検索結果 4 件

by akaguro
8年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリ
返信数: 11
閲覧数: 5863

Re: DXライブラリ

ただいまホームページ(akaguro.jp)改装中の為、 一部ページが閲覧できない状態になっております。 もし閲覧途中でしたら大変ご迷惑をおかけします。 では質問にありました 「ブロックの色をランダムに」についてですが、 その場しのぎの実装になりますが、 まずブロックを作る「my_make_block()」内で ランダムに色を発生、 int color; color = rand % 7 + 1; //1~7までの数字がcolorに入ります そして発生させた色で現在のブロックを塗り替える for(y=0;y<BLOCK_HEIGHT;y++){ for(x=0;x<BLOCK_WIDTH;x+...
by akaguro
8年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリ
返信数: 11
閲覧数: 5863

Re: DXライブラリ

手順としては、 グローバル域にさきほどの変数 int hold_block[4][4];//ホールドされたブロック int hold_ran2;//ブロックの種類 int hold_turn_point;//回転状態 int hold_block_flag; こちらを加えて、 ホールド用に作った関数「my_hold_block()」もどこか適当な場所に加えて、 その「my_hold_block()」を呼び出す為のキーを「my_move_block()」内などに if (key[KEY_INPUT_H] == 1){ my_hold_block(); } のように設定して最後にその「hold_b...
by akaguro
8年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリ
返信数: 11
閲覧数: 5863

Re: DXライブラリ

ホールド機能とはテトリミノを1つだけ保持する機能の事だったのですね。 勘違いしておりました。 上の方が回答してくれております通りなのですが、 当該ソースがあまり簡素な良いコードとはいい難いのでもう少し具体的に こちらからも再度回答させて頂きます。 http://akaguro.jp/tetris_dx/tetris_dx_index.shtml の完成ソースに加えるカタチでのホールド機能の実装になります。 まずホールドされたブロックを保存する為の変数、 その時のブロックの種類、回転状態を保存する為の変数をそれぞれ用意します。 int hold_block[4][4];//ホールドされたブロック...
by akaguro
8年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリ
返信数: 11
閲覧数: 5863

Re: DXライブラリ

僭越ながら当該サイト(akaguro.jp)の管理人をやっております者です。 参考にしていただき誠にありがとうございます。 質問にありました「ホールド機能の追加」につきまして回答させていただきます。 いちようホールド機能というのはゲームの動きをストップさせる機能の事でよろしいでしょうか? そうだとして話を進めさせていただきます。 ホールド機能の事は考えていなかったので現状のソースをあまり崩さない形での 簡易な方法になります。 まずは前準備として例えばspaceキーによってホールドの切り替えを行うとして、 ホールド中かどうかのフラグを別に用意します。 そして押されるたびに「true」「false...

詳細検索ページへ移動する