また,データを縦に並べるのではなく,スペースで区切り,横に並べていきたいのですがどのようにすればよいですか?
1 2 3 4 5 … 220
221 222 223 …
このように並べていきたいです.
検索結果 7 件
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ファイルから読み込んだ値を配列に格納し,出力する
- 返信数: 12
- 閲覧数: 22304
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ファイルから読み込んだ値を配列に格納し,出力する
- 返信数: 12
- 閲覧数: 22304
Re: ファイルから読み込んだ値を配列に格納し,出力する
失礼しました,私の勘違いです.かずま さんが書きました:入力データは、何個ですか?シオリ さんが書きました: また,行列に格納したのち,その行列のまま出力するにはどのようにすればよいですか?
現在は1列のまま出力されているので,n行m列のように表示させたいです.
入力データが 220個の場合は、220行 1列になります。
入力データが 1000個の場合は、220行 5列になります。ただし、
最初の 120行は 5列ですが、121~220行目は 4列になります。
1000 = 220 x 4 + 120 = 120 x 5 + 100 x 4 だから当然です。
220行n列ではなく,n行220列と表示させたかったのでした.
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ファイルから読み込んだ値を配列に格納し,出力する
- 返信数: 12
- 閲覧数: 22304
Re: ファイルから読み込んだ値を配列に格納し,出力する
以下のように変更しました. #include <stdio.h> #define ROW 220 #define COL 5 int main (void) { int m,n,i,j; double buf[ROW][COL]; FILE *text1,*text2; text1=fopen("input.txt","r"); if(text1==NULL) { printf("読み込みファイルがありません\n"); return -1; } text2=fopen("output.txt","w"); if(text2==NULL) { printf("書き出しファイルがありません\n")...
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ファイルから読み込んだ値を配列に格納し,出力する
- 返信数: 12
- 閲覧数: 22304
Re: ファイルから読み込んだ値を配列に格納し,出力する
ありがとうございます. 指摘してくださったところについてはきちんと理解し,改善することができました. input.txtにあるデータの個数が10個,40個,120個の場合を試しましたが, 全て同じようにoutput.txtにも出力されていました. また,ファイルオープン失敗の際に成功と出力されないようにもしました. #include <stdio.h> #define ROW 220 #define COL 5 int main (void) { int m,n,i,j; double buf[ROW][COL]; FILE *text1,*text2; text1=fopen("input....
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ファイルから読み込んだ値を配列に格納し,出力する
- 返信数: 12
- 閲覧数: 22304
Re: ファイルから読み込んだ値を配列に格納し,出力する
12行目のdem.txtはinput.txtの間違いです
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ファイルから読み込んだ値を配列に格納し,出力する
- 返信数: 12
- 閲覧数: 22304
Re: ファイルから読み込んだ値を配列に格納し,出力する
お返事ありがとうございます. 以下のように書き換え(defineを使ってみました),実行してみました. 実際にファイルに出力されるようになりましたが,2行目からimputデータと値が異なります. また,input.txtに1199個のデータがあるのに対してoutput.txtでは26400個も出てしまいました. #include <stdio.h> #define row 10 #define sequence 220 int main (void) { int m,n,i,j; double buf[sequence][row]; FILE *text1,*text2; text1=fope...
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ファイルから読み込んだ値を配列に格納し,出力する
- 返信数: 12
- 閲覧数: 22304
ファイルから読み込んだ値を配列に格納し,出力する
はじめまして プログラム初心者でわからないことがあり,投稿させていただきました. 現在,数値が1列に約1000個並んだファイルがあり,それを読み込んだのち, 行数を固定した配列(例えば行は220個,列は定めずにファイルの読み込みが終了するまで)に格納したいと考えています. 1行n列のものを220行m列にするといったイメージです. そして220行m列となった状態で,別のファイルに書き出したいと考えています. 現段階でここまで書いていますが,出力されずに悩んでいます. iやj,mやn等,自分で設定しておきながらあまりわかっていません. このような者ですがなにか助言していただけませんか? よろしくお...