検索結果 17 件

by 028el
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: (Python) 頻出単語分析プログラム
返信数: 12
閲覧数: 3853

Re: (Python) 頻出単語分析プログラム

かずまさま

バグに気付きませんでした。
ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみませんでした。
by 028el
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: (Python) 頻出単語分析プログラム
返信数: 12
閲覧数: 3853

Re: (Python) 頻出単語分析プログラム

かずまさま

そうなんです、mikkoさんのくださったヒントを取り入れられませんでした。
関数とループは一番大事なところだと思いますが、いつも尻込みしてしまいます。
そのせいで超初心者の域を出られません。
コードをじっくり見て勉強させていただきます。
今回のトピックでは本当にお世話になりました。
この件はこれで解決とさせていただきます。
by 028el
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: (Python) 頻出単語分析プログラム
返信数: 12
閲覧数: 3853

Re: (Python) 頻出単語分析プログラム

かずまさま - 整数の割り算は浮動小数点数と違って、結果が切り捨て - 切り上げにしたければ、(分母 - 1) を 分子に加える ありがとうございます。これは良く覚えておきます。 課題の提出期限が日本時間の早朝だったので、不完全ではありましたがとにかく提出しました。 (期限内に提出しないと評価が0になってしまうので。) テキスト全体の頻出単語上位10の部分は未解決、コピーペーストになっているコードもそのままなので、本当は隠しておきたいところですが、コードは以下の通りです。 最初にお伺いを立てるとき、コードタグをcode=pythonにしたのですが、おっしゃる通りうまくいきませんでした。括弧だけ...
by 028el
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: (Python) 頻出単語分析プログラム
返信数: 12
閲覧数: 3853

Re: (Python) 頻出単語分析プログラム

かずまさま

再び返信が遅くなってしまいすみません。
あやふやな知識と見様見真似でやっているので恥ずかしいのですが、
K= int ((32 * count + m - 1,0)/m)
の部分は一番多い単語に32個の=を表示させ、それ以下の単語の=の数を比率できめているところだと理解していましたが、正しいでしょうか。
1,0の部分はそれでも動作に問題がなかったので、Pythonではこう書くのかな?くらいの認識でした。訂正しました。
ご指南ありがとうございます。まだまだ勉強不足です。
by 028el
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: (Python) 頻出単語分析プログラム
返信数: 12
閲覧数: 3853

Re: (Python) 頻出単語分析プログラム

かずまさま

返信が遅くなりすみません。
お力添えのお陰で視覚的表示の部分は解決できました!
この度もまた本当にありがとうございます。
by 028el
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: (Python) 頻出単語分析プログラム
返信数: 12
閲覧数: 3853

Re: (Python) 頻出単語分析プログラム

mikko さま

返答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまいすみません。
リファクタという言葉も知らなかったくらいで、勉強させていただきました。
ヒントを参考にさせていただきます。
by 028el
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: (Python) 頻出単語分析プログラム
返信数: 12
閲覧数: 3853

(Python) 頻出単語分析プログラム

お世話になります。パズルゲームもまだ完成していませんが(涙)、こちらの課題も提出しなければなりません。C言語ではなくてPythonなのですが、どなた様かお知恵をお貸しくださいませんでしょうか。 頻出単語分析のプログラムです。コマンドライン引数で渡されたテキストの英単語の総数と上位10の頻出単語を表示するというものです。ただし、コマンドライン引数で渡すテキストは複数で、個々のテキストの分析とともにテキスト合計の分析も行います。 個々のテキストの単語の総数、上位10の頻出単語の表示までは非常に拙いながらも成功しましたが、総合上位10の頻出単語の表示で詰まってしまいました。さらに、それを視覚的に表示...
by 028el
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 改訂 GTK+とC言語を使ったパズルゲーム
返信数: 5
閲覧数: 3379

Re: 改訂 GTK+とC言語を使ったパズルゲーム

f8 さま

返信ありがとうございます。
道のりはまだまだ遠そうですが、
ご教示いただいた点を再び参考にさせていただきます。
一人でやっているのはなかなか辛いので、
このようにアドヴァイスいただけるととてもありがたいです。
by 028el
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 改訂 GTK+とC言語を使ったパズルゲーム
返信数: 5
閲覧数: 3379

Re: 改訂 GTK+とC言語を使ったパズルゲーム

たびたび失礼します。 未だに同じ課題で四苦八苦しております。 2x2に分割した画像データを2次元配列に格納して表示させるまでなんとかこぎつけました。 少しうれしいのでご報告いたします。(低レベルですみません・・・) 次のステップで、パネルをシャッフルしてパズルに仕立て上げなければなりませんが、実際のところどのように書いていいのか分かりません。 再びどなた様かお知恵をお貸しくださいましたらありがたいです。 #include <gtk/gtk.h> #include <stdlib.h> #define IMAGE_FILE "thecat.png" //globals GtkWidget *pa...
by 028el
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 改訂 GTK+とC言語を使ったパズルゲーム
返信数: 5
閲覧数: 3379

Re: 改訂 GTK+とC言語を使ったパズルゲーム

f8さま

返信ありがとうございます。
絶望的な気分でしたがまたやる気が出ました。
ご教示いただいた点を参考にさせていただき、もう少し頑張ってみます。
by 028el
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 改訂 GTK+とC言語を使ったパズルゲーム
返信数: 5
閲覧数: 3379

改訂 GTK+とC言語を使ったパズルゲーム

数日前に表題の件でお伺いを立てさせていただいた者です。同じ件ですがコードを必要な部分だけに削りました。どなた様かお知恵をお貸しくださいましたら幸いです。 GTK+とC言語を使ったパズルゲーム作成の課題です。3x3等(製作者の任意)に分割したイメージをシャッフルして表示させ、クリックで交換しながら分割前のイメージに戻すというものです。イメージを取り込み表示させるまではできましたが、gdk_pixbuf_new_subpixbuf()を使って分割したイメージを配列に格納して・・・というヒントが与えられているにも関わらず、パズルを作成するにはどうしたらいいのか分かりません。とても難しいです。イメージ...
by 028el
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C言語とGTK+を使ったパズルゲーム
返信数: 1
閲覧数: 1464

Re: C言語とGTK+を使ったパズルゲーム

追記 ヘッダーファイルです。 menucallbacks.h #ifndef _menucallbacks_ #define _menucallbacks_ #include <gtk/gtk.h> //#include <gdk/gdkkeysyms.h> void message_dialog (GSimpleAction *action, GVariant *parameter, gpointer user_data) { const gchar *name; GtkWidget *dialog; widgets *a = (widgets *) user_data; name = g_...
by 028el
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C言語とGTK+を使ったパズルゲーム
返信数: 1
閲覧数: 1464

C言語とGTK+を使ったパズルゲーム

お世話になります。 現在C言語とGTK+を使ったパズルゲームの作成の課題に取り組んでいます。gdk_pixbuf_new_from_file()で取り込んだイメージをgdk_pixbuf_new_subpixbuf()で3x3等に分割して(何分割するかは作成者の任意です)シャッフルし、クリックで交換することによってイメージをもとに戻すというもので、完成した際には”you won the game!”と表示させます。 画像とメニューバーを表示させる部分まではなんとか作りましたが(メニューバーに関してはまだ問題ありです)、それよりも、肝心のパズルの部分ができません。お手上げです。 どうかお知恵をお...
by 028el
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 初めて質問させていただきます
返信数: 6
閲覧数: 3430

Re: 初めて質問させていただきます

かずまさま

私一人では何日考えても解決できずにいたので、
思い切って質問させていただいて良かったです。
私の環境でも問題なく動きました。
咀嚼のほうはまだこれからですが勉強させていただきます。
ありがとうございました。
by 028el
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 初めて質問させていただきます
返信数: 6
閲覧数: 3430

Re: 初めて質問させていただきます

みけCATさま

ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
by 028el
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 初めて質問させていただきます
返信数: 6
閲覧数: 3430

Re: 初めて質問させていただきます

boxさま 回答ありがとうございます。 コードは完成までには程遠い状態ですので、とりあえずはオプションT(温度)233K(-40)から313K(+40)(課題で定義されています)を完成させてから先に進もうと思っていますが、randtemp関数の値をmsend関数にうまく取り込むことができずにいます。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #include <unistd.h> #include <time.h> #include <sys/types.h> #include <sys/ipc.h> #include...
by 028el
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 初めて質問させていただきます
返信数: 6
閲覧数: 3430

初めて質問させていただきます

プログラミングも初心者でこのような場所で質問させていただくのも初めてなので、質問がわかりにくいかもしれません。ですが藁にもすがる思いです。どなたかお知恵をお貸し下さい。 偽天候センサープログラムを作ってそのデータをメッセージキューで送受するというタスクに取り組んでいます。 送り側のプログラムはコマンドラインでオプションを指定して、道理をわきまえた範囲でランダムな値を発生させて、それを送信します。コマンドライン、ランダムな値の発生までは見よう見まねでなんとか作りましたが、発生させたランダムな数値をどのようにメッセージキューで送信したらよいのかわかりません。具体的に言うと、randtemp関数で発...

詳細検索ページへ移動する