検索結果 26 件

by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 入力候補にヘッダファイルが表示されるのに、読み込むことができません
返信数: 12
閲覧数: 7468

Re: 入力候補にヘッダファイルが表示されるのに、読み込むことができません

RaspberryPiのOSにはRaspbianを入れてあるので、Visual C++ for Linux Developmentを使っていたのです。
どうやらヘッダファイルをインクルードしなくても何とかなりそうなので、そうしようと思います。
大変ご迷惑おかけしました。ありがとうございました。
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 入力候補にヘッダファイルが表示されるのに、読み込むことができません
返信数: 12
閲覧数: 7468

Re: 入力候補にヘッダファイルが表示されるのに、読み込むことができません

複雑なので、これ以降はもしよろしければで良いので、お願いします。 まず、しようとしていることは、Visual C++ for Linux Developmentというプラグイン?とWiringPiを使用して、ArduinoのスケッチをRaspberryPiに移植することができるようなので、それをしようとしています。 具体的には、3Dプリンターのファームウェア(Marlin)を移植しようとしています。 私の技術でできるできないは別として、勉強のつもりで行っています。 そのうえで、Arduinoのスケッチでは、AVRのライブラリ?を使用しているためそのままRaspberryPiで動くことはないので...
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 入力候補にヘッダファイルが表示されるのに、読み込むことができません
返信数: 12
閲覧数: 7468

Re: 入力候補にヘッダファイルが表示されるのに、読み込むことができません

回答ありがとうございます。 プロパティの設定を確認してみたりしましたが、間違いはないようでした。 avrファイル以下のヘッダファイルはすべて読み込めませんでした。(インテリセンスには表示されます) 尚、一つ上の階層の(../avr)inttypes.hなどのヘッダファイルは読み込めました。(これもインテリセンスに表示されています) また、一つ上の階層(../avr)にヘッダファイルをコピーしてみたり、(#include <pgmspace.h>) プロジェクトのフォルダの中にヘッダファイルをコピーすることもしてみましたが、(#include "pgmspace.h") プロパティのインクルード...
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 入力候補にヘッダファイルが表示されるのに、読み込むことができません
返信数: 12
閲覧数: 7468

入力候補にヘッダファイルが表示されるのに、読み込むことができません

VisualStudio2015 community windows10 言語: C++ の環境で、pgmspace.hをインクルードするために、 #include <avr/pgmspace.h> と記述しているのですが、 avr/pgmspace.h: そのようなファイルやディレクトリはありません とエラーが発生してしまいます。 avr/まで打つとpgmspace.hと入力候補にもヘッダファイルが表示されるので、パスは通っていると思うのですが... プロパティのインクルードディレクトリーに/avrまでのパスは追加してあります。 別のプロジェクトを作成してそこでインクルードしてみましたが同じ...
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 自作スタティックライブラリの追加について
返信数: 2
閲覧数: 1552

Re: 自作スタティックライブラリの追加について

返信ありがとうございます。
libpng、ディレクトリ、でした。失礼いたしました。
みけCAT さんが書きました:libPng(原文ママ)のヘッダがあるディレクトリも「追加のインクルードディレクリ」(原文ママ。ディレクリではなくディレクトリではないのか?)に追加するべきであるように思えます。
たしかに、libpngに依存しているのでヘッダファイルを追加するべきでした。
「追加のインクルードディレクトリ」にlibpngのヘッダファイルを追加したところ、ビルドが通りました。
大変ありがとうございました。
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 自作スタティックライブラリの追加について
返信数: 2
閲覧数: 1552

自作スタティックライブラリの追加について

お世話になっています。 VisualStudio2015Community、C++の環境で 画像ファイルを読み込みを行う関数を纏めたAのスタティックライブラリを作ったのですが、 そのライブラリはlibPngというライブラリを使っています(ライブラリを使う、の適切な言葉がわかりません) そして、自作のライブラリはビルドが通り、そのライブラリをBのプロジェクトに追加したのですが、 Aのライブラリを追加しビルドすると、libPng側のヘッダファイルがディレクトリにない旨のエラーが 出ました。(include ファイルを開けません。'pnglibconf.h':No such file or dire...
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 関数ポインタのアドレスと実体についてわからないことがあります
返信数: 12
閲覧数: 6286

Re: 関数ポインタのアドレスと実体についてわからないことがあります

回答ありがとうございます。
アドレスは関数名ではないということでしたか。
p(S);は間接参照というものを行っていたのですね。
(*p)(s);のように書くことができるのですね。こちらのほうが直感的に
わかりやすいのでこちらを使うことにします。
そして、%sは文字列を埋め込むもの、と思っていましたが、"%s" は、そのアドレスから始まる文字列を表示する変換指定なのですね。
実体を渡すのは間違っていました。
すっきりしました。ありがとうございました。
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 関数ポインタのアドレスと実体についてわからないことがあります
返信数: 12
閲覧数: 6286

関数ポインタのアドレスと実体についてわからないことがあります

いつもお世話になっています。関数ポインタ、コールバック関数について 学習しているのですが、質問です。以下のコードで、 #include<stdio.h> typedef void (* FUNC_POINTER)(char *); //関数ポインタのtypedef void func1(char *s){ printf("%s\n",s); } void func2(char *s){ int i; for(i=0;i<2;i++){ printf("%s\n",s); } } void func(char *s,FUNC_POINTER p){ p(s); } int main(){ FUN...
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: UnityでArray index is out of rangeエラーが出ます
返信数: 7
閲覧数: 10687

Re: UnityでArray index is out of rangeエラーが出ます

よくわかりました。
ありがとうございました。
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: UnityでArray index is out of rangeエラーが出ます
返信数: 7
閲覧数: 10687

Re: UnityでArray index is out of rangeエラーが出ます

ありがとうございます。動きました。 ちょっと気になったのですが、 CompName[i] = comp.GetType().Name; Debug.Log(CompName[i]); i++; は Debug.Log(components.GetType().Name); でいいと思います。 確かに、無駄なことをしていました。書き換えます。指摘ありがとうございます。 CompName = new string[comp.Length];の意味としては、 Component[] comp = GetComponents<Component>();でそれぞれComponentを参照して、comp....
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: UnityでArray index is out of rangeエラーが出ます
返信数: 7
閲覧数: 10687

UnityでArray index is out of rangeエラーが出ます

いつもお世話になっています。 現在、Unityでスクリプトを書いているのですが、IndexOutOfRangeException: Array index is out of range. と、エラーが出てしまいます。 using UnityEngine; using System.Collections; public class Sample : MonoBehaviour { //SerializedProperty anchorProperty; public string[] CompName; public int VertexNum = 0; public int VertexN...
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: インスタンスのパラメータを監視する方法はありますか?
返信数: 4
閲覧数: 2915

Re: インスタンスのパラメータを監視する方法はありますか?

皆様ありがとうございます。
グローバル変数にしたりprintfなど使っていこうと思います
ありがとうございました。
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: インスタンスのパラメータを監視する方法はありますか?
返信数: 4
閲覧数: 2915

インスタンスのパラメータを監視する方法はありますか?

いつもお世話になっています。 此処の掲示板の趣旨からすこしずれてしまうのかもしれませんが、 現在、C++言語でシューティングゲームを作っています。そこで思ったのですが、 デバッグをしているときに、インスタンス(実体)のパラメータの数値などの内容を 監視したいのですが、何かそういった機能はvisualstudioにはあるのでしょうか? 具体的には、敵キャラクターのインスタンスのメソッド(キャラクタークラスの抽象メソッド をオーバーライド)に、敵キャラクターのパラメータx,yが引き継がれているか を確認したいのです。デバッグの停止中に変数にカーソルを重ねると数値が表示されますが、 この場合、それは...
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリのTCHARの互換性エラーが出てしまいます
返信数: 6
閲覧数: 2803

Re: DXライブラリのTCHARの互換性エラーが出てしまいます

ありがとうございます。
無事動きました!
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリのTCHARの互換性エラーが出てしまいます
返信数: 6
閲覧数: 2803

DXライブラリのTCHARの互換性エラーが出てしまいます

LoadDivGraph(graph, 4, 1, 4, width, height, gh);のgraph部分で 「型"TCHAR"の引数は型"const TCHAR *"のパラメータと互換性がありません」と出てしまいます。 プロジェクトのプロパティで文字セットをマルチバイト文字に変更はしています。 どうすることで改善できますでしょうか? 環境は、win10 64bit visualstudio community 2015 です。 よろしくお願いします。 Main_ui_sub::Main_ui_sub(TCHAR graph) { width = 325; height = 50; Lo...
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: フォームアプリケーションのパネルをDXライブラリの描画先にするには?
返信数: 11
閲覧数: 3682

Re: フォームアプリケーションのパネルをDXライブラリの描画先にするには?

皆様回答ありがとうございます。
とりあえず、回答いただいたdx_SetUserChildWindowで調べたところ、
SetUserWindowでthis.Handleを引数に与え、SetUserChildWindowの引数にPictureBox1.Handleを与えることにより、
ピクチャボックスを描画先にできました。
この方法が一番楽なようなので、これで書かせていただきます。
ありがとうございました
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: フォームアプリケーションのパネルをDXライブラリの描画先にするには?
返信数: 11
閲覧数: 3682

フォームアプリケーションのパネルをDXライブラリの描画先にするには?

visualstudo2015とC#を使ってフォームアプリケーションを作っているのですが、 PanelやPictureBox上をDXライブラリの描画先にしたいと思っているのですが、どうすればできますか? 現在は、 DX.SetUserWindow(this.Handle); を用いてフォームのウィンドウを描画先にしています。そこで、 DX.SetUserWindow(panel1.Handle); や DX.SetUserWindow(pictureBox1.Handle); でPanel,PictureBoxを描画先にできるかと思ったのですが、デバッグを開始すると、ウィンドウも表示されずに、...
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C++/CLIでDxライブラリを使うプログラムで,例外がスローされます。解消するにはどうすればよいですか?
返信数: 2
閲覧数: 2152

C++/CLIでDxライブラリを使うプログラムで,例外がスローされます。解消するにはどうすればよいですか?

Visualstudio2015community、C++/CLIでDxライブラリを使用するプログラムをつくっているのですが、デバッグを開始すると、 0x771009D6 (ntdll.dll) で例外がスローされました (GraphicDx.exe 内): 0xC0000005: 場所 0x1881206B の読み取り中にアクセス違反が発生しました この例外のハンドラーがある場合は、プログラムを安全に続行できます。 と例外がでます。これをなくすにはどうすればよいのでしょうか? Main関数の部分を、Dxライブラリの初期化処理のために改変しました。 とりあえず、エラーに関係していそうな部分を載...
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: LoadGraphで例外がスローされることについて
返信数: 2
閲覧数: 1766

Re: LoadGraphで例外がスローされることについて

エラーはdeleteをインスタンス化せずに使ったことによるものでした。次回からソースコードを載せる用にします
ありがとうございました。
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: LoadGraphで例外がスローされることについて
返信数: 2
閲覧数: 1766

LoadGraphで例外がスローされることについて

DXライブラリを用いてC++でゲームを作っているのですが、 bul = LoadGraph("playerbullet1.png"); のところでデバッグ中に ”例外がスローされました:書き込みアクセス違反。 this が 0x818B でした。 この例外のハンドラーがある場合は、プログラムを安全に続行できます。” となりました.thisが"°"とはどういうことなのか不明です。ファイル名に"°"は使われていません. 基本通りになっているはずなのですが...... bulはint bul;で定義してあります。 Dxlib.hもインクルードしてあります。 どうすれば解決できますか?何かに気付いてい...
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C++言語での配列のオブジェクトのインスタンス化について
返信数: 5
閲覧数: 3058

Re: C++言語での配列のオブジェクトのインスタンス化について

回答ありがとうございます、動くようになりました.
もっと勉強が必要ですね
ありがとうございました.
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C++言語での配列のオブジェクトのインスタンス化について
返信数: 5
閲覧数: 3058

Re: C++言語での配列のオブジェクトのインスタンス化について

回答ありがとうございます.

コード:

std::vector<Object> obj;
obj.push_back(x)  //←エラー
でやってみたのですが、
オーバーロードされた関数 "std::vector<_Ty, _Alloc>::push_back [代入_Ty=Object, _Alloc=std::allocator<Object>]" のインスタンスが引数リストと一致しません
とエラーが出ます。
どうすればエラー回避できますか?
別のトピックを建てたほうが良いかもしれませんが、
とりあえずここで聞きます。
by Mokutsuno
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C++言語での配列のオブジェクトのインスタンス化について
返信数: 5
閲覧数: 3058

C++言語での配列のオブジェクトのインスタンス化について

現在、VisualStudioを使ってC++でSTGを制作しているのですが、
以下のコードのように、objオブジェクトをn個(未確定)用意したいのですが、
配列のオブジェクトをインスタンス化する際、要素数は指定しない場合は、どのようにコードを書くのでしょうか

コード:

Object[] *obj;
obj = new obj[x];
ではエラーでした。

詳細検索ページへ移動する