回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
検索結果 6 件
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ドキュメント/ビュー アーキテクチャにおけるドキュメント管理方法について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2195
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ドキュメント/ビュー アーキテクチャにおけるドキュメント管理方法について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2195
ドキュメント/ビュー アーキテクチャにおけるドキュメント管理方法について
ドキュメント/ビュー アーキテクチャにおけるドキュメント管理方法について確認させてください。 (ここで、「ドキュメント」というのは、シリアライズしたいデータを指しています。) 例えば、エクセルのようなアプリをドキュメント/ビュー アーキテクチャで作成する場合、 ユーザ操作によりビュー上のデータ(セル)が変更されたと同時に、 ドキュメントクラスへ変更データを書き込みにいくべきでしょうか? (セルクラスでも値を保持しているが、それと同じデータをドキュメントクラスへ書き込みに行く。ドキュメントとビューの値を常に同期させる考え。) それともある任意のタイミング、例えば保存ボタンが押されたタイミングで、...
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: CArrayのシリアライズについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1997
Re: CArrayのシリアライズについて
f8さん 返信ありがとうございます。 CArray<int>を試したところ正常に保存/復元できました。 void CSDITestDoc::Serialize(CArchive& ar) { CArray<int> cArrayInt; if (ar.IsStoring()) { cArrayInt.Add(1); cArrayInt.Add(2); cArrayInt.Add(3); cArrayInt.Serialize(ar); } else { cArrayInt.Serialize(ar); for (int i = 0; i < cArrayInt.GetSize(); i++) ...
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: CArrayのシリアライズについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1997
CArrayのシリアライズについて
以下のCArrayをSerializeメソッドを使って保存してみたのですが、復元が上手くいきません。 CArrayの中にCArrayを持っている場合はこの書き方は無理なのでしょうか? また、上手くいく方法があればアドバイスください。 環境はVS2013pro MFCです。よろしくお願い致します。 CArray<CArray<float>> CArrayTest; ~CArrayTestに値格納~ // ↓VSにより自動生成されたSDIアプリケーション内 void CTestDoc::Serialize(CArchive& ar) { if(ar.IsStroing()) { CArrayTes...
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 【VC++】特定のエディットコントロールだけD&Dを許可したい。
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2801
Re: 【VC++】特定のエディットコントロールだけD&Dを許可したい。
Bullさん
仰る通りMFCです。
コントロールのサブクラス化、試してみたところ割と簡単にできました。
PreTranslateMessageでやるよりこちらのほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
仰る通りMFCです。
コントロールのサブクラス化、試してみたところ割と簡単にできました。
PreTranslateMessageでやるよりこちらのほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 【VC++】特定のエディットコントロールだけD&Dを許可したい。
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2801
【VC++】特定のエディットコントロールだけD&Dを許可したい。
お世話になります。 VS2015 VC++ ダイアログGUI作成において、 特定のエディットコントロールにだけファイルのD&Dを許可し、 どのエディットコントロールにD&Dされたか検出する方法で、一番ベターな方法は何でしょうか? (PreTranslateMessageを使う方法しかないでしょうか?) ネットでよくある以下方法だとダイアログすべてに対してD&Dが許可され、どこにD&Dされたか検出できないですよね? ・クラスウィザードでダイアログクラスに「WM_DROPFILES」メッセージのハンドラーを追加する。 ・OnInitDialogでDragAcceptFiles()をコールする。 ...