検索結果 7 件

by peyoun9
8年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 図を挿入したい
返信数: 2
閲覧数: 1797

Re: 図を挿入したい

inemaruさん素晴らしいソフトを教えてくださり、ありがとうございます。まだ、ちょっと覗いてみただけですが、かなり期待できそうです。

 のちほどソースファイルを作ったらアップしたいと思います。
by peyoun9
8年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 図を挿入したい
返信数: 2
閲覧数: 1797

図を挿入したい

環境:Visual Studio2015 / Windows10 Pro C++の学習をしております。 テキストを読み、プログラムを書いた後に、コメントにその単元で学習した内容を入れています。 そこには構文図やフローチャート、表なども含まれるのですが、アスキーアートみたいに記号の組み合わせで (表はともかく)図を表現するのはちょっときついというか、すごい効率が悪いのでやめたいです。 そこで、可能ならソースファイルを開くと(別に作成した)図も一緒に表示されるか、 ファイル内のリンクから別ウィンドウで開いて並べて見られるようにしたいのですが、どのようにしたら実現できますか。  また構文図やフローチ...
by peyoun9
8年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 整数リテラル0が8進リテラルであることの説明
返信数: 6
閲覧数: 4335

Re: 整数リテラル0が8進リテラルであることの説明

返信遅れましたが、皆さま、ご閲覧・ご回答ありがとうございました。

boxさんの書いてくださったコードも参考になりました。

自分の環境でも試して同様のエラーを確認できました。

ありがとうございました。
by peyoun9
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 整数リテラル0が8進リテラルであることの説明
返信数: 6
閲覧数: 4335

Re: 整数リテラル0が8進リテラルであることの説明

boxさんありがとうございます。
0で始まることはわかりますが、1~7で始まるというのはよくわかりません。
0で始まって0~7「を使う」ならば、何とかわかります。
仰るとおり、0~7「を使う」の誤りでした。8進数と8進リテラルとを混同しておりました。

さて、整数リテラル0が8進リテラルであることの説明という問いに対する答えは、やはりかずまさんの
かずま さんが書きました:10進定数は 0以外の数字で始まるから、0は 10進定数ではない。
16進定数は 0x または 0X で始まるから、0は 16進定数ではない。
8進定数は 0で始まるから、0は 8進定数である。
に尽きるということでしょうか。
by peyoun9
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 整数リテラル0が8進リテラルであることの説明
返信数: 6
閲覧数: 4335

Re: 整数リテラル0が8進リテラルであることの説明

かずまさん、返信頂きありがとうございます。

8進リテラルが0~7で始まること10進は0で始まらないこと、16進は0xで始まることは私も学習致しました。

今まで取り組んできた演習問題に文章で解答するパターンがなかったので、なんとなくコードをかくのかなと思ったのですが、コードで説明するというのは可能なのでしょうか?
by peyoun9
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 整数リテラル0が8進リテラルであることの説明
返信数: 6
閲覧数: 4335

整数リテラル0が8進リテラルであることの説明

いつもお世話になっております。
今、読んでいる本に次のような問題があるのですが、理解度が不十分なせいか答えられません。
皆様ならどう解答されますか。
 演習4_3
整数リテラル0が8進リテラルであることを論理的に説明せよ。

演習問題なのでコードを書くのでしょうが、0が先頭文字になるのは8進リテラルだということをコンパイルして証明すれば良いということでしょうか。
by peyoun9
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 限定じゃんけんで手を
返信数: 16
閲覧数: 8499

Re: 限定じゃんけんで手を

みけCATさん 返信頂きありがとうございます。みけCATさんの描いて頂いたコードがしっかり動くことをこの目で確認いたしました。コメントもしっかり入っていて変数名も分かりやすく、今後コードを書く手本にしたいと思います。 まだプログラミング学習を始めたばかりで分からないことが沢山ありますが、勉強を続けていきたいと思います。  描いて頂いたコードには私がまだ学習していない要素が幾つか含まれていますので、(bool型やint&もまだです。)完全には理解できないのですが、前述のとおりみけCATさんが分かりやすいコードを描いてくださるおかげで、助かっております。  捕捉で説明を頂けるとより理解を深められる...

詳細検索ページへ移動する