東上☆海美☆「
一般論として、ネットや書籍のサンプル・コードは、
掲載されているコードだけでは、ビルドできないものもあるみみ。
」
検索結果 441 件
- 3日前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DirectX11の学習で必要なPCスペックについて。
- 返信数: 4
- 閲覧数: 164
- 3日前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DirectX11の学習で必要なPCスペックについて。
- 返信数: 4
- 閲覧数: 164
Re: DirectX11の学習で必要なPCスペックについて。
東上☆海美☆「
もう知ってるかもしれないが DirectX11 の参考サイトみみ
https://qiita.com/harayuu10/items/3ae4de5fe7fb19847152
DirectX11 入門編 #1 初期化・ポリゴン表示 - Qiita(ja)
http://www.project-asura.com/program.html
☆PROJECT ASURA☆ [PROGRAM](ja)
確定申告、終了みみ
」
もう知ってるかもしれないが DirectX11 の参考サイトみみ
https://qiita.com/harayuu10/items/3ae4de5fe7fb19847152
DirectX11 入門編 #1 初期化・ポリゴン表示 - Qiita(ja)
http://www.project-asura.com/program.html
☆PROJECT ASURA☆ [PROGRAM](ja)
確定申告、終了みみ
」
- 4日前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DirectX11の学習で必要なPCスペックについて。
- 返信数: 4
- 閲覧数: 164
Re: DirectX11の学習で必要なPCスペックについて。
東上☆海美☆「 GPU に頼らず、CPU だけで、どこまで出来るかに挑むのも、プログラミングの楽しみといえるみみ 」 > 上記のPCとは別にゲーミングPCで8GBのメモリを使っていて不自由を感じないので 東上☆海美☆「 そのゲーミング PC で、プログラミングしたら、いかがですかみみ。 GPU の知識が足りてないようみみ。まず、『GPU』でネット検索してみるみみ。 DirextX11 の本は、何持ってるみみ ? 『ハードウエアにも、資料にも、お金がかけられない』というのなら、 ゲーム・プログラミングを趣味にするのは、やめた方がいいみみ。 コンソール・ゲームとか、レトロ風ゲームとか、つくるみみ。...
- 6日前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: gets_s,fscanf,strncmpが思ったように動きません.
- 返信数: 9
- 閲覧数: 304
Re: gets_s,fscanf,strncmpが思ったように動きません.
東上☆海美☆「
Windows 10 Pro 64bit
VS2019
にぶっこんだら、74 行を初めとして、エラー出まくりでみみ。
いったいどのような環境で、「文法的なエラーも警告もない」のでしょうかみみ ?
ファイルのアップミスでしょうかみみ ?
」
Windows 10 Pro 64bit
VS2019
にぶっこんだら、74 行を初めとして、エラー出まくりでみみ。
いったいどのような環境で、「文法的なエラーも警告もない」のでしょうかみみ ?
ファイルのアップミスでしょうかみみ ?
」
- 1週間前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ゲーム制作において
- 返信数: 2
- 閲覧数: 158
Re: ゲーム制作において
//#pragma warning(disable:4996) #include <stdio.h> #include <stdlib.h> // system() #include <windows.h> // Sleep() #include <time.h> // time() #define SIZE_X 14 #define SIZE_Y 21 #define WALL 1 #define BLOCK 4 int main() { int c = 0; int wait_time = 600; int x, y; int bx, by; //ブロックの座標 int r; int t...
- 1週間前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: プログラミングに必要な物理の知識について教えて下さい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 280
Re: プログラミングに必要な物理の知識について教えて下さい
東上☆海美☆「
まず、『ゲームプログラミング 物理』でネット検索する力が必要みみ。
前置きはともかく、物理が関係ないゲームプログラミングは、あるみみ。
例えば、〇×(まるばつ)ゲームみみ。古典的ドラクエ系も、物理要らないみみ。
スーパーマリオブラザーズ、これは、重力が物理みみ。
『物理エンジン』を検索するみみ。ツムツムとかは、2D の物理エンジンを使っているみみ。
とりあえず、こんなところみみ。
」
まず、『ゲームプログラミング 物理』でネット検索する力が必要みみ。
前置きはともかく、物理が関係ないゲームプログラミングは、あるみみ。
例えば、〇×(まるばつ)ゲームみみ。古典的ドラクエ系も、物理要らないみみ。
スーパーマリオブラザーズ、これは、重力が物理みみ。
『物理エンジン』を検索するみみ。ツムツムとかは、2D の物理エンジンを使っているみみ。
とりあえず、こんなところみみ。
」
- 1週間前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 画像処理について
- 返信数: 12
- 閲覧数: 481
Re: 画像処理について
東上☆海美☆「 眠れなかったので、作ってみたみみ 」 // // // #include "DxLib.h" //#include "c_select.h" //#include "key_input.h" //#include "pad_input.h" //#include "effect.h" static unsigned int sgc;//スポイト用 static int gcr = 0;//色成分 static int gcg = 0;//色成分 static int gcb = 0;//色成分 // プログラムは WinMain から始まります int WINAPI WinMa...
- 1週間前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 画像処理について
- 返信数: 12
- 閲覧数: 481
Re: 画像処理について
WinG(ウィンジー)とか DirectDraw を使う物が、DxLib にも、あるはず。
C++Builder だと、ScanLIne に、当たる奴が。
GDI を使わないで、直接メモリを扱うんだが。
C++Builder だと、ScanLIne に、当たる奴が。
GDI を使わないで、直接メモリを扱うんだが。
- 1週間前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 画像処理について
- 返信数: 12
- 閲覧数: 481
Re: 画像処理について
GetPixelSoftImage関数と対になる関数として
int DrawPixelSoftImage( int SIHandle, int x, int y, int r, int g, int b, int a ) ;
というのを見つけた。
int DrawPixelSoftImage( int SIHandle, int x, int y, int r, int g, int b, int a ) ;
というのを見つけた。
- 2週間前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 画像処理について
- 返信数: 12
- 閲覧数: 481
- 3週間前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: enumとクラスを対応させる?
- 返信数: 2
- 閲覧数: 447
Re: enumとクラスを対応させる?
kindの種類によって、生成するクラスを変える方法 // // // #include <iostream> #include <iomanip> #include <vector> #include <vector> enum class BulletKind { TypeA, TypeB }; class BaseBullet { private: float angle, speed; public: BaseBullet() {}; virtual BaseBullet * copy () = 0; }; class BulletA : public BaseBullet { publ...
- 3週間前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: [雑談][書籍]ゼロからの OS 自作入門
- 返信数: 3
- 閲覧数: 619
Re: [雑談][書籍]ゼロからの OS 自作入門
直々に、どうもです。
実は、GDP の 4GB 版を持っているので、新しい USB メモリをげっとしたら、試してみたいです。
実は、GDP の 4GB 版を持っているので、新しい USB メモリをげっとしたら、試してみたいです。
- 1ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: [雑談][書籍]ゼロからの OS 自作入門
- 返信数: 3
- 閲覧数: 619
[雑談][書籍]ゼロからの OS 自作入門
内田 公太 @uchan_nos、ゼロからの OS 自作入門、マイナビ 2021 年 3 月 22 日 初版第 1 刷発行
Mikan OS は、UEFI から起動する Intel 64 モードで動作する C++ で書かれた OS です。
とりあえず、買いました。
なんか、いろいろ中途半端になっていて、すいません。
Mikan OS は、UEFI から起動する Intel 64 モードで動作する C++ で書かれた OS です。
とりあえず、買いました。
なんか、いろいろ中途半端になっていて、すいません。
- 1ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Xcodeでのキー入力
- 返信数: 1
- 閲覧数: 588
Re: Xcodeでのキー入力
これを機に、Xcode 上の DxLib に挑戦してみたいと思います。
現在、Mac mini(Intel) アップデート中。
現在、Mac mini(Intel) アップデート中。
- 1ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: マウスドラッグによる矩形描画について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 670
Re: マウスドラッグによる矩形描画について
東上☆海美☆「
#3> 例えばWindowsに標準でインストールされているペイントの選択ツール(四角形選択)を使ったときに
#3> マウスをドラッグして範囲を指定するということを実装したいのですが。。。
それの答えは、
#2> マウスを動かすと、長方形が変形する、みたいなものを期待するなら、xor モードで描いて、
#2> 次に描く前にもう一度描いて消す、というプログラムを作るなり、検索してくるなりしてみみ。
だみみ。
前売り券を買った同人誌即売会に行けないくらい体調が悪いので、サンプルソース等の返事は、遅くなるみみ。
」
#3> 例えばWindowsに標準でインストールされているペイントの選択ツール(四角形選択)を使ったときに
#3> マウスをドラッグして範囲を指定するということを実装したいのですが。。。
それの答えは、
#2> マウスを動かすと、長方形が変形する、みたいなものを期待するなら、xor モードで描いて、
#2> 次に描く前にもう一度描いて消す、というプログラムを作るなり、検索してくるなりしてみみ。
だみみ。
前売り券を買った同人誌即売会に行けないくらい体調が悪いので、サンプルソース等の返事は、遅くなるみみ。
」
- 1ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Android NDKによるC++11以降の機能の使い方について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 702
- 1ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: マウスドラッグによる矩形描画について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 670
Re: マウスドラッグによる矩形描画について
東上☆海美☆「
引用サイトのコードをコンパイルしてみましたが、WinMain が無いので、そのままでは動かないみみ。どっか、別の場所にあるのかな ?
マウスの左ボタンを押しっぱなしのまま、マウスを動かすごとに長方形が描かれ増えていく、ということなら、
それは、そういうプログラムだから、みみ。
マウスを動かすと、長方形が変形する、みたいなものを期待するなら、xor モードで描いて、
次に描く前にもう一度描いて消す、というプログラムを作るなり、検索してくるなりしてみみ。
」
引用サイトのコードをコンパイルしてみましたが、WinMain が無いので、そのままでは動かないみみ。どっか、別の場所にあるのかな ?
マウスの左ボタンを押しっぱなしのまま、マウスを動かすごとに長方形が描かれ増えていく、ということなら、
それは、そういうプログラムだから、みみ。
マウスを動かすと、長方形が変形する、みたいなものを期待するなら、xor モードで描いて、
次に描く前にもう一度描いて消す、というプログラムを作るなり、検索してくるなりしてみみ。
」
- 2ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 課題に手助けいただきたいです
- 返信数: 3
- 閲覧数: 765
- 2ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DirectX12の魔導書という参考書での質問
- 返信数: 5
- 閲覧数: 942
Re: DirectX12の魔導書という参考書での質問
東上☆海美☆「
魔導書の動作環境(はじめに p.Vi)は
NVIDIA GeForce GTX 1080
NVIDIA GeForce GTX 980
って書いてあるから、Intel 系だと、動かないことがあるかも。
グラボをいっぱい持ってる奴は、プログラム組まずに、3D ベンチマークばかり。
プログラムやる奴のグラボは、何故か貧弱。
というか、貧弱なグラボをなんとかしようとして、プログラミングに手を出すのか ?
2/14(日)に、日本で、メガデモのイベントあったとは...
」
魔導書の動作環境(はじめに p.Vi)は
NVIDIA GeForce GTX 1080
NVIDIA GeForce GTX 980
って書いてあるから、Intel 系だと、動かないことがあるかも。
グラボをいっぱい持ってる奴は、プログラム組まずに、3D ベンチマークばかり。
プログラムやる奴のグラボは、何故か貧弱。
というか、貧弱なグラボをなんとかしようとして、プログラミングに手を出すのか ?
2/14(日)に、日本で、メガデモのイベントあったとは...
」
- 2ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DirectX12の魔導書という参考書での質問
- 返信数: 5
- 閲覧数: 942
Re: DirectX12の魔導書という参考書での質問
東上☆海美☆「
魔導書買ったみみ。DirectX Tex をインストールしたところで止まっているみみ。
グラボ(グラフィックボード)が対象外の可能性ありみみ。
使っているグラボを明記の事みみ。
自分のは NVIDIA Geforce GTX 1070 Ti みみ。RTX の PC は、電源が不安定で、修理に出すつもりみみ。
グラフィックスの本や資料での”あるある”として、
筆者の PC/グラボ/DirectX の版 では動くが、
他の PC/グラボ/DirectX の版で必要な初期化が抜けているので動かないとかみみ。
だから、みんなで情報交換しましょうみみ。
」
魔導書買ったみみ。DirectX Tex をインストールしたところで止まっているみみ。
グラボ(グラフィックボード)が対象外の可能性ありみみ。
使っているグラボを明記の事みみ。
自分のは NVIDIA Geforce GTX 1070 Ti みみ。RTX の PC は、電源が不安定で、修理に出すつもりみみ。
グラフィックスの本や資料での”あるある”として、
筆者の PC/グラボ/DirectX の版 では動くが、
他の PC/グラボ/DirectX の版で必要な初期化が抜けているので動かないとかみみ。
だから、みんなで情報交換しましょうみみ。
」
- 2ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: for文が途中で止まってしまう
- 返信数: 5
- 閲覧数: 936
Re: for文が途中で止まってしまう
int main(){ int abd[7000]; /*過剰数リスト*/ int nums[28123 + 1]; 通常、スタックは、 int abd[7000]; /*過剰数リスト*/ int nums[28123 + 1]; できるほど大きくないので、グローバル変数にするなり、ヒープからとるなりしないと、 なんらかの実行時エラーがでても、不思議ではありません。 で、グローバル変数にして実行したところ、abd が 7000 を超えたので、 adb も nums も一ケタ増やしてみました。 // // // #include <stdio.h> int isAbundantNumber...
- 2ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ファイル名からクラス名を自動でつけたい
- 返信数: 9
- 閲覧数: 1132
Re: ファイル名からクラス名を自動でつけたい
> VisualStudioを使っているなら,
> コード上のクラス名の場所で右クリックメニューから「名前の変更」を選んで置換してもらうので良いのでは.
そんなこと、できたのか。Visual Stadio 含めた IDE に、あまり知られていない機能、たくさんありそうだな。
> コード上のクラス名の場所で右クリックメニューから「名前の変更」を選んで置換してもらうので良いのでは.
そんなこと、できたのか。Visual Stadio 含めた IDE に、あまり知られていない機能、たくさんありそうだな。
- 2ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ファイル名からクラス名を自動でつけたい
- 返信数: 9
- 閲覧数: 1132
Re: ファイル名からクラス名を自動でつけたい
ちょっとやってみたが挫折した...
- 2ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ファイル名からクラス名を自動でつけたい
- 返信数: 9
- 閲覧数: 1132
Re: ファイル名からクラス名を自動でつけたい
__FILE__ とか使えば、できるっぽい。
具体的なコードは、ちょっと面倒そうなので...
具体的なコードは、ちょっと面倒そうなので...
- 2ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Arduino電子工作
- 返信数: 8
- 閲覧数: 912
Re: RP4
東上☆海美☆「Arduino も Raspberry Pi 4 も買った☆海美☆が答えるみみ。 パソコンみたいに使うなら Raspberry Pi 4 みみ。 本体 AC アダプタ(端子や容積の関係で RP4 専用のモノを) microSD カード(8GB 以上) USB キーボード(PC 用流用可) HDMI 対応モニタ(PC 用流用可) HDMI ケーブル(PC 用流用可) HDMI アダプタ(RP4 は micro HDMI) ケース(部品の位置が違うので RP4 専用のものを) microSD カードに OS を書き込むために、パソコンがいるみみ。 面倒くさいなら、秋月や千石等の通販で...
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: c言語に関する質問です
- 返信数: 2
- 閲覧数: 879
Re: c言語に関する質問です
東上☆海美☆「課題なら、省略しないで、一字一句間違えないで、up してみみ」 #include <cstdio> int main() { int A, B, C, D; // A, B, C, D の入力は略。 { const int JOKEN=100; if( A+B > JOKEN ) { puts( "A+B"); return 2; } if( A+B+C > JOKEN ) { puts( "A+B+C"); return 3; } if( A+B+C+D > JOKEN ) { puts( "A+B+C+D"); return 4; } } return 0; } 東上☆海美☆...
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 学校の課題
- 返信数: 1
- 閲覧数: 344
Re: 学校の課題
東上☆海美☆「 とりあえず、https://www.onlinegdb.com/ で清書して、ビルドしたみみ。 "./data/iris.csv" も up するみみ。 どんな、単純パーセプトロンの重み計算で、ニューラルネットワークなのかは、 課題に、もっとくわしく書いてあるはずみみ。up するみみ。 」 #include <cstdio> #include <iostream> #include <fstream> #include <cmath> #include <string.h> const int NUM = 200; const int DIM = 4; using nam...
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: c言語を用いたcat の自作(コマンド-nを加えたい)です
- 返信数: 7
- 閲覧数: 970
Re: c言語を用いたcat の自作(コマンド-nを加えたい)です
東上☆海美☆「 とりあえず行番号が付くようにした版みみ。 https://www.onlinegdb.com/ で C++ モードで確認済みみみ。 -n の処理がわからなかったら、『-n の処理がわからなかった』と言って出すみみ」 #include<cstdio> #include<cstdlib> void printLine( int n ) { printf( "%d", n ); } void file_print( char * filename) { FILE* fp = fopen( filename, "rt" ); if (fp == NULL) { fprintf(stde...
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ゲームの解析について(音チートのサーチ方法)
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1226
Re: ゲームの解析について(音チートのサーチ方法)
https://www.xbox.com/ja-JP/developers ゲーム開発 | Xbox One 版および Windows 10 版(ja) https://pcgamer-12.com/archives/6878 2021年最新版改造!Xbox One&series x/sで自作ソフトを導入するための『開発者モード有効化』導入【設定・やり方】 | PCゲーマーのレビューとエミュレーター(ja) https://pcgamer-12.com/archives/6904 開発者モード有効化済みのXbox One&series x/sで導入した自作ソフトをゲームカテゴリに変更するの設定...
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++ コンストラクター のインスタンスが引数リストと一致しません
- 返信数: 5
- 閲覧数: 1102
Re: C++ コンストラクター のインスタンスが引数リストと一致しません
東上☆海美☆「
control.h
enemy.h
も up してくださいみみ」
control.h
enemy.h
も up してくださいみみ」
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ゲームの解析について(音チートのサーチ方法)
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1226
Re: ゲームの解析について(音チートのサーチ方法)
https://it.srad.jp/story/21/01/08/0138225/ ゲームボーイで動作する独自 OS「AMADO」のカートリッジ版が店頭販売中 | スラド IT(ja) https://techbookfest.org/product/5190959769845760?productVariantID=5090555044298752 ゲームボーイ OS「AMADO」で 8 ビットマシン語入門:へにゃぺんて(ja) https://yohgami.booth.pm/items/2636771 ゲームボーイ OS「AMADO」v0.03 - へにゃぺんて - BOOTH(ja)...
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DxLibで苦戦中です
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1073
Re: DxLibで苦戦中です
東上☆海美☆「骨格を入れてみたみみ」 // 前処理を略 // DXライブラリ初期化処理 if( DxLib_Init() == -1 ) return -1 ; // 変数初期化等を略 // 描画先を裏画面にする SetDrawScreen( DX_SCREEN_BACK ) ; while( ProcessMessage()==0 && ClearDrawScreen()==0 ) { // ESCキーが押されたらループから抜ける if( CheckHitKey( KEY_INPUT_ESCAPE ) == 1 ) break; for (i = 0; i < n; i++) { DrawG...
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ゲームの解析について(音チートのサーチ方法)
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1226
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語のファイルの読み込みができない
- 返信数: 8
- 閲覧数: 1320
Re: C言語のファイルの読み込みができない
// // https://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=21077&sid=41e55d811c380cde69da8397c3d5db5b // C言語のファイルの読み込みができない - ミクプラ(ja) // //> テキストデータはFortranを用いて得たものなので、合点が行きました。 //> 読み込む前にデータ自体を変換する必要がありそうですね... // //東上☆海美☆「そういう事情なら、C のプログラムの方で、データ変換するみみ。 // あと、float なのに printf で %lf してたので、float を double に直...
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語のファイルの読み込みができない
- 返信数: 8
- 閲覧数: 1320
Re: C言語のファイルの読み込みができない
東上☆海美☆「10のべき乗でDを用いるのは Fortran みみ。C/C++ は、e みみ。a.txt の中身の D を e に置換して ae.txt にしたみみ」 // // // #include <stdio.h> #include <math.h> int main() { int i, j, k, n; #define MAX 10000 float r[MAX], z[MAX], vr[MAX], vz[MAX], vphi[MAX], E[MAX]; /* 大きめのサイズの配列を用意しておく. */ FILE *fp; //fp = fopen("a.txt", "r"); fp...
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ゲームの解析について(音チートのサーチ方法)
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1226
Re: ゲームの解析について(音チートのサーチ方法)
ActionReplay.3gx、値段いくらだ ? どこで買った ?
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: シングルプレイヤーのチート作成の勉強方法について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1019
Re: シングルプレイヤーのチート作成の勉強方法について
東上☆海美☆「レスがつかないけれど、あきらめたみみ ?」 https://x64dbg.com/ x64dbg(ja) https://troushoo.blog.fc2.com/blog-entry-194.html オープンソースのデバッガー x64_dbg を用いて、ソースコードを編集することなく、アプリにパッチを適用(ja) https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1804/27/news026.html ITプロ(非開発者)向けWindowsカーネルデバッグ事始め (1/2):山市良のうぃんどうず日記(125) - @IT(ja) 東上☆海美☆...
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: シングルプレイヤーのチート作成の勉強方法について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1019
Re: シングルプレイヤーのチート作成の勉強方法について
手提鞄あたっしゅ「シングル・プレイヤー・ゲームと指名したのは、課金ありの事が多いマルチ・プレイヤー・ゲームに比べて、暗号化、難読化が緩いのではないか ? と考えてのこと」で、あってますか ?
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: シングルプレイヤーのチート作成の勉強方法について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1019
Re: シングルプレイヤーのチート作成の勉強方法について
東上☆海美☆「教えてあげないよ、ジャン」
手提鞄あたっしゅ「マジレスすると、人に教えてもらわないとチートできない人には、チートは無理です」
手提鞄あたっしゅ「マジレスすると、人に教えてもらわないとチートできない人には、チートは無理です」
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: [雑談]今年 2021(R03) 年の目標
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1083
Re: [雑談]今年 2021(R03) 年の目標
> C# と SQL と VBA を使って作ってる管理システムをリリースする C# と VBA、混載(^;)。お仕事でしょうか ? > 子供が所有するスイッチのJoyCon動作不良をたった今ぽちった修理キットで直す ゲーム機 NINTENDO Switch の事ですね。 「任天堂が Switch の開発機を 5 万円で売る」という話は、どうなったんでしょうかね ? Switch の次世代機が出てからに、なるんでしょうか ? > 制作中の1本ゲーム仕上げて秋ぐらいの同人誌即売会で発表したい 一応、黄金週間のコミケ(3 日間に縮小)に、サークル参加、申し込みました。 コピー誌の他に、動画もしくはゲ...
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: [雑談]今年 2021(R03) 年の目標
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1083
[雑談]今年 2021(R03) 年の目標
東上☆海美☆(とうじょう・うみみ)
「あけましておめでとう みみ。今年の目標は、フリーソフトもしくは自作アプリを用いて、VTuber する みみ」
「あけましておめでとう みみ。今年の目標は、フリーソフトもしくは自作アプリを用いて、VTuber する みみ」
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: <初心者質問>新規プロジェクトがエラーを吐いてデバッグできない!
- 返信数: 9
- 閲覧数: 1200
Re: <初心者質問>新規プロジェクトがエラーを吐いてデバッグできない!
よく見たら、Windows じゃなくて Android だな。まぁ、当たらずとも、遠からじだろう。
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: <初心者質問>新規プロジェクトがエラーを吐いてデバッグできない!
- 返信数: 9
- 閲覧数: 1200
Re: <初心者質問>新規プロジェクトがエラーを吐いてデバッグできない!
DIO「初心者のお前には、どのプロジェクトも同じに見えるのか ?」 JOJO 番外編「岸辺露伴は動かない」第三話は今夜。 一つ目のプロジェクトは、「プリコンパイルされたヘッダーを使う」にチェックが入っておらず (したがって、プリコンパイルされたヘッダーを使わない)、 二つ、三つ目のプロジェクトは、「プリコンパイルされたヘッダーを使う」に チェックが入っていると思われます。 「プリコンパイルされたヘッダー」とは、この場合、pch.h のことです。 https://www.366service.com/jp/qa/62fea1012112f26c9ad3446fb9f8076a "pch.h"とは...
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: [雑談]QiitaのDXLibのアドベントカレンダー
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1687
Re: [雑談]QiitaのDXLibのアドベントカレンダー
やべー、終わっちまってるよ。何故か、年末までだと思ってた。クリスマスまでだったのか...
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 初投稿です。とあるサイトの変数についての質問です。
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1130
Re: 初投稿です。とあるサイトの変数についての質問です。
ミクプラ沼へ、ようこそ。 #include <stdio.h> void main() { // 先頭の部分で変数の宣言を行う。 int a, b = 1; double d = 0.1, e; // この行、入力ミスないですか ? printf("hello\n");//何らかの処理 int c = 10;//何らかの処理の後の宣言と初期化 printf("%d\n", c);//宣言の後の処理 printf("%lf\n", d); double d2 = e; // e は変数ではなく、浮動小数点。 printf("%lf\n", d2); } https://www.onlinegd...
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: glutsetoptionを使ったループ抜けをしたい
- 返信数: 8
- 閲覧数: 1406
Re: glutsetoptionを使ったループ抜けをしたい
バックアップ中に、寝ちまったい。 Intel(R) HD Graphics Intel(R) Core(TM) i3 CPU M330 @ 2.13GHz 2.13GHz で The following required OpenGL extensions missing: GL_ARB_multitexture GL_ARB_vertex_buffer_object GL_EXT_geometry_shader4. となりましたので、原因は、グラボが弱すぎるですかね。 ワイヤーフレームを動かすだけなら、古い openGL/freeglut のライブラリ使えば動くかな ?
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: glutsetoptionを使ったループ抜けをしたい
- 返信数: 8
- 閲覧数: 1406
Re: glutsetoptionを使ったループ抜けをしたい
グラボ(NVIDIA GeForce なんたら とか)や openGL のドライバのバーションを公表すると吉。
オープンソフトな 3DCG アプリ Blender の 2.80 以降は、
openGL のバーションが低い Intel グラフィックな Note PCで動かなくなりました。
うちでも、コンパイル リンク 実行 と全く問題なく動きました。
Windows10 PRO(x64) VisualStudio 2019 で確認。freegl のバーションは未確認。
NVIDIA GTX GeForce GTX 1070 Ti
オープンソフトな 3DCG アプリ Blender の 2.80 以降は、
openGL のバーションが低い Intel グラフィックな Note PCで動かなくなりました。
うちでも、コンパイル リンク 実行 と全く問題なく動きました。
Windows10 PRO(x64) VisualStudio 2019 で確認。freegl のバーションは未確認。
NVIDIA GTX GeForce GTX 1070 Ti
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 二分探索木を出力するプログラムについて質問です。
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1062
Re: 二分探索木を出力するプログラムについて質問です。
// // // #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> // // // struct area { char name[20]; int population; struct area *left; struct area *right; }; // // // void printTree(int indent, struct area *ar) { int i; if (ar == NULL) { //printf("NULL"); } else { //printCitiesTree(indent + 5...
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 任意のタイミング,サイズで配列を作る方法
- 返信数: 8
- 閲覧数: 1630
Re: 任意のタイミング,サイズで配列を作る方法
> 私にはなにやらよく分かりませんが、みけCATさんのサンプルに問題がある感じですか。
そうです。
そうです。
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 任意のタイミング,サイズで配列を作る方法
- 返信数: 8
- 閲覧数: 1630
Re: 任意のタイミング,サイズで配列を作る方法
Windows 10 PRO(64bit) visual studio 2019 mikufree.cpp #include <stdlib.h> // // https://urashita.com/archives/1271 // Visual Studio C++でメモリリークの検出 // crtdbg.h CrtSetDbgFlag C言語のアクセス違反の調査 | urashita.com 浦下.com(ウラシタドットコム)(ja) // #include <crtdbg.h> #define malloc(X) _malloc_dbg(X,_NORMAL_BLOCK, __FILE_...
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 動画プレーヤーを自作したいです
- 返信数: 1
- 閲覧数: 1122
Re: 動画プレーヤーを自作したいです
検索してみたところ https://teratail.com/questions/133159 C# - C++もしくはC#での動画再生の制御|teratail(ja)</a> https://shizenkarasuzon.hatenablog.com/entry/2020/03/21/000437 【C++/OpenCV】動画のプレイヤーを作成する - とある科学の備忘録 https://codezine.jp/article/detail/2444 FFmpeg APIで、さまざまな動画を操る - 前編 (1/5):CodeZine(コードジン)(ja) https://docs.mic...
- 4ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: y=x^2のグラフ
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1210
Re: y=x^2のグラフ
#include <stdio.h> //int x,y,c,i; //グローバル変数 int a(int x);//プロトタイプ宣言 void b(int x);//プロトタイプ宣言 int main(void) { int c; printf("正の整数を入力してください\n"); fflush(stdout); scanf("%d",&c);//キーボードから入力 //a(c); b(c); return 0; } int a(int x)//xを2乗する関数 { return x*x;//xの2乗の計算; } void b(int x)//グラフを作成する関数 { for(int i...
- 4ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 構造体の動的配列の記述を教えてください。
- 返信数: 25
- 閲覧数: 2821
Re: 構造体の動的配列の記述を教えてください。
#include <stdio.h> #include <stdlib.h> typedef struct bin_node { int value; struct bin_node* less_equal; struct bin_node* bigger; }BIN_NODE; void set(BIN_NODE* src, BIN_NODE* dest) { if (src->value > dest->value) { if (dest->bigger) { set(src, dest->bigger); } else { dest->bigger = src; } } else { ...
- 4ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 外部シンボル "-"未解決 原因と対処法について教えて頂きたいです。
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1471
Re: 外部シンボル "-"未解決 原因と対処法について教えて頂きたいです。
回答芸人に嫌われるための冴えたやり方 (1)使っている OS を書かない。「Windows 10 Pro(64bit)」 等のこと (2)使っているコンパイラを書かない。「Visual Studio 2019 コミュニティ版」等のこと (3)自己判断で、問題解決に必要なソースファイルを隠す。 (4)「初心者だから、丁寧に教えろ」と強要する。 PC というのは、Windows マシンを指すことが多いので、 Windows 10 で、Visual Studio 2019 コミュニティ版を使っていると仮定して答えます。 「_WinMain@16" は未解決です」で検索すると、 https://...
- 4ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: [雑談]QiitaのDXLibのアドベントカレンダー
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1687
Re: [雑談]QiitaのDXLibのアドベントカレンダー
どーも、どーも。
いっしょに、カレンダーを盛り上げましょう。
いっしょに、カレンダーを盛り上げましょう。
- 4ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 正方形と円の当たり判定(補正付き)
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1547
Re: 正方形と円の当たり判定(補正付き)
自分で実装するなら、正方形を、適当な大きさの円で近似するのが吉。
そうでなければ、適当な物理演算エンジン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9 ... 8%E3%83%B3
を使用の事。
そうでなければ、適当な物理演算エンジン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9 ... 8%E3%83%B3
を使用の事。
- 4ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: c言語の計算結果をgnuplotで出力してgifアニメを作成したい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1366
Re: c言語の計算結果をgnuplotで出力してgifアニメを作成したい
ウチの環境ではエラーなしで .gif 出来ました。
いろいろ検索したところ
> GD Warning:
> one parameter to a memory allocation multiplication
> is
> negative or zero, failing operation gracefully
gnuplot が使っている GD が警告: メモリ管理関数の、いち引数が、マイナス、もしくはゼロで、落ちている。
gnuplot をインストールし直した方がいいかもしれません。
いろいろ検索したところ
> GD Warning:
> one parameter to a memory allocation multiplication
> is
> negative or zero, failing operation gracefully
gnuplot が使っている GD が警告: メモリ管理関数の、いち引数が、マイナス、もしくはゼロで、落ちている。
gnuplot をインストールし直した方がいいかもしれません。
- 4ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: gccの64bit環境コンパイルでlong型を4バイトにしてくれる方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1329
Re: gccの64bit環境コンパイルでlong型を4バイトにしてくれる方法
うーん、32bit の Ubuntu で、コンパイルする、とか。
- 4ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: マインスイーパーのとある処理について(文章まとまってなくてすみません)
- 返信数: 5
- 閲覧数: 1536
- 4ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Dxライブラリでランダムに画像を配置したい
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1435
Re: Dxライブラリでランダムに画像を配置したい
同じ画像を複数回 LoadGraph する必要は、ありません。 // 初期化省略 int image = LoadGraph(".\\Media\\a.jpg"); // ループ while( ProcessMessage() == 0 && CheckHitKey( KEY_INPUT_ESCAPE ) == 0 ) { // 画面を初期化する ClearDrawScreen() ; for (i = 0; i < 10; i++) { n = rand() % 640; m = rand() % 480; DrawRotaGraph(n, m, 0.2, 0.2, image, TRUE)...
- 4ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: エラーの原因(return文に;がない)
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1281
Re: エラーの原因(return文に;がない)
// // https://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=21042 // エラーの原因(return文に;がない)- ミクプラ(ja) // #include <stdio.h> #include <math.h> #define EPS .00000001 double func_f(double); int main(void) { double x=0.0,y=0.0; double h=0.1,dx=0.1,xmax=63.0; double ddx=0.0; printf("X\t\tY\n"); do{ if( x>=ddx-EPS ) ...
- 4ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: マインスイーパーのとある処理について(文章まとまってなくてすみません)
- 返信数: 5
- 閲覧数: 1536
Re: マインスイーパーのとある処理について(文章まとまってなくてすみません)
>*マインスイーパー のゲーム自体の仕様(例えば、旗を立てたところは開かないなど)は >Googleで無料で遊べるマインスイーパー(+α)を目指している。←スマホでGoogleを開き、 >マインスイーパー と検索したら一番上に出てくる緑を基調としたやつのことです。 今の Windows 10 には、マインスイーパーついてないのか ? と思って調べたら、Microsoft Store に、あった。 >本当はソースコードを見せるのが良いと思うのですが、これが初のコーディングなので >ハッキリ言って見づらく、混乱を招くようなコメントも多々あるため、回答者さんからの >依頼がある場合のみ載せますが、な...
- 4ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: [雑談]QiitaのDXLibのアドベントカレンダー
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1687
[雑談]QiitaのDXLibのアドベントカレンダー
https://dxlib.xsrv.jp/cgi/aska/aska.cgi
DxLib 雑談&質問掲示板(日付順表示)
で、lego hasiri 氏が、
https://qiita.com/advent-calendar/2020/dxlib
QiitaのDXLibのアドベントカレンダー
を立ち上げました。みんなで盛り上げよう。
DxLib 雑談&質問掲示板(日付順表示)
で、lego hasiri 氏が、
https://qiita.com/advent-calendar/2020/dxlib
QiitaのDXLibのアドベントカレンダー
を立ち上げました。みんなで盛り上げよう。
- 4ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 迷路を作っているのですが、デバッグしたときにすぐに消えてしまいます。どうすれば表示したままに出来るか教えていただきたいです。
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1370
Re: 迷路を作っているのですが、デバッグしたときにすぐに消えてしまいます。どうすれば表示したままに出来るか教えていただきたいです。
Windows だと仮定すると、
(1)Microsoft Visual Studio 2019 を使う。
(2)https://www.embarcadero.com/jp/free-too ... e-download Embarcadero Dev-C++ を使う。
(3)最後の return(0); の前位に、getchar(); を挿入する。
(1)Microsoft Visual Studio 2019 を使う。
(2)https://www.embarcadero.com/jp/free-too ... e-download Embarcadero Dev-C++ を使う。
(3)最後の return(0); の前位に、getchar(); を挿入する。
- 4ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 留年がかかっている課題】入力した年と月をもとにカレンダー表示
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1395
Re: 留年がかかっている課題】入力した年と月をもとにカレンダー表示
とりあえず、見やすくしてみた。 #include <iostream> #include <iomanip> #include <vector> using std::cout, std::cin, std::vector; using std::endl, std::setw; /* 書式: bool ch_input(int year, int month) 説明: 引数として入力した年(year)が 1900 年以降、月(month)が、1 月から 12 月の範囲であ るかをチェックする 戻り値: 正しければ true,不正であれば false を返す。 */ bool ch_input...
- 4ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: vector<string> のソートの仕方 (STL)
- 返信数: 5
- 閲覧数: 1722
Re: vector<string> のソートの仕方 (STL)
//#include <windows.h> #include <iostream> #include <vector> #include <algorithm> #include <string> #include <string.h> #define onlineDBG const int DEF_NUM = 1; using namespace std; vector<string> g_vTextAll; char szBuf[8000]; char szBuf2[8000]; //void Step2() int main() { vector<string> vTextAll; ...
- 5ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 関数を作って欲しいです
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1607
Re: 関数を作って欲しいです
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11647770.html
C言語 -1 から n までの奇数の和と偶数の和を求めるプログラムを作成する- C言語・C++・C# | 教えて!goo(ja)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/q ... 3147766698
「x から y までの連続する整数の総和,偶数の総和,奇数の総和を求めるプログラム... - Yahoo!知恵袋(ja)
C言語 -1 から n までの奇数の和と偶数の和を求めるプログラムを作成する- C言語・C++・C# | 教えて!goo(ja)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/q ... 3147766698
「x から y までの連続する整数の総和,偶数の総和,奇数の総和を求めるプログラム... - Yahoo!知恵袋(ja)
- 5ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 二次元配列にデータを書き込む関数について
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1479
Re: 二次元配列にデータを書き込む関数について
あっ、[ i ]を i の前後に空白入れないで書くと、ここだと、イタリック体の指定になっちゃう件か。
- 5ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 敵クラスから自機クラスの情報を得たい
- 返信数: 11
- 閲覧数: 2279
Re: 敵クラスから自機クラスの情報を得たい
とりあえず、動くコードを。参考:OpenSiv3D プロジェクトのテンプレート // Common.h #pragma once // Common.h // // #include <Siv3D.hpp> // OpenSiv3D v0.4.2 // シーンの名前 enum class State { Game }; // ゲームデータ struct GameData { }; // シーン管理クラス using MyApp = SceneManager<State, GameData>; // class TXY { public: Vec2 m_xy; TXY() { m_xy = Ra...
- 5ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 関数を作って欲しいです
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1607
Re: 関数を作って欲しいです
整数を受け取って2からその数までの整数の和を戻す関数 int sum( const int end ) は、作成できますか ?
- 5ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 二次元配列にデータを書き込む関数について
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1479
Re: 二次元配列にデータを書き込む関数について
#include <stdio.h> void Zero(char num[5][7]); void One (char num[5][7]); int main(void) { char num[5][7], str[2]; int i, j; while(1) { for (j = 0; j < 7; j++) { for (i = 0; i < 5; i++) num[ i ][ j ] = ' '; // 修正 } printf("0 か 1 か e を入力(e で終了):"); scanf("%s", str); if (str[0] == 'e' && str[1] == 0) ...
- 5ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: c++ でコンパイルエラーを修正したい。
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1603
Re: c++ でコンパイルエラーを修正したい。
// ファクトりメソッド // 具象クラス名を明示せずにオブジェクトを生成したい。 // これにより、クラスの切り替えが容易になる。 // FileObject(開発環境) → DataBaseObject(本番環境) // ------------------------------------- #include <iostream> #include <map> using namespace std; //class FileObject; // この一行(前方参照)だけは、多数のコンパイルエラーを取る為に、私が追記した。 class DataObject { public: sta...
- 5ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 敵クラスから自機クラスの情報を得たい
- 返信数: 11
- 閲覧数: 2279
Re: 敵クラスから自機クラスの情報を得たい
とりあえず、ビルドは出来ました。 以下は、ネット検索してみつかったもの https://qiita.com/tyanmahou/items/595ff692573f4f0b2490 Siv3D から OpenSiv3D に乗り換えよう - Qiita(ja) https://shizenkarasuzon.hatenablog.com/entry/2019/08/28/211339 【C++】Visual Studio 2019 に OpenSiv3D を導入する - とある科学の備忘録(ja) https://siv3d.github.io/ja-jp/community/communi...
- 5ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Dxライブラリで模様を作りたい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1595
Re: Dxライブラリで模様を作りたい
はぁ、なんか疲れてる...
- 5ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 敵クラスから自機クラスの情報を得たい
- 返信数: 11
- 閲覧数: 2279
Re: 敵クラスから自機クラスの情報を得たい
Windows 10 Pro 64bit 、Visual Studio2019 Community に OpenSiv3D v0.4.3 をインストールしましたが、
’MyApp’ 識別子がクラス名でも名前識別子でもありません。
と出て、ビルドできませんでした。
’MyApp’ 識別子がクラス名でも名前識別子でもありません。
と出て、ビルドできませんでした。
- 5ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Dxライブラリで模様を作りたい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1595
Re: Dxライブラリで模様を作りたい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%97%97 ジャマイカの国旗 - Wikipedia(ja) const int width = 640; const int MAX = 6; int i, R[MAX]; if (DxLib_Init() == -1) { return -1; } { ClearDrawScreen(); R[0] = GetColor(255, 0, 0); R[1] = GetColor(255, 255, 0...
- 5ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DXライブラリ
- 返信数: 4
- 閲覧数: 669
Re: DXライブラリ
(1) #include "DxLib.h" int Key[256]; int HozonKey() { char tmpKey[256]; GetHitKeyStateAll(tmpKey); for (int i = 0; i < 256; i++) { if (tmpKey[ i ] != 0) { Key++; } else { Key = 0; } } return 0; } int x = 320, y = 240; int Machine; void Rdlu() { if (Key[KEY_INPUT_RIGHT] >= 1) { x++; } if (Key[KEY_INP...
- 5ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: [雑談]ExcelでVBAを使わないでドラクエ3を再現する
- 返信数: 0
- 閲覧数: 1496
[雑談]ExcelでVBAを使わないでドラクエ3を再現する
https://papasensei365.com/excel-game-dq3/
Excel で VBA を使わないでドラクエ 3 を再現する | パパセンセイ365(ja)
https://developers.srad.jp/story/20/11/05/164250/
Excel でドラクエ 3 を再現。VBA なし縛りでも高い再現度 | スラド デベロッパー(ja)
Excel で VBA を使わないでドラクエ 3 を再現する | パパセンセイ365(ja)
https://developers.srad.jp/story/20/11/05/164250/
Excel でドラクエ 3 を再現。VBA なし縛りでも高い再現度 | スラド デベロッパー(ja)
- 5ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 行列乗算演算
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1589
Re: 行列乗算演算
今回の学校の課題は 2 3 // 行列 X[2][3] 1 2 3 4 5 6 2 1 // 行列 Y[2][1] 1 0 2 3 // 行列 A[2][3] 1 2 3 4 5 6 3 2 // 行列 B[3][2] 1 0 0 1 1 0 行列 X * 行列 Y // (2*3 2*1の計算) Invalid calculation!! 行列 A * 行列 B // (2*3 3*2の計算の答え) 4 2 10 5 ということで、よろしいのでしょうか ? 「2*3×3*2」で検索したところ、 http://zhi-ma.hatena...
- 5ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Resourceからテクスチャを読み込めない
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1626
Re: Resourceからテクスチャを読み込めない
Windows 10 Pro(64bit)
Visual Studio 2019 Community
でビルドしようとしましたが、できませんでした。
IDC_FULL 等の定義がありません。
プロジェクトを丸ごと .zip などして up してもらえると、吉。
Visual Studio 2019 Community
でビルドしようとしましたが、できませんでした。
IDC_FULL 等の定義がありません。
プロジェクトを丸ごと .zip などして up してもらえると、吉。
- 5ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: エラーの原因を教えていただきたい
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1651
Re: エラーの原因を教えていただきたい
// .cpp #include<stdio.h> int kbinp(void) { int n; printf("数値を入れてください"); scanf("%d",&n); return n ; } int sigma( int x ) { int total=0; for( int i=0;i<=x;i++) { total=total+i; } return total; } int main(){ int total_1=sigma( kbinp() ); int total_2=sigma( kbinp() ); printf("1からxまでの総和は%d 1からyまでの2乗和は%...
- 5ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: こちらは配列の要素を大きい順にソートするコードです。ifの括弧内でどのような処理が行われているか教えていただきたいです。お願いいたします。
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1680
Re: こちらは配列の要素を大きい順にソートするコードです。ifの括弧内でどのような処理が行われているか教えていただきたいです。お願いいたします。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/q ... 1230272371
実行した結果 x と y が入れ替わるというのはなんとなくわかったので... - Yahoo!知恵袋(ja)
https://9cguide.appspot.com/c_swap.html
SWAP マクロ - 苦しんで覚えるC言語(ja)
実行した結果 x と y が入れ替わるというのはなんとなくわかったので... - Yahoo!知恵袋(ja)
https://9cguide.appspot.com/c_swap.html
SWAP マクロ - 苦しんで覚えるC言語(ja)
- 5ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 参照を、このときどうつかっていいのかわかりません。
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1676
Re: 参照を、このときどうつかっていいのかわかりません。
#define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS #include <iostream> #include <cstring> #include<cstdlib> using namespace std; class samp { char *s; public: samp() { cout << "a"; s = '\0'; } ~samp() { if (s) free(s); cout << "sを開放する\n"; } void show() { cout << s << "\n"; } void set(char* str); }; void samp::set(cha...
- 5ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Windowsコンソールのパレットについて
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1826
Re: Windowsコンソールのパレットについて
俺の環境(Windows 10 Pro 64bit)で失敗する。 // // https://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=16763&p=131339&hilit=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB#p131339 // // // Embarcadero Dev-c++ 5.5 // TDM-GCC 4.9.2 64bit Release // // Tools // Compiler Option // General // Add compiler // -Wall -Wextra -s -...
- 6ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 変数の宣言および初期化を行う文について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1659
- 6ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 変数の宣言および初期化を行う文について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1659
Re: 変数の宣言および初期化を行う文について
考え方は、あっている。
「適切でないものを選べ」だから、「誤り」の4つを選ぶのが正解なんじゃないのか ?
もちろん、int や double の先頭を大文字にするのは、誤りだが。
あと、int 1100=p; は、右辺と左辺が逆。int p=1100;
「適切でないものを選べ」だから、「誤り」の4つを選ぶのが正解なんじゃないのか ?
もちろん、int や double の先頭を大文字にするのは、誤りだが。
あと、int 1100=p; は、右辺と左辺が逆。int p=1100;
- 6ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 電卓作成
- 返信数: 5
- 閲覧数: 1943
Re: 電卓作成
この機会に Python を勉強すればいいだろ。なぜ、それができない。
もしかして、 C 言語の初心者だから、Python を並行して勉強すると混乱する、ということなのか。
「普通の数学の式を打ち込む感じ」だと、「c言語 電卓 プログラム」とかで検索して出てくるプログラムは、
そのままでは使えない。数字の次に ( が出てきたら、* を突っ込む、という処理を加えれば、いいのか ?
「c言語 電卓 プログラム」とかで検索した結果は、
1+2
3*4
といった2項の計算しかできないものから、
スタック使って逆ポーランド書法でやるもの、
c++ と boost で木構造つくるもの
等があった。
もしかして、 C 言語の初心者だから、Python を並行して勉強すると混乱する、ということなのか。
「普通の数学の式を打ち込む感じ」だと、「c言語 電卓 プログラム」とかで検索して出てくるプログラムは、
そのままでは使えない。数字の次に ( が出てきたら、* を突っ込む、という処理を加えれば、いいのか ?
「c言語 電卓 プログラム」とかで検索した結果は、
1+2
3*4
といった2項の計算しかできないものから、
スタック使って逆ポーランド書法でやるもの、
c++ と boost で木構造つくるもの
等があった。
- 6ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: くじアプリケーション
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2603
- 6ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: くじアプリケーション
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2603
- 6ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: SetKeyInputCursorPositionの設定上限についての質問
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2667
- 6ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: c言語
- 返信数: 1
- 閲覧数: 664
- 6ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 開発環境を一般画面に表示する方法
- 返信数: 8
- 閲覧数: 2284
Re: 開発環境を一般画面に表示する方法
今流行ってる AI で使われている言語は、C/C++ というよりは、Python じゃないでしょうか ?
それとも、ピュア Python じゃ遅いから、C で書いた関数呼ぶというレベルの話でしょうか ?
なんか、著作権に関する考え方も、自分とは、違うようです。
有償ソフトを作成する相談なら、ここよりも、もっと適した場所があると考えます。
それとも、ピュア Python じゃ遅いから、C で書いた関数呼ぶというレベルの話でしょうか ?
なんか、著作権に関する考え方も、自分とは、違うようです。
有償ソフトを作成する相談なら、ここよりも、もっと適した場所があると考えます。
- 6ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 電卓作成
- 返信数: 5
- 閲覧数: 1943
Re: 電卓作成
今、気が付いたが
> 例:入力3+4(2*6+3) 出力63
3+4*(2*6+3) じゃなくて 3+4(2*6+3) なんですか ?
4と( の間に、 * は、入らないんですか ?
> 例:入力3+4(2*6+3) 出力63
3+4*(2*6+3) じゃなくて 3+4(2*6+3) なんですか ?
4と( の間に、 * は、入らないんですか ?
- 6ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 開発環境を一般画面に表示する方法
- 返信数: 8
- 閲覧数: 2284
Re: 開発環境を一般画面に表示する方法
オプション 添付ファイル
[ ] BBCode を無効にする
[ ] URL を自動的にパースしない
[ ] サインを追加する(サインはユーザーコントロールパネルで変更できます)
[ ] 返信が投稿されたら通知する
の所の "添付ファイル" タブをクリックすると
オプション 添付ファイル
ファイルを添付します メッセージボックス内へドラッグ&ドロップする事でもファイルを添付していただけます
[ファイル追加]
になる、と。
[ ] BBCode を無効にする
[ ] URL を自動的にパースしない
[ ] サインを追加する(サインはユーザーコントロールパネルで変更できます)
[ ] 返信が投稿されたら通知する
の所の "添付ファイル" タブをクリックすると
オプション 添付ファイル
ファイルを添付します メッセージボックス内へドラッグ&ドロップする事でもファイルを添付していただけます
[ファイル追加]
になる、と。
- 6ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 開発環境を一般画面に表示する方法
- 返信数: 8
- 閲覧数: 2284
Re: 開発環境を一般画面に表示する方法
レスでの画像テスト

出来ないですね。
新しいスレッドを立てちゃった方が、いいかもしれません。

出来ないですね。
新しいスレッドを立てちゃった方が、いいかもしれません。
- 6ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Windowsコンソールのパレットについて
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1826
Re: Windowsコンソールのパレットについて
基本的に、16 色の RGB は固定で、変更はできません。
ただし、Windows ハンドルを取ったりして、自由に図形を描くことは、できるようです。
viewtopic.php?f=3&t=16763&p=131339&hili ... AB#p131339
> Windows 7 Home Premium SP1 64ビットで確認。
とのことなので、Windows 10 では、動かないかもしれません。
ただし、Windows ハンドルを取ったりして、自由に図形を描くことは、できるようです。
viewtopic.php?f=3&t=16763&p=131339&hili ... AB#p131339
> Windows 7 Home Premium SP1 64ビットで確認。
とのことなので、Windows 10 では、動かないかもしれません。
- 6ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 再投稿 エラー C4700 が出てしまいます
- 返信数: 4
- 閲覧数: 1912
Re: 再投稿 エラー C4700 が出てしまいます
#include <Windows.h> //キャラクター struct CHARA { int x,y;//表示座標 int cntx, cnty; //フラグ bool flg; //フラグ }; enum GAME { TITLE, //0:タイトル画面 PLAY, //1:ゲーム中 OVER, //2:ゲームオーバー CLEAR //3:ゲームクリア }; //スレッド関数 DWORD WINAPI ThreadFunc(LPVOID vdParam) { //変数宣言のコピー先 GameWindow* gameWnd; //ゲームウィンドウ構造体 DWORD frame = 0; ...
- 6ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 開発環境を一般画面に表示する方法
- 返信数: 8
- 閲覧数: 2284
Re: 開発環境を一般画面に表示する方法
> 現在教科書など英文の短い文章を暗記するソフトを作りました。 もちろん、教科書の著作権の処理は、きちんとなされてるんですよね。 > 開発環境では作動しますが、これを生徒のパソコンやタブレット画面で見やすく表示する方法が解りません。 どんな開発環境なんでしょうか ? 「見やすく」とは、とんな定義でしょうか ? Windows/macOS/iPadOS/Android で、同じソースコードで動かしたい、というのなら、 Web アプリにするのが、いいのでは ? そのソフトを無料配布するのなら、html + JavaScript で組んで、html サーバーにでも up すれば ? アカウン...
- 6ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 開発環境を一般画面に表示する方法
- 返信数: 8
- 閲覧数: 2284
Re: 開発環境を一般画面に表示する方法
>プログラミング歴は長いですが、C言語はここ1年です。
貴方は、何言語のプログラミング歴が、長いんでしょうか ?
>世界はいまよくない。 The word is non goode now.
世界は world で、良いは good じゃないでしょうか ?
「マイクロソフトのワープロ・ソフト Word が good でない(一枚ペラの文章なら Excel のほうが使われている)」
ということなら、同意します。
貴方は、何言語のプログラミング歴が、長いんでしょうか ?
>世界はいまよくない。 The word is non goode now.
世界は world で、良いは good じゃないでしょうか ?
「マイクロソフトのワープロ・ソフト Word が good でない(一枚ペラの文章なら Excel のほうが使われている)」
ということなら、同意します。