自力で解決できました。
main内でModelHandlerを呼ぶ位置が悪かったみたいです。
検索結果 4 件
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: OpenGLのテクスチャが表示できない原因について
- 返信数: 1
- 閲覧数: 1713
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: OpenGLのテクスチャが表示できない原因について
- 返信数: 1
- 閲覧数: 1713
OpenGLのテクスチャが表示できない原因について
こんばんは。 「OpenGLプログラミングメモ」というサイトを参考にC/C++およびOpenGLの勉強をしているのですが、モデルテクスチャの表示で躓いています。 プログラムを実行するとモデルの表示はされるのですがテクスチャの表示がされず、その原因が分からず困っています。 ModelHandler.h #ifndef MODELHANDLER #define MODELHANDLER #include <stdio.h> #include <iostream> #include <string.h> #include <GL/glut.h> #include <Windows.h> #inclu...
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ダブルクォーテーションを含まずに文字列を読み取る方法について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3676
Re: ダブルクォーテーションを含まずに文字列を読み取る方法について
お二方とも迅速な返信をして頂きありがとうございます。
かずまさんへ
返信の内容を試したところ、問題なくテクスチャ名が読み込めました。
適切な回答ありがとうございました。
みけCATさんへ
配列なら&なしでもエラーにならないんですね。
普通の変数で読み込んでた頃、よく&を付け忘れてエラーが出ていたので付けておくものだと思っていました。
また質問をすることがあるかもしれませんが、その時もどうかよろしくお願いします。
かずまさんへ
返信の内容を試したところ、問題なくテクスチャ名が読み込めました。
適切な回答ありがとうございました。
みけCATさんへ
配列なら&なしでもエラーにならないんですね。
普通の変数で読み込んでた頃、よく&を付け忘れてエラーが出ていたので付けておくものだと思っていました。
また質問をすることがあるかもしれませんが、その時もどうかよろしくお願いします。
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ダブルクォーテーションを含まずに文字列を読み取る方法について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3676
ダブルクォーテーションを含まずに文字列を読み取る方法について
初投稿です。 C/C++とOpenGLを使いxファイルを表示するプログラムを作っているのですが、テクスチャファイルを指定する方法でつまずいています。 xファイルのなかに TextureFilename { "hoge.bmp"; } とモデルのテクスチャファイルを指定する記述があると思います。 今は、テクスチャ名の部分まで読み飛ばし char name[256]; fscanf_s(xFile, "%s", &name, sizeof(name)); のような感じでテクスチャ名を読み込んでいるのですが、printfでnameを出力してみると"hoge.bmp";と表示されます。(この記述なら当...