検索結果 260 件
- 1週間前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 無限ループさせる方法教えてください
- 返信数: 2
- 閲覧数: 395
Re: 無限ループさせる方法教えてください
>int main() >{ >ほ >int choice1; >int choice2; 「ほ」って、何 ? ま、ゴミだろ。 ソースコードは、 https://dixq.net/forum/rules フォーラム(掲示板)ルール にあるように、半角の[CODE][/CODE]で囲って。 って、Windows 10 の Microsoft Visual Studio Community 2019 Version 16.1.3 にぶっ込んだら、 自動インデントされたわ。 } while ((choice1 < 1) || (choice1 > 4)); return 0; } が } whil...
- 2週間前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: vector配列に格納した単語に、二分探索を適用して、指定された単語を検索するプログラム
- 返信数: 7
- 閲覧数: 664
Re: vector配列に格納した単語に、二分探索を適用して、指定された単語を検索するプログラム
二分木を実装するのかと思ってたら、STL 呼ぶだけかよ。 string a; だから "$$"==a は、いいんでねぇ ? if( ! inFile ) { cout << "入力ファイルを開けません" << endl; return EXIT_FAILURE; // 入力ファイルが読めなかったので、不正終了。 } if( binary_search(vector.begin(), vector.end(), a) ) { cout << "存在する" << endl; } else { cout << "存在しない" << endl; } } return EXIT_SUCCESS; // ...
- 3週間前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語での画面のちらつき防止
- 返信数: 2
- 閲覧数: 417
Re: C言語での画面のちらつき防止
直接の「ちらつき防止」では、ありませんが、
https://www.grapecity.com/developer/sup ... page02.htm
第47回特殊な画面制御~コンソール入出力関数とエスケープシーケンス - もう一度基礎から C 言語(ja)
https://qiita.com/zetamatta/items/0c6130bd631491b97844
本当に Windows10 のコマンドプロンプトはエスケープシーケンスをサポートしたのか?- Qiita(ja)
https://www.grapecity.com/developer/sup ... page02.htm
第47回特殊な画面制御~コンソール入出力関数とエスケープシーケンス - もう一度基礎から C 言語(ja)
https://qiita.com/zetamatta/items/0c6130bd631491b97844
本当に Windows10 のコマンドプロンプトはエスケープシーケンスをサポートしたのか?- Qiita(ja)
- 1ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 課題、英字のカウント他
- 返信数: 2
- 閲覧数: 463
Re: 課題、英字のカウント他
○○の学校というのは、○○が得意な奴が行くところで、○○を一から教えてくれる所じゃないだろ。
逆に、一から教えてくれる所は、卒業しても、たいして金にならない所だろ。
逆に、一から教えてくれる所は、卒業しても、たいして金にならない所だろ。
- 1ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 課題、英字のカウント他
- 返信数: 2
- 閲覧数: 463
Re: 課題、英字のカウント他
別の学校に通った方が、いいんじゃないか ?
- 1ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: directx で 2dゲーム
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1110
Re: directx で 2dゲーム
BookOff 等で探してみては ?
- 1ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 【雑談】三項演算子
- 返信数: 1
- 閲覧数: 510
【雑談】三項演算子
https://it.srad.jp/story/19/11/08/1558252/ Twitterで「三項演算子」がトレンド入り - スラド(ja)
- 1ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 文字列から数値への変換して、5 進数から 10 進数に変 換する。
- 返信数: 2
- 閲覧数: 702
Re: 文字列から数値への変換して、5 進数から 10 進数に変 換する。
文字列から一文字を取り出すことは、できますか ?
- 1ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: リフレッシュレートが 60Hz 未満の場合のFPS制御
- 返信数: 1
- 閲覧数: 591
Re: リフレッシュレートが 60Hz 未満の場合のFPS制御
1. フレーム数でなく、実際の経過時間を基に計算する。
2. 処理落ちが問題と無いようなモノは、1 ステージ 30 分もやらない。
2. 処理落ちが問題と無いようなモノは、1 ステージ 30 分もやらない。
- 1ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: マルチスレッドプログラムの流れについて
- 返信数: 1
- 閲覧数: 658
Re: マルチスレッドプログラムの流れについて
「マルチスレッド シーケンス図」で検索し(ググって「画像」を見)たら、 https://qiita.com/nsnonsugar/items/be8a066c6627ab5b052a C/C++によるマルチスレッドプログラミング入門 - Qiita(ja) とか、出てきましたけど。 マルチスレッドと一口で言っても、「マルチタスクをスレッドで実装してみましたみたいな話」から「GPU でマンデルブロ集合を描いてみました」まであって、全然、別物だけど。 課題ですか ? 課題でしたら、「一字一句違わない問題」と「締め切り日」をお願いします。ただし、この書き込みは、回答が締め切りに間に合うことを保...
- 1ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: キーを使えるようにする。
- 返信数: 7
- 閲覧数: 1027
Re: キーを使えるようにする。
init_stage(); // stage, pos の初期化 を、コンパイラが、関数 int init_stage() の定義をしているのだろうと、認識しているからです。 一つの方法として、void init_stage() の本体があるソースで呼び出すのではなく、 int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){ // DxLib の初期化等(略) init_stage(); // (略) } という風に、呼び出してください。 extern void init_stage(); を忘れずに。
- 1ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: f=X^(-(t1)) + X^(-(t2)) + ... + X^(-(tn))の定義の仕方
- 返信数: 5
- 閲覧数: 1012
Re: f=X^(-(t1)) + X^(-(t2)) + ... + X^(-(tn))の定義の仕方
f=X^(-(t1)) + X^(-(t2)) + ... + X^(-(tn))
の元の記述は、
f=X-t1+X-t2+X-t3+...+X-tn
でしょうか ?
とりあえず、式を書くだけで疲れたので、今日は、ここまで。
の元の記述は、
f=X-t1+X-t2+X-t3+...+X-tn
でしょうか ?
とりあえず、式を書くだけで疲れたので、今日は、ここまで。
- 2ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: mingw gcc [Windows API] Windows メッセージと時間の経過
- 返信数: 1
- 閲覧数: 629
- 2ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 二つのif文が重複してしまう。
- 返信数: 21
- 閲覧数: 2518
Re: 二つのif文が重複してしまう。
usao さんの
>> 再びキーAを押すことで
>
>ひょっとして,このあたりの認識が間違っているのではなかろうか.
をスルーしてるのは、なぜですか ?
>> 再びキーAを押すことで
>
>ひょっとして,このあたりの認識が間違っているのではなかろうか.
をスルーしてるのは、なぜですか ?
- 2ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 二つのif文が重複してしまう。
- 返信数: 21
- 閲覧数: 2518
Re: 二つのif文が重複してしまう。
基礎である 「else」 や 「if のネスト」が、わかってるかどうか尋ねました。
- 2ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 二つのif文が重複してしまう。
- 返信数: 21
- 閲覧数: 2518
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 二つのプログラムの違いに関して。
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1577
Re: 二つのプログラムの違いに関して。
画面をスクロールさせなかったようです。失礼しました。
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: effekseerのDXlib版をvisual studio2019で使いたい
- 返信数: 1
- 閲覧数: 1030
Re: effekseerのDXlib版をvisual studio2019で使いたい
https://effekseer.github.io/jp/support.html
ここで、作者に直接、尋ねた方がいいと思います。
ここで、作者に直接、尋ねた方がいいと思います。
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 二つのプログラムの違いに関して。
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1577
Re: 二つのプログラムの違いに関して。
「上のプログラム」も「下のプログラム」も { と } の数が、あっていません。
日本語に例えると、文章の途中でちぎれたモノを放り出されている感じです。
ループ部分全部を、再アップしてもらえないと、誰も答えられない模様。
どこで区切っていいか、わからない場合は、プログラム全体を載せてください。
それとも、if 文に { } がないと、直後の一文にしか、条件が適応されない、ということなのかな ?
日本語に例えると、文章の途中でちぎれたモノを放り出されている感じです。
ループ部分全部を、再アップしてもらえないと、誰も答えられない模様。
どこで区切っていいか、わからない場合は、プログラム全体を載せてください。
それとも、if 文に { } がないと、直後の一文にしか、条件が適応されない、ということなのかな ?
- 6ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 3角ポリゴン化したfbxもでるをblenderで吐き出すとポリゴンが壊れる
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1659
Re: 3角ポリゴン化したfbxもでるをblenderで吐き出すとポリゴンが壊れる
https://blender.jp/ は、現在、フォーラム書き込みと新規ユーザー登録を停止しております。
自分は、Facebook の Blender 関連に参加しています。
具体的なことは、データを公開しないと、わからないと思います。
自分は、Facebook の Blender 関連に参加しています。
具体的なことは、データを公開しないと、わからないと思います。
- 6ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 指定した文字列をテキストファイルから検索→表示するプログラム
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1902
- 6ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Windows7
- 返信数: 15
- 閲覧数: 1381
Re: Windows7をどうするか
モニタやキーボードがあるなら、RAM 増やすよりは、Raspberry Pi を買った方がよかったかもしれません。あと、Arduino とか。
知人の Linux Users を見て、あまり楽しそうに思えないなら、無理してまで Linux することはないと思いますし、無理して、 Windows7 PC を活用することもないと思います。いらないものは、捨ててしまったり(有料ですが)、人にあげた方がいいかも。
知人の Linux Users を見て、あまり楽しそうに思えないなら、無理してまで Linux することはないと思いますし、無理して、 Windows7 PC を活用することもないと思います。いらないものは、捨ててしまったり(有料ですが)、人にあげた方がいいかも。
- 6ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Windows7
- 返信数: 15
- 閲覧数: 1381
Re: Windows7PC をどうするか
Note PC に、Windows10(x86-64) と Windows7(x86-32) HDD のパーティションを分けて、入っています。Windows7 というよりは、32bit Windows として、残しておくつもりです。動画 CODEC が 32bit しかない等の理由で。大昔(2000年前後)は、Windows にはあるが、Mac にない CODEC がありました。 あと、以前は、古い C++ Builder でしかコンパイルできなかったソースを活かすため(新しい C++ Builder は、文字列が Unicode になった)、という理由もありましたが、文字列の変換が良くな...
- 7ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++でDFTしましたが,おかしな値になってしまいました
- 返信数: 1
- 閲覧数: 231
Re: C++でDFTしましたが,おかしな値になってしまいました
こっちは、重複書き込みね。
- 7ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++でDFTしましたが,おかしな値になってしまいました
- 返信数: 3
- 閲覧数: 511
Re: C++でDFTしましたが,おかしな値になってしまいました
https://sanuki-tech.net/pic/development/install-mplab-x-ide/ 2-3 MPLAB X IDE のインストール(Windows 編) PIC マイコンの統合開発環境 - サヌキテックネット(ja) あぁ、PIC の話ね。Arduino に対抗しようとしてるんだ。 初心者なのに DFT するのか ? 何が専門なんだ ? フーリエ変換するプログラムは、どっからもってきたの ? まず、コピペ・ミスが考えられます。 「int 型の最大値」とは、例えば 16 bit だと、int 型で表現できるのは、-32767..+32767 です。で、 ht...
- 7ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++フォントを扱う方法
- 返信数: 9
- 閲覧数: 876
Re: C++フォントを扱う方法
「効率」とかは、実際に「長い文章」の表示で、メモリー消費や動作速度が問題になってから考えろ。
まず、「長い文章」を作れ。
64 bit 時代に、文章表示で、メモリー消費や動作速度が問題になるか。ここやほかの web ページ、ちゃんと読めてるんだろ。
そもそも、フォントたくさん使っても、そのフォント、Game する側が持っているのか ?
フォントがないから「文字列の画像を確かあいうえおかきくけこ~わをん~亜阿亞みたいに文字列をあいうえお順で1つのファイルにまとめて利用」するんだろ。
まず、「長い文章」を作れ。
64 bit 時代に、文章表示で、メモリー消費や動作速度が問題になるか。ここやほかの web ページ、ちゃんと読めてるんだろ。
そもそも、フォントたくさん使っても、そのフォント、Game する側が持っているのか ?
フォントがないから「文字列の画像を確かあいうえおかきくけこ~わをん~亜阿亞みたいに文字列をあいうえお順で1つのファイルにまとめて利用」するんだろ。
- 7ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++フォントを扱う方法
- 返信数: 9
- 閲覧数: 876
Re: C++フォントを扱う方法
とりあえず、即レス。
固定文字なら、画像で持てばいいだろう。
固定文字なら、画像で持てばいいだろう。
- 7ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 配布されてるスクリプトをコピー&ペーストしたら
- 返信数: 8
- 閲覧数: 730
Re: 配布されてるスクリプトをコピー&ペーストしたら
画像 upload に関する help は、faq しか見当たらなかった。改善を要求する。
- 7ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: FPS60出なくても時間は固定するにあたって
- 返信数: 3
- 閲覧数: 451
Re: FPS60出なくても時間は固定するにあたって
これも誤爆か ?
- 7ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 配布されてるスクリプトをコピー&ペーストしたら
- 返信数: 8
- 閲覧数: 730
Re: 配布されてるスクリプトをコピー&ペーストしたら
先の書き込み、あー、一部 (/img) のとこを書き換えしてないや。
先の書き込みを書くために検索して見つけた「書き込み追加できないようになっている viewtopic.php?t=9638 」ですが、
int DrawRotaGraph( int x, int y, double ExtRate, double Angle, int GrHandle , int TransFlag ) ;
とすべきところを
DrawRectGraph
のままに、なってますね。
先の書き込みを書くために検索して見つけた「書き込み追加できないようになっている viewtopic.php?t=9638 」ですが、
int DrawRotaGraph( int x, int y, double ExtRate, double Angle, int GrHandle , int TransFlag ) ;
とすべきところを
DrawRectGraph
のままに、なってますね。
- 7ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 配布されてるスクリプトをコピー&ペーストしたら
- 返信数: 8
- 閲覧数: 730
Re: 配布されてるスクリプトをコピー&ペーストしたら
https://dixq.net/forum/help/faq >できます。もし管理人がファイル添付を許可していればあなたは画像をアップロードできます。一方、 >ファイル添付を許可されていなくても画像ファイルへのハイパーリンクを記事に埋め込むことで >画像を表示させることが可能です(例: http://www.example.com/my-picture.gif )。 >あなたのローカルコンピュータがウェブサーバでもない限り、あなたのローカルコンピュータにのみ >存在する画像を記事に表示させることはできません。またアクセスにパスワード等が必要なサイト内の >画像、Hotmail や Yahoo...
- 8ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: シリアルポート出力について
- 返信数: 9
- 閲覧数: 747
Re: シリアルポート出力について
int val=0; //入力される値を格納する為の変数 int flg = -1; void setup() { Serial.begin(9600); //モニターに出力するための設定 } void loop() { { //ANALOG INの0番ピンからデータを受け付ける val=analogRead(0); if(val>900){ Serial.print("初号機"); if( flg != 0 ) { Serial.println("WORKING"); //入力された値をモニターに出力 flg = 0; } } else if(val<899) { Serial.print...
- 8ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: #define文法的には間違ってない(多分)のにエラー
- 返信数: 6
- 閲覧数: 664
Re: #define文法的には間違ってない(多分)のにエラー
.cpp なら、#define を使うのではなく、 const int 等に書き換えた方が、よいのでは ?
- 8ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: [雑談]Visual Studio 2019 正式版公開
- 返信数: 3
- 閲覧数: 657
Re: [雑談]Visual Studio 2019 正式版公開
このスレは、何かと古い版の Visual Studio を勧める方がいらっしゃるので、対抗して作りました。
- 8ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: [雑談]Visual Studio 2019 正式版公開
- 返信数: 3
- 閲覧数: 657
[雑談]Visual Studio 2019 正式版公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles ... ws096.html
「Visual Studio 2019」正式版公開 AIが“コードの入力候補”を提示 - ITmedia(ja)
「Visual Studio 2019」正式版公開 AIが“コードの入力候補”を提示 - ITmedia(ja)
- 8ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++でシャットダウン時にsystemを利用したい
- 返信数: 1
- 閲覧数: 332
Re: C++でシャットダウン時にsystemを利用したい
シャットダウン中に、新たに、何か、動かそうとするのが間違い。
たしか、「シャットダウンをしてもいいですか」と聞いてくるメッセージがあったと思ったので、
そのときに .vbs を起動するとか。
たしか、「シャットダウンをしてもいいですか」と聞いてくるメッセージがあったと思ったので、
そのときに .vbs を起動するとか。
- 8ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: リンカエラー2020、2001 未解決のトークン~について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 421
Re: リンカエラー2020、2001 未解決のトークン~について
文法的には、11 行目の
>char nyuuryoku[]; //ユーザーの回答を入れる
を
char nyuuryoku[ 128 ];
とかにすれば、コンパイルは通る。
ただし、ざっと見たところ、char[] と string が混在しているので、
本来のおすしサンの意図通りに動くかどうかは別。
>char nyuuryoku[]; //ユーザーの回答を入れる
を
char nyuuryoku[ 128 ];
とかにすれば、コンパイルは通る。
ただし、ざっと見たところ、char[] と string が混在しているので、
本来のおすしサンの意図通りに動くかどうかは別。
- 8ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: iswprint, iswglyph で「♪」や「√」が 0 になる
- 返信数: 5
- 閲覧数: 487
Re: iswprint, iswglyph で「♪」や「√」が 0 になる
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/librar ... 2147217396
isprint、iswprint - MSDN(ja)
isprint、iswprint が有効なのは「 0 ~ 0xFF の範囲」、ということが、書いてある気がする。
isprint、iswprint - MSDN(ja)
isprint、iswprint が有効なのは「 0 ~ 0xFF の範囲」、ということが、書いてある気がする。
- 9ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ローカルwindowsデバッガー
- 返信数: 1
- 閲覧数: 299
Re: ローカルwindowsデバッガー
ソースファイルをさらしてもらえれば、わかるかもしれません。
- 9ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 3項演算
- 返信数: 5
- 閲覧数: 741
Re: 3項演算
min, max であれば、
https://ja.cppreference.com/w/cpp/algorithm/max
std::max - cppreference.com(ja)
https://www.gesource.jp/weblog/?p=7660
Visual Studio で std::min()/std::max() がエラーになるときの回避策 - 山本隆の開発日誌(ja)
std::min と std::max を使うべき。
https://ja.cppreference.com/w/cpp/algorithm/max
std::max - cppreference.com(ja)
https://www.gesource.jp/weblog/?p=7660
Visual Studio で std::min()/std::max() がエラーになるときの回避策 - 山本隆の開発日誌(ja)
std::min と std::max を使うべき。
- 9ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DXライブラリ GetHitKeyStateAll について
- 返信数: 4
- 閲覧数: 476
Re: DXライブラリ GetHitKeyStateAll について
DxLib で DrawFormatString で出力してみたら、1 でした。ワイの仮説は、間違っていました。
>というプログラムの10行目 if( tmpKey != 0 ) の条件式を tmpkey = 1 にすると右キーを押しても反応せず、最初の>位置も変わりました。
よく見てみたら、「tmpkey = 1」だと代入だよ。「tmpkey == 1」にしないと、という問題かな ?
>というプログラムの10行目 if( tmpKey != 0 ) の条件式を tmpkey = 1 にすると右キーを押しても反応せず、最初の>位置も変わりました。
よく見てみたら、「tmpkey = 1」だと代入だよ。「tmpkey == 1」にしないと、という問題かな ?
- 9ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DXライブラリ GetHitKeyStateAll について
- 返信数: 4
- 閲覧数: 476
Re: DXライブラリ GetHitKeyStateAll について
即レス優先モードです。
「押されていたら1、押されていなければ0」という資料が間違っているんじゃないですか ?
実際は、「押されていたら 0x80、押されていなければ0」とかであるので、「!=0」で判定していたから、問題にならなかったとか。
tmpKeyの内容を出力してみれば、けりがつくと思います。
「押されていたら1、押されていなければ0」という資料が間違っているんじゃないですか ?
実際は、「押されていたら 0x80、押されていなければ0」とかであるので、「!=0」で判定していたから、問題にならなかったとか。
tmpKeyの内容を出力してみれば、けりがつくと思います。
- 9ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: データの読み込み
- 返信数: 7
- 閲覧数: 534
Re: データの読み込み
質問主は、
>この
>#include <stdlib.h>
>Int
>はなにですか?
Math さんの書き込みの意味が、わかっていますか ?
「C/C++ 言語では、"int" と "Int" すなわち、大文字小文字の違いで、別の意味になります」という趣旨です。
>この
>#include <stdlib.h>
>Int
>はなにですか?
Math さんの書き込みの意味が、わかっていますか ?
「C/C++ 言語では、"int" と "Int" すなわち、大文字小文字の違いで、別の意味になります」という趣旨です。
- 9ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: javaでPC向けシューティングを作りたいが・・・
- 返信数: 7
- 閲覧数: 1161
Re: javaでPC向けシューティングを作りたいが・・・
ISle さんのリンク「Javaでゲーム作りますが何か?」は、興味深い。ISLe 氏を支持します。
- 9ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 外人はいりません
- 返信数: 0
- 閲覧数: 648
Re: 外人はいりません
雑談をやりたいのなら、スレッド・タイトルに[雑談]とか、つけるんじゃなかったっけ ?
- 9ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++で外部アプリを終了させたい
- 返信数: 5
- 閲覧数: 551
Re: C++で外部アプリを終了させたい
https://code.i-harness.com/ja-jp/q/1cd25f
c++ プロセスハンドル プロセスハンドル取得 - プロセスIDからメインウィンドウのハンドルを取得するには? - CODE Q&A 問題解決(ja)
http://akky.xrea.jp/mfc/appclose.html
起動したアプリケーションを終了させる(ja)
c++ プロセスハンドル プロセスハンドル取得 - プロセスIDからメインウィンドウのハンドルを取得するには? - CODE Q&A 問題解決(ja)
http://akky.xrea.jp/mfc/appclose.html
起動したアプリケーションを終了させる(ja)
- 9ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++で外部アプリを終了させたい
- 返信数: 5
- 閲覧数: 551
Re: C++で外部アプリを終了させたい
よく見たら、C++ じゃなくて、VB, C# だった。
- 9ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++で外部アプリを終了させたい
- 返信数: 5
- 閲覧数: 551
Re: C++で外部アプリを終了させたい
https://dobon.net/vb/dotnet/process/get ... title.html
ウィンドウのタイトルからプロセスを探す - DOBON.NET(ja)
ここでは、ウィンドウのタイトルバーに表示されているテキスト(タイトル、キャプション)、あるいは、ウィンドウが属しているクラス名から、そのウィンドウを作成したプロセスを探す方法を紹介します。
これで、どうだ。
ウィンドウのタイトルからプロセスを探す - DOBON.NET(ja)
ここでは、ウィンドウのタイトルバーに表示されているテキスト(タイトル、キャプション)、あるいは、ウィンドウが属しているクラス名から、そのウィンドウを作成したプロセスを探す方法を紹介します。
これで、どうだ。
- 9ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Visual studioについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 473
Re: Visual studioについて
https://visualgdb.com/ - VisualGDB(en)
https://www.embarcadero.com/jp/products ... er/starter
clang なら Embarcadero C++ Builder Community Edition も。
https://www.embarcadero.com/jp/products ... er/starter
clang なら Embarcadero C++ Builder Community Edition も。
- 9ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Visual studioについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 473
Re: Visual studioについて
>Visual Studioでは現状GCC/GDBを使用することは可能なのでしょうか? >可能なら、使用方法を教えていただけるとありがたいです。 不可能だと思います。 おとなしく、Microsoft Visual C++ を使いましょう。 嫌なら、Visual Studio Code を使えばいいでしょ。 >Windows.hは標準ライブラリにあるはずなのですが原因がわかりません。 「windows.h」は 「C/C++ 標準ライブラリ」では、ありません。 Visual Studio Community 2017 をインストールするときに、Windows SDK をインストールしてあれば、パス...
- 9ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 16F819とRGBセンサーを組み合わせる方法について
- 返信数: 6
- 閲覧数: 523
Re: 16F819とRGBセンサーを組み合わせる方法について
Rapsberry Pi, Arduino, Micro Bit は、いじったことあるけど、PIC は、ちょっと(Arduino は、オフ会に、何度か行ったことがある)。いじってみたいという気持ちはあるが、時間が無限にあるわけではないので...
「PIC マイコン 相談室」で検索したが、YAHOO 知恵袋がヒットした。
PIC な人たちは、どこに集まっているのかな ?
「PIC マイコン 相談室」で検索したが、YAHOO 知恵袋がヒットした。
PIC な人たちは、どこに集まっているのかな ?
- 9ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 古いパソコンとLinuxで再利用
- 返信数: 11
- 閲覧数: 950
Re: 古いパソコンとLinuxで再利用
貴方の書き込みは、さっぱり意味がわかりません。 >古くなったWindowsXPのノートパソコンをLinuxで再利用したいのですが、Windows Vistaもあってそっちは >CentOS6.10をインストールしています。 (1)今、WindowsXP が入っている ノートパソコンに、新しく Linux を入れたい。 (2)かつて、Windows Vista が入っていたパソコンがあって、今は、CentOS6.10 が入っている。 という意味でしょうか ? パソコンは、2 台ですか ? それとも、パソコンは 1 台で、HDD が何台かある、もしくは、パーティションで分けているのですか ? >今...
- 9ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 外部シンボル~~が出て何を言っているのかわかりません
- 返信数: 23
- 閲覧数: 1058
Re: 外部シンボル~~が出て何を言っているのかわかりません
http://cpad.michikusa.jp/
CPad ダウンロードページ (一時退避場)
BCPad と CSCPad が Vector からダウンロードできなくなっているため、 当面はこちらからダウンロードしてください。(by 稀杜)
とのことです。
CPad ダウンロードページ (一時退避場)
BCPad と CSCPad が Vector からダウンロードできなくなっているため、 当面はこちらからダウンロードしてください。(by 稀杜)
とのことです。
- 10ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: javaでPC向けシューティングを作りたいが・・・
- 返信数: 7
- 閲覧数: 1161
Re: javaでPC向けシューティングを作りたいが・・・
>弾幕はやりません。2Dです。 https://togetter.com/li/194987 垂直・水平同期処理の話 - togetter(ja) 昔は、ハードウエアでスプライトをやっていたので、たくさん弾を出すには、水平同期割込がある機種は、水平同期割込みでビデオ処理チップを直接叩いてやった。 今の機種は、ソフトウエア・スプライトなので、弾が少ないか、多いかで、プログラムの難易度がそんなに変わるわけではない。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A2%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3 デモシーン - Wikipe...
- 10ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: シングルトンパターンでリンクエラー
- 返信数: 3
- 閲覧数: 402
Re: シングルトンパターンでリンクエラー
https://qiita.com/kikuuuty/items/fcf5f7df2f0493c437dc シングルトンのベターな実装方法 - Qiita(ja) のように、 class Foo { private: Foo() = default; ~Foo() = default; static Foo* instance; public: Foo(const Foo&) = delete; Foo& operator=(const Foo&) = delete; Foo(Foo&&) = delete; Foo& operator=(Foo&&) = delete; static Foo...
- 10ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 画像の描画でどうしてもわかりません。
- 返信数: 13
- 閲覧数: 1078
Re: 画像の描画でどうしてもわかりません。
DxLib、あんまり 2D で使っていないんだけども、 >//おまけをさらに下に描画 >DrawGraph(MapChip [j].x,MapChip [j].y+16,Graph[high_No], true); おまけのとこだけ、DrawGraph の引数が true になってるけど、これでいいの ? DxLib>TransFlag : 画像の透明度を有効にするかどうか( TRUE:有効にする FALSE:無効にする ) 1)とりあえず、false にしてみて、上書きできているか、確認する。 2)true に戻してから、画像データの透明度が、ちゃんとなってるか、確認する 以上、やってみる、...
- 10ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: デジタルフォトフレーム上でのタイマーのプログラム起動は可能でしょうか?
- 返信数: 2
- 閲覧数: 352
Re: デジタルフォトフレーム上でのタイマーのプログラム起動は可能でしょうか?
そりゃ、デジタルフォトフレームによって違うでしょ。
でも、デジタルフォトフレームとして販売されているのだがら、セキュリティの関係で、修理用のパスワードを入れないと、いじれないモノが多いのでは ?
プログラム入れるなら、タブレット PC として売られているモノにしたほうが、いいのでは ?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/q ... 1145987141
10万時間って、1日に置き換えると何日のことですか??- yahoo 知恵袋(ja)
でも、デジタルフォトフレームとして販売されているのだがら、セキュリティの関係で、修理用のパスワードを入れないと、いじれないモノが多いのでは ?
プログラム入れるなら、タブレット PC として売られているモノにしたほうが、いいのでは ?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/q ... 1145987141
10万時間って、1日に置き換えると何日のことですか??- yahoo 知恵袋(ja)
- 10ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語 構造体について
- 返信数: 26
- 閲覧数: 1949
Re: C言語 構造体について
strcmp って書いたのは、問題をよく読んでなかったから。
これ、学校の課題でしょ。問い一「完全一致」、問い二「部分一致」で、問い一は、わかったけど、問い二がわからない、とかじゃ、ないの ? というふうに、エスパーしてみました。
これ、学校の課題でしょ。問い一「完全一致」、問い二「部分一致」で、問い一は、わかったけど、問い二がわからない、とかじゃ、ないの ? というふうに、エスパーしてみました。
- 10ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語 構造体について
- 返信数: 26
- 閲覧数: 1949
Re: C言語 構造体について
>A: for (n = 0; n > NO; n++) {
不等号の向きが、逆ですね。'<' が正しい。
不等号の向きが、逆ですね。'<' が正しい。
- 10ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語 構造体について
- 返信数: 26
- 閲覧数: 1949
Re: C言語 構造体について
>何故 for 文を使わないといけないのかって質問でしたが、名前を探してくる[strstr]の関数を使っているのに、 >何故、for文で繰り返し処理を実行しなければいけないか、疑問でした。 >ですが皆さんのおかげで解決に向かいそうです。 やっと、質問者の意図が分かりました。 A: for (n = 0; n > NO; n++) { B: if (strstr(seiseki[n].szName, name)) C: printf("%s 国語 %d点, 理科 %d点\n", D: seiseki[n].szName, seiseki[n].kokugo, seiseki[n].r...
- 10ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ステップ数についておしえてください
- 返信数: 18
- 閲覧数: 1050
Re: ステップ数についておしえてください
まず fgets が何をしているか、わかっていますか ? >何故、フラグを立てることでコメントかコメントじゃないかを判別できるのでしょうか? if で、コメントかコメントじゃないか、判断しています。 > if (fname == '/' && fname[i+1] == '/' && flagb == 0) { "//" かどうが判断。 > }else if (fname == '/' && fname[i+1] == '*' && flaga == 0) { "/*" かどうが判断。 > }else if (fname == '/' && fname[i-1] == '*' && flagb...
- 10ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語 構造体について
- 返信数: 26
- 閲覧数: 1949
Re: C言語 構造体について
これは、入力された複数のデータから、目的のデータを検索する、というプログラムの演習でしょ。 今回は、5 件しかないから、コンピュータに入力してやるより、入力して人間が見て探した方がはやいけれども、 現実の問題の場合は、例えば、大学入試センター試験とかだと、約 60 万人分、処理しなきゃならない わけですよ。今回の課題だと、固定の配列に入れて、線形検索(「最後の for 文とは if(strstr の一行上の for 文」の あたり)ですが、60 万人分だとハッシュ使いますかね。 線形検索やハッシュ以外にも、二分木とか、あるわけですよ。で、https://ja.wikipedia.org/...
- 10ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Cgenngo
- 返信数: 2
- 閲覧数: 255
- 10ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Qtにおける実行ファイルの取得について
- 返信数: 11
- 閲覧数: 759
Re: Qtにおける実行ファイルの取得について
Qt(キュート)で書いておけば、どんなメジャーな OS でも動く、みたいなことをやりたいのかな ?
- 10ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: fortran
- 返信数: 8
- 閲覧数: 688
Re: fortran
今回の FORTRAN の件で感じた違和感。
よく考えたら、自分の中で、FORTRAN のイメージと COBOL のイメージが、ごっちゃになっていた。
というわけで、Unix/Linux 上の GnuCOBOL で、メガデモを作ることにしました。
一度、C のソースコードになるので、C/C++ とリンク可能。
十進演算ランタイムが圧縮できねえよ。
よく考えたら、自分の中で、FORTRAN のイメージと COBOL のイメージが、ごっちゃになっていた。
というわけで、Unix/Linux 上の GnuCOBOL で、メガデモを作ることにしました。
一度、C のソースコードになるので、C/C++ とリンク可能。
十進演算ランタイムが圧縮できねえよ。
- 10ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: メニュー画面でのバグ
- 返信数: 15
- 閲覧数: 968
Re: メニュー画面でのバグ
これらのソースコードって、本当に「ライブラリではじめるC言語ゲーム開発」に掲載されているものですか ? 普通、宣言と実体定義は、.h と .cpp に、わけますよね。短い関数は、class 内部で定義しますが。 #pragma once // // irony.h // class TMain { public: TMain() {} void exec(); ~TMain() {} }; // end. // // irony.cpp // #include <stdlib.h> #include "irony.h" void TMain::exec() { puts( "2人のプレイヤーが...
- 10ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Qtにおける実行ファイルの取得について
- 返信数: 11
- 閲覧数: 759
Re: Qtにおける実行ファイルの取得について
Embarcadero なら、
http://docwiki.embarcadero.com/RADStudi ... rgv,_wargv
_argv、_wargv - Embarcadero(ja)
Visual Studio は、_argv, _wargv 駄目か。
http://docwiki.embarcadero.com/RADStudi ... rgv,_wargv
_argv、_wargv - Embarcadero(ja)
Visual Studio は、_argv, _wargv 駄目か。
- 10ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Qtにおける実行ファイルの取得について
- 返信数: 11
- 閲覧数: 759
- 10ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ++と +1,および関数のインクリメントについて
- 返信数: 6
- 閲覧数: 714
Re: ++と +1,および関数のインクリメントについて
追加:
昔は、人間が読みにくくても、短く書くのが、カッコいい、みたいな風潮がありました。今でも、このコードのように、昔のコードが使い回されているので、読めるようには、しておいてください。
今、新たに書くなら、人間が読みやすいように、書いてください。
昔は、人間が読みにくくても、短く書くのが、カッコいい、みたいな風潮がありました。今でも、このコードのように、昔のコードが使い回されているので、読めるようには、しておいてください。
今、新たに書くなら、人間が読みやすいように、書いてください。
- 10ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ++と +1,および関数のインクリメントについて
- 返信数: 6
- 閲覧数: 714
Re: ++と +1,および関数のインクリメントについて
(1) if(++wd % 7 == 0) は、 wd = wd +1; if(wd % 7 == 0) また、 if((wd++)% 7 == 0) は、 if(wd % 7 == 0) { } wd = wd +1; 「足してから、判断する」と「判断してから、足す」の違い。 http://www.ohshiro.tuis.ac.jp/~ohshiro/gamesoft/loop/incdec.html ++演算子と--演算子(ja) >また,後に+1するとさらにカレンダーが崩れてしまいました。 「後に」ではなく、正確にコードで示してください。 (2) if (++dayofweek(y, ...
- 11ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 文字のフォントサイズの変更
- 返信数: 7
- 閲覧数: 618
Re: 文字のフォントサイズの変更
今の Windows 10 コンソールじゃ、できないようです。
- 11ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 割り込みのコードについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 289
Re: 割り込みのコードについて
cli, sti じゃなくて pushf, cli, popf なのは、以前の割り込みの許可、不許可を継続しておくためだろ。pushf, popf だけじゃなくて、わざわざ、メモリに保存するのは、よくわからん。スタックポインタでも、いじるのか ?
ワイが持ってる OS の本は、「川合 秀実、30 日でできる ! OS 自作入門、マイナビ」ISBN4-8399-1984-4 だが、なぜ、参考にした書籍を秘密にするのか ? 宗教上の理由ですか ? 理解に苦しみます。
ワイが持ってる OS の本は、「川合 秀実、30 日でできる ! OS 自作入門、マイナビ」ISBN4-8399-1984-4 だが、なぜ、参考にした書籍を秘密にするのか ? 宗教上の理由ですか ? 理解に苦しみます。
- 11ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 実行可能ファイルが正常に動かない
- 返信数: 2
- 閲覧数: 293
Re: 実行可能ファイルが正常に動かない
「開発時」と「グーグルドライブ」では、カレントディレクトリが違っているからでは ? 読み込もうとしている .dxa ファイルのフルパスを表示してみれば、わかるとおもいます。
- 11ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ゲーム開発に日常的に使っているものは何ですか?
- 返信数: 35
- 閲覧数: 3250
Re: ゲーム開発に日常的に使っているものは何ですか?
ワイは、「seruvo 氏が自分勝手な話をしている」とは、思いません。
- 11ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: タイムスタンプの管理
- 返信数: 3
- 閲覧数: 336
Re: タイムスタンプの管理
32bit パソコンと計測器がつながっている、という環境であると仮定して、
「機器特有の形式(8桁程度の整数と繰り上がりを表す整数)」を
unsigned int や long int で受ければいいんじゃないでしょうか ?
環境が違うなら、明記してください。
「機器特有の形式(8桁程度の整数と繰り上がりを表す整数)」を
unsigned int や long int で受ければいいんじゃないでしょうか ?
環境が違うなら、明記してください。
- 11ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: char文字列への代入
- 返信数: 2
- 閲覧数: 390
Re: char文字列への代入
>void register_student(const char *name_student) { name[10] = *name_student; } C/C++ では、 name[10] = *name_student; 上記は、ダメです。 strcpy( name, name_student ); です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/Strcpy strcpy - Wikipedia(ja) 古い教科書を使ってますね。実は、char name[10]; 自体がダメです。string を使いましょう。 http://vivi.dyndns.org/tec...
- 11ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ビルドできない
- 返信数: 11
- 閲覧数: 1319
Re: ビルドできない
ビルドエラーが出っぱなしで、一度もビルドに成功していないために、
「最後に成功したビルド」がないから、実行できないのでは ?
>デバッグなしかどうかにもかかわらずビルドエラーが発生し、
ビルドエラーが出るのに、デバッグなしかどうかは、関係ありません。
include ファイルや Lib ファイルのパスの設定は、ちゃんとしてありますか ?
ちゃんとダウンロードしたままのファイルですか ?
うっかり、余分な文字を入力してしまったりしていませんか ?
また、Visual Studio(ですよね)のバーションはいくつですか ?
「最後に成功したビルド」がないから、実行できないのでは ?
>デバッグなしかどうかにもかかわらずビルドエラーが発生し、
ビルドエラーが出るのに、デバッグなしかどうかは、関係ありません。
include ファイルや Lib ファイルのパスの設定は、ちゃんとしてありますか ?
ちゃんとダウンロードしたままのファイルですか ?
うっかり、余分な文字を入力してしまったりしていませんか ?
また、Visual Studio(ですよね)のバーションはいくつですか ?
- 11ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 60フレームでない
- 返信数: 2
- 閲覧数: 413
Re: 60フレームでない
とりあえず、誰も答えてないので、ワイが答えます。 なぜ、使っているグラボやモニタの名前を書かないのでしょうか ? 宗教上の理由ですか ? Note PC なのかな ? 640x480 は、VSYNC すら、なかった時代の規格じゃなかったっけ ? 液晶モニタは、VSYNC 関係ないんだっけ ? 800x600, 1024xいくつだっけ? とにかく高解像度にした方がフレームレートが上がるかもしれません。 とにかく、ワイのマシンは、もう 8 年ぐらいたってるので、最近の情報を、あまり仕入れてないのだよ。 今年中に new PC、来年になったら、3D ゴーグル買うぞ。 >連続して投稿する権限がありませ...
- 11ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 2人のプレイヤーが3回勝つまでじゃんけんをして、勝負がついたならそれまでの勝負の履歴を表示するプログラムを作成してください。ヘッダファイルとcppファイルで分けてください。答えてくれた方にはそれなりのお礼をします
- 返信数: 6
- 閲覧数: 728
Re: 2人のプレイヤーが3回勝つまでじゃんけんをして、勝負がついたならそれまでの勝負の履歴を表示するプログラムを作成してください。ヘッダファイルとcppファイルで分けてください。答えてくれた方にはそれなりのお礼をします
.cpp ってのは、class を使えって意味では ?
ちゃんと親クラス作って、継承しないとw(
コミケ終わったらやりますよ。急ぎなら、
他の方に、まかせます)
ちゃんと親クラス作って、継承しないとw(
コミケ終わったらやりますよ。急ぎなら、
他の方に、まかせます)
- 11ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 2人のプレイヤーが3回勝つまでじゃんけんをして、勝負がついたならそれまでの勝負の履歴を表示するプログラムを作成してください。ヘッダファイルとcppファイルで分けてください。答えてくれた方にはそれなりのお礼をします
- 返信数: 6
- 閲覧数: 728
Re: 2人のプレイヤーが3回勝つまでじゃんけんをして、勝負がついたならそれまでの勝負の履歴を表示するプログラムを作成してください。ヘッダファイルとcppファイルで分けてください。答えてくれた方にはそれなりのお礼をします
ワイの回答に不満なら、「他の方、お願いします」とか、レスすればいいのに。
ワイのイメージとしては、
一人目の手を入力してください (G)グー (P)パー (C)チー: G
二人目の手を入力してください (G)グー (P)パー (C)チー: G
**** 引き分け ****
一人目の 0 勝 0 敗 1 引き分け
という感じでしょうか。
どうせ、課題の締め切りは過ぎているでしょうから、コミケが終わってから(2019 年になってから)、コードを書こうかな ?
ワイのイメージとしては、
一人目の手を入力してください (G)グー (P)パー (C)チー: G
二人目の手を入力してください (G)グー (P)パー (C)チー: G
**** 引き分け ****
一人目の 0 勝 0 敗 1 引き分け
という感じでしょうか。
どうせ、課題の締め切りは過ぎているでしょうから、コミケが終わってから(2019 年になってから)、コードを書こうかな ?
- 11ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DirectXかOpenGLか
- 返信数: 19
- 閲覧数: 2318
Re: DirectXかOpenGLか
DirectX か OpenGL というのは、グラフィカルなことがやりたい、ということですかね。 mac OS X は、OpenGL のサポートをやめるようです。 できるだけ多くの機種で、となると、Unity で C# とかは、検討なされましたか ? https://www.embarcadero.com/jp/free-tools Embarcadero C++ Builder コミュニティ版は、無料で、一つのソースで、Windows, macOS, Android, iOS 等、開発できるといってます(自分は Windows 32/64bit 用をビルドしたことしかありません)。 ただ、日...
- 1年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: fortran
- 返信数: 8
- 閲覧数: 688
Re: fortran
FORTRAN だと ! とりあえず、「gnu fortran」とか検索してみたら gfortran 出てきたので、 bash on win10(今の正式名称は、なんでしたっけ ?) にダウンロード & インストール。 mixpp,f90 と名付けて、コンパイル。実行。で、 2.5884155414774054E-002 4.1881457553708118E-002 6.7706545758653772E-002 0.10835679610097523 0.16842825478795440 0.24945327123284969 0.34831009271007529 0.45794307...
- 1年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 2人のプレイヤーが3回勝つまでじゃんけんをして、勝負がついたならそれまでの勝負の履歴を表示するプログラムを作成してください。ヘッダファイルとcppファイルで分けてください。答えてくれた方にはそれなりのお礼をします
- 返信数: 6
- 閲覧数: 728
Re: 2人のプレイヤーが3回勝つまでじゃんけんをして、勝負がついたならそれまでの勝負の履歴を表示するプログラムを作成してください。ヘッダファイルとcppファイルで分けてください。答えてくれた方にはそれなりのお礼をします
irony.hpp #include <iostream> class TMain { public: TMain() {} void exec(); ~TMain() {} }; irony.cpp #include <iostream> #include "irony.hpp" void TMain::exec() { std::cout << "2人のプレイヤーが3回勝つまでじゃんけんをして、勝負がついたならそれまでの勝負の履歴"; } int main() { TMain* main = new TMain(); main->exec(); delete main; }
- 1年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: STGのメニュー文字の作成方法など
- 返信数: 7
- 閲覧数: 1550
Re: STGのメニュー文字の作成方法など
https://www.google.co.jp/search?q=gimp+%E7%B8%81%E5%8F%96%E3%82%8A&oq=gimp+%E7%B8%81%E5%8F%96%E3%82%8A&aqs=chrome..69i57.9787j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8 gimp 縁取り - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?ei=6F3_W9bSA9O40PEP5aCDkAY&q=krita+%E8%A2%8B%E6%96%87%E5%AD%97&oq=krita+%E8%A2%8B%E6%96%87%E...
- 1年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: mingw64でのDxlib使用法
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1382
Re: mingw64でのDxlib使用法
DxLib って 32bit じゃなかった ?
DxLib のソースから 64bit でコンパイルし直せば、64bit でも使えるんじゃないか ?
DxLib のソースから 64bit でコンパイルし直せば、64bit でも使えるんじゃないか ?
- 1年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: STGのメニュー文字の作成方法など
- 返信数: 7
- 閲覧数: 1550
Re: STGのメニュー文字の作成方法など
>>PCにOffice系のソフトがあれば
>Office持ってないです・・・orz
LibreOffice
あと、2D グラフィック系だと、GIMP や Krita は、ダメなんでしょうか ?
>Office持ってないです・・・orz
LibreOffice
あと、2D グラフィック系だと、GIMP や Krita は、ダメなんでしょうか ?
- 1年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語 ファイル入出力について
- 返信数: 1
- 閲覧数: 2338
Re: C言語 ファイル入出力について
toリア絵ず じゃなくて とりあえず
https://khws4v1.myhome.cx/article/2017/ ... %E3%81%A6/
なんか人気のfopen_s関数について - かひわし4v1.memo(ja)
https://khws4v1.myhome.cx/article/2017/ ... %E3%81%A6/
なんか人気のfopen_s関数について - かひわし4v1.memo(ja)
- 1年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 数値計算・近似式の問題がわかりません。
- 返信数: 7
- 閲覧数: 2767
Re: 数値計算・近似式の問題がわかりません。
本当に「DxLib
のやり方」が知りたいの ? それとも「課題を解きたい」の ?
何を使って、グラフを出すか、課題で指定されていませんか ? 後出しは、回答者に嫌われます。
「Visual Studio 用開発者コマンド」としか、書かれていませんか ?
もしくは、前の課題では、「なんとか」を使った、とか、ないですか ?
のやり方」が知りたいの ? それとも「課題を解きたい」の ?
何を使って、グラフを出すか、課題で指定されていませんか ? 後出しは、回答者に嫌われます。
「Visual Studio 用開発者コマンド」としか、書かれていませんか ?
もしくは、前の課題では、「なんとか」を使った、とか、ないですか ?
- 1年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 計算量の増加で実行時errorが発生した時の対処法
- 返信数: 7
- 閲覧数: 2458
Re: 計算量の増加で実行時errorが発生した時の対処法
64bit OS で、64 bit コンパイラを使う。
今の mac は、64bit OS で、64 bit コンパイラだから実行できたのでは ?
ただ、Windows とだけしか書かないのは、どういう事情があるのでしょうか ?
>計算量の増加による実行時Errorだと思われます。
何これ ? おかしいですよ、カテジナさん。
今の mac は、64bit OS で、64 bit コンパイラだから実行できたのでは ?
ただ、Windows とだけしか書かないのは、どういう事情があるのでしょうか ?
>計算量の増加による実行時Errorだと思われます。
何これ ? おかしいですよ、カテジナさん。
- 1年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: pythonをやる理由
- 返信数: 1
- 閲覧数: 2297
- 1年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語の学習コストについて
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2402
Re: C言語の学習コストについて
写経だけじゃ駄目です。
改造して、エラー出して、それを解決してみてください。
改造して、エラー出して、それを解決してみてください。
- 1年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: コンパイル失敗してしまいます
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2013
Re: コンパイル失敗してしまいます
わしもコピペ間違えてるな
> if (GetHitKeyStateAll_Key == 1) GetHitKeyStateAll_InputKey++;
が抜けてました。
>ソース ファイルを開けません "stdio.h", "windows.h" ...
これらは、インクルード・パスが間違っているようです。
「インクルード・パス」の意味がわからないなら、もう一度、プロジェクトを作り直すのが、手っ取り早いかもしれません。
>識別子 "TCHAR", "RECT" ... が定義されていません
コンパイラが "windows.h" 等を開けない為、出たエラーです。
> if (GetHitKeyStateAll_Key == 1) GetHitKeyStateAll_InputKey++;
が抜けてました。
>ソース ファイルを開けません "stdio.h", "windows.h" ...
これらは、インクルード・パスが間違っているようです。
「インクルード・パス」の意味がわからないなら、もう一度、プロジェクトを作り直すのが、手っ取り早いかもしれません。
>識別子 "TCHAR", "RECT" ... が定義されていません
コンパイラが "windows.h" 等を開けない為、出たエラーです。
- 1年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: コンパイル失敗してしまいます
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2013
Re: コンパイル失敗してしまいます
コピペが、不完全です。 関数 int GetHitKeyStateAll_2(int GetHitKeyStateAll_InputKey[]) の中の > if (GetHitKeyStateAll_Key == 1) GetHitKeyStateAll_InputKey++; は、 > if (GetHitKeyStateAll_Key == 1) GetHitKeyStateAll_InputKey++; が正しいのじゃないですか ? どうせなら、 >.cpp(18):error C2446: '==': 'int' 型から 'char *' 型への変換ができません。 >.cpp(18)...
- 1年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 描画だけされない
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2637
なぜレスが付かないのか
*まず、一般論として、貴方の書き込みに、なぜレスが付かないのか どこまで出来たのか、明記されていない ⇒ 何という OS(Windows 10等)で、何を使って(Visual Studio 2017[VS2017])(年も省略しないで書く)。DxLib ということなので Windows に VS でしょうけれども。ビルドして、コンパイルは出来ているのか、リンクまで行ったのか。実行ファイルの実行時に、想定していたことが起きない等。今回は、「描画されない」と明記されてますね。 ソースファイルを見せない。⇒前回動いていたプログラムは不十分だったが、たまたま動いていたにもかかわらず、何かが変わってしま...
- 1年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語の学習コストについて
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2402
Re: C言語の学習コストについて
本を読んでいるだけじゃ、プログラミングの勉強とは、いえません。
もうやってるかもしれないけれども、実際に、プログラミングをしてみましょう。
今使っているパソコンは、Unix/Linuxですか ? それとも他の OS でしょうか ?
もうやってるかもしれないけれども、実際に、プログラミングをしてみましょう。
今使っているパソコンは、Unix/Linuxですか ? それとも他の OS でしょうか ?
- 1年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 液晶ペンタブレットをお使いの方
- 返信数: 1
- 閲覧数: 1379
Re: 液晶ペンタブレットをお使いの方
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/479723.html ワコム、無線化が可能になったペンタブレット「Bamboo」- Impress PC Watch(ja) ん、これは液タブじゃないか。 >趣味の部屋と迷いましたが、こちらの方がより多くの方に見て頂けると思い、投稿させて頂きます。 ここは、多くのプログラマがみているかもしれませんが、絵を描く人は少ないと思います。 >私としては、リビングのテーブルで使用したいと思っています。 >ですが、パソコンが置いてあるデスクとは離れているのです…。 液タブをパソコンとつなぐのではなくて、 Apple iPa...
- 1年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 描画だけされない
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2637
Re: 描画だけされない
新しいファイル/プロジェクトで、ビルドは出来ているのでしょうか ?
ビルド出来ていないなら、プロジェクトの設定で、インクルード・ファイルやライブラリの場所の設定がうまくいっていない可能性があります。
ビルド出来ていないなら、プロジェクトの設定で、インクルード・ファイルやライブラリの場所の設定がうまくいっていない可能性があります。