検索結果 5 件

by hukuda
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: abc40のD問題について
返信数: 0
閲覧数: 1780

abc40のD問題について

http://abc040.contest.atcoder.jp/tasks/abc040_d この問題なのですが、うまく行きません。原因を教えてください。 #include <stdio.h> #include <iostream> #include <vector> using namespace std; vector<vector<int> > c; int M; int N; bool po(int a,int li,int b){ if(c[a][b]>li){ return true; } for(int i=1;i<=N;i++){ if(a!=i&&c[a][i]>li){ ...
by hukuda
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ABC039のD問題について
返信数: 2
閲覧数: 1983

Re: ABC039のD問題について

解決しました。ありがとうございました。
by hukuda
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ABC039のD問題について
返信数: 2
閲覧数: 1983

ABC039のD問題について

http://abc039.contest.atcoder.jp/tasks/abc039_d 2 値画像に対して収縮を行った後の値の入力を受けて、収縮前の画像が返せればそれを、 返せなければ"impossible"を返す問題なのですが、一部が通りません。 どこが不味いのか教えて下さい。後、この手の問題でもう少し短く書く方法も教えてくださると嬉しいです。 #include <stdio.h> int main(){ int H,W; char S[100][100]; int ok[100][100]; int dame; int co; scanf("%d %d",&H,&W); for(i...
by hukuda
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: とても初歩的な質問です。
返信数: 2
閲覧数: 1819

Re: とても初歩的な質問です。

回答ありがとうございます。解決しました。
by hukuda
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: とても初歩的な質問です。
返信数: 2
閲覧数: 1819

とても初歩的な質問です。

二次元配列に文字を入れるだけのコードなのですが、実行すると 3 3 1 (00) 入力 (01) (02) 入力 (10) (11) 入力 (12) (20) 入力 (21) (22) となってしまいます。どうしてこうなるのか教えて下さい。 #include<stdio.h> int H,W,N;//Nは後で使う int i,i2; char map[1000][1000]; int main(void){ scanf("%d %d %d",&H,&W,&N); for(i=0;i<H;i++){ for(i2=0;i2<W;i2++){ scanf("%c",&map[i][i2]); pr...

詳細検索ページへ移動する