主にmp3を読み込んでいました
なんとなく使用メモリが増えた理由がわかってきました……!
少し自分で調べ直し、それでもわからなければ本家の掲示板で再度質問してみようと思います。
ありがとうございました。
検索結果 11 件
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DXライブラリのメモリへの読み込みについて
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2640
DXライブラリのメモリへの読み込みについて
こんばんは。
疑問に思ったことが合ったので質問させていただきます。
ゲームの起動時に、使用する音声データを全てLoadSoundMemを使いメモリに読み込んでいるのですが、タスクマネージャーを見ると音声データの容量に対して実際にタスクマネージャーで確認できるメモリの使用量には約2倍の差がありました。
これは内部でどのような処理が行われているため発生しているのでしょうか?
環境はWindows10,visualC#でDxLibDotNetを使用しています。
疑問に思ったことが合ったので質問させていただきます。
ゲームの起動時に、使用する音声データを全てLoadSoundMemを使いメモリに読み込んでいるのですが、タスクマネージャーを見ると音声データの容量に対して実際にタスクマネージャーで確認できるメモリの使用量には約2倍の差がありました。
これは内部でどのような処理が行われているため発生しているのでしょうか?
環境はWindows10,visualC#でDxLibDotNetを使用しています。
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: グローバルキーフックについて
- 返信数: 6
- 閲覧数: 4045
Re: グローバルキーフックについて
無事無効化できました!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: グローバルキーフックについて
- 返信数: 6
- 閲覧数: 4045
Re: グローバルキーフックについて
試しにGlobalHookDll.cpp内の KeyHookProc関数においてreturn1を追加したところALTキーのキーフックが成功しました!
ありがとうございます!
ただ、WINキー、それとALT + TABキーによるタスク切り替えが防がれないのは仕様なのでしょうか?
もしお分わかりでしたら教えて頂きたいです。
ありがとうございます!
ただ、WINキー、それとALT + TABキーによるタスク切り替えが防がれないのは仕様なのでしょうか?
もしお分わかりでしたら教えて頂きたいです。
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: グローバルキーフックについて
- 返信数: 6
- 閲覧数: 4045
Re: グローバルキーフックについて
アプリケーション選択画面からアプリを選ぶと起動するランチャーを制作したいと考えています。
そこで、使う予定のないWindowsキーとALTキーをロックしたいです。
一つのアプリケーションにキーフックとランチャーをまとめる必要はなく、キーフック単体でのアプリケーションでもかまわないためキーフックについてのみ質問させていただきました。
そこで、使う予定のないWindowsキーとALTキーをロックしたいです。
一つのアプリケーションにキーフックとランチャーをまとめる必要はなく、キーフック単体でのアプリケーションでもかまわないためキーフックについてのみ質問させていただきました。
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: グローバルキーフックについて
- 返信数: 6
- 閲覧数: 4045
グローバルキーフックについて
こんばんは。
グローバルキーフックのついたアプリケーションを作ろうとこちらのサイトのプログラムを書いてみました。
http://fa11enprince.hatenablog.com/entr ... /10/051454
キーを押すとメッセージボックスを出すことには成功しましたがメッセージボックスを消した後にそのキーが押されたのと同じ反応が起こってしまいます。
例として、WINキーを押すとメニューが表示されてしまいます。
キーを押すとそのキーが完全に無効化されるようにしたいのですがどのようにすればよいでしょうか?
開発環境はWindows10、VisualStudio2015です。
グローバルキーフックのついたアプリケーションを作ろうとこちらのサイトのプログラムを書いてみました。
http://fa11enprince.hatenablog.com/entr ... /10/051454
キーを押すとメッセージボックスを出すことには成功しましたがメッセージボックスを消した後にそのキーが押されたのと同じ反応が起こってしまいます。
例として、WINキーを押すとメニューが表示されてしまいます。
キーを押すとそのキーが完全に無効化されるようにしたいのですがどのようにすればよいでしょうか?
開発環境はWindows10、VisualStudio2015です。
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: c++のインスタンス、ヘッダーについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2035
Re: c++のインスタンス、ヘッダーについて
ありがとうございます。
勉強になりました。
勉強になりました。
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: c++のインスタンス、ヘッダーについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2035
c++のインスタンス、ヘッダーについて
c++について質問です。
1,ヘッダーファイルで関数の宣言をするときの
Myclass
{
public:
void Myclass::myfunction();
}
と
Myclass
{
public:
void myfunction();
}
の違い
2,インスタンスを生成するとき
Myclass m1; と MyClass m1 = Myclass;
の違い
細かくプログラムには直接影響することのない内容かもしれませんがこれら二つについて教えてくだされば幸いです。
1,ヘッダーファイルで関数の宣言をするときの
Myclass
{
public:
void Myclass::myfunction();
}
と
Myclass
{
public:
void myfunction();
}
の違い
2,インスタンスを生成するとき
Myclass m1; と MyClass m1 = Myclass;
の違い
細かくプログラムには直接影響することのない内容かもしれませんがこれら二つについて教えてくだされば幸いです。
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: [c++]クラスのオブジェクトの使用について
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2600
Re: [c++]クラスのオブジェクトの使用について
ありがとうございます。
pocketさんの方法を試しては見たのですが、「構文エラー:;が*の前にありません」、「;の前に無効なトークンがあります」を始めとした複数のエラーが大量に出てしまいました……
ただ、おそらく私自身のポインタやクラス、参照渡しに関する知識不足であるためにここからはもう少し自力でそれらの復習をしてみて、再びチャレンジしてみようと思います。
解答してくださった方々、本当にありがとうございました。
pocketさんの方法を試しては見たのですが、「構文エラー:;が*の前にありません」、「;の前に無効なトークンがあります」を始めとした複数のエラーが大量に出てしまいました……
ただ、おそらく私自身のポインタやクラス、参照渡しに関する知識不足であるためにここからはもう少し自力でそれらの復習をしてみて、再びチャレンジしてみようと思います。
解答してくださった方々、本当にありがとうございました。
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: [c++]クラスのオブジェクトの使用について
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2600
Re: [c++]クラスのオブジェクトの使用について
変数のスコープで調べてみてください。 Playerクラスの生成・保持をGameScreenクラスが受け持つか、 よく考えればクラス変数にもスコープがあるのは当然ですよね。 そして入れ子クラスですね。勉強になりました。 GameScreenクラス生成時等に引数でPlayerを渡す方法が考えられますが、 この場合、main.cppでGameScreen game = GameScreen(player)をし、GameScreen.cppや.hのコンストラクタでplayerを入れる……ということでよろしいのでしょうか? 試してみたところやり方が悪い、もしくは私の解釈が間違っていたのかGameScr...
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: [c++]クラスのオブジェクトの使用について
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2600
[c++]クラスのオブジェクトの使用について
[1]質問点 現在、C++を用いてゲームを制作しようとしています。 ですがクラスを用いたオブジェクト生成で分からない点がありました。 [1.1] クラスを使いオブジェクトを生成した後、そのクラスのメンバ変数や関数を別のクラスから呼び出すことはできないのでしょうか? [1.2] コードはこのように記述しました。必要ないと感じたところは外しています。 main.cpp #include "main.h" Player player = Player(); GameScreen game = GameScreen(); // while(裏画面を表画面に反映, メッセージ処理, 画面クリア, キ...