検索結果 6 件
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 【愚問】C言語のヘッダファイルについて
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3929
【愚問】C言語のヘッダファイルについて
初歩的な質問ですみません。愚問です。 教えていただけたら幸いです。 C言語のプログラムに [#include <stdio.h>] という行があります。 [stdio.h] 標準入出力ヘッダファイルを読み込むということは分かりました。 そこで疑問に思ったことが3点あります。 1.それってつまり、 ヘッダファイルという、プログラムのコードが書いてあるプログラムの内容を [#include <stdio.h>] と書いてある部分に書いたのと同じということでしょうか? 2.もし1.の疑問が正しければ、 [#include <stdio.h>] と書かなくても、 [stdio.h] の内容を [std...
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語のgoto文でerror: label at end of compound statement
- 返信数: 3
- 閲覧数: 4753
Re: C言語のgoto文でerror: label at end of compound statement
皆様、ご回答いただきありがとうございました‼
R:
の行の下に
return 0;
を付け加えたらコンパイルできました‼
お恥ずかしいです。
勉強になりました。
今後も初歩的なことで質問をしてご迷惑をおかけするかもしれませんが、
何卒よろしくお願いします。
本当にありがとうございました‼
R:
の行の下に
return 0;
を付け加えたらコンパイルできました‼
お恥ずかしいです。
勉強になりました。
今後も初歩的なことで質問をしてご迷惑をおかけするかもしれませんが、
何卒よろしくお願いします。
本当にありがとうございました‼
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語のgoto文でerror: label at end of compound statement
- 返信数: 3
- 閲覧数: 4753
C言語のgoto文でerror: label at end of compound statement
よろしくお願いします。 C言語でgoto文を使うことは外道だと言われてしまいそうですが、 goto文を使った基本的なプログラムを作成したのですが、 エラーメッセージが出てしまします。 このエラーはどういった意味でしょうか? また、コードを書き直してもらえませんか? C言語です。C++ではないです。 よろしくお願いします。 #include <stdio.h>↲ ↲ int main(void) {↲ int n;↲ printf(">");↲ scanf("%d",&n);↲ if ( n == 0 ) {↲ goto R;↲ }↲ printf("ok\n");↲ R:↲ } エラーメッセー...
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 【解決】continueがうまくいきません
- 返信数: 6
- 閲覧数: 4406
Re:解決しました!ありがとうございました!!
解決しました!
ご丁寧に解説していただきありがとうございました!
for文でうまくできたので、
while文でもうまくできるのではないかと思って質問させていただいたきました。
カウントアップを使うときは
-1
で始めるか
continue
を2回使う
のですね。
できれば、
-1で始めない
continueは1回
と思っていたのですが、
これは無理なのですね("^ω^)・・・
勉強になりました。
ありがとうございました!
ご丁寧に解説していただきありがとうございました!
for文でうまくできたので、
while文でもうまくできるのではないかと思って質問させていただいたきました。
カウントアップを使うときは
-1
で始めるか
continue
を2回使う
のですね。
できれば、
-1で始めない
continueは1回
と思っていたのですが、
これは無理なのですね("^ω^)・・・
勉強になりました。
ありがとうございました!
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 【解決】continueがうまくいきません
- 返信数: 6
- 閲覧数: 4406
【解決】continueがうまくいきません
カウントを表示するプログラムを作っています。 0 1 2 3 4 6 7 8 9 と出力させたいのにうまくいきません。 どなたか教えてください。 1 #include <stdio.h> 2 int main(void) { 3 int m = 0; 4 while (m < 10) { 5 m++; 6 if(m == 5) { 7 continue; 8 } 9 // この部分にあるコードがスキップされる 10 printf("m:%d\n",m); 11 } 12 }
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: HTTP通信を用いてhtmlファイルを取得・保存するプログラムを作成したいです。
- 返信数: 1
- 閲覧数: 1200
HTTP通信を用いてhtmlファイルを取得・保存するプログラムを作成したいです。
はじめまして。 HTTP通信を用いてhtmlファイルを取得し、文字列抽出、指定したディレクトリに保存するプログラムを作成したいです。 Linux上で動作させたいです。 /Desktop/A/1_山田 ディレクトリに保存したいです。 サンプルとなるようなプログラムを教えていただけないでしょうか? 抽出の対象は ○○○○○○○○○○○○.jpの 1 <html> 2 <head> 3 <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP"> 4 <title>ホームページ</title> 5 </head> 6 <fr...