検索結果 17 件
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: トピックでの画像の入れ方について
- 返信数: 0
- 閲覧数: 1861
トピックでの画像の入れ方について
ムラオサです。 前回はスクリプトファイルの件で大変お世話になりました。 改めて、ご挨拶させていただきます ありがとうございます。 さて、今回は質問するときに、文字の色を変えたり、コードの貼り付け、画像の挿入などの機能がありますが、 画像の挿入の方法はどうやればいいのでしょうか タブには niconico → youtube → 動画サイトの動画を貼り付け → 検索ワード → サムネイル画像 → 画像の挿入 とありますが、この「画像の挿入」は自身のパソコンのスクリーンショットの画像を表示ができますか それと最後にタブの albumはどういった意味(機能)なのでしょうか。 質問が少し多くなってし...
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: scriptファイルの開き方
- 返信数: 26
- 閲覧数: 15590
Re: scriptファイルの開き方
ご解答ありがとうございます。
ネット工事をやっていたため、返事が遅くなってしまいました。
ですが、無事実行することができました。
本当にご迷惑をおかけしました。
ご回答していただいたすべての方々に改めてご挨拶させていただきます。
ありがとうございました。
スクリプトファイルを開けないという方は是非これを参考してください。
皆さんのおかげでこのトピックは解決となります。
ネット工事をやっていたため、返事が遅くなってしまいました。
ですが、無事実行することができました。
本当にご迷惑をおかけしました。
ご回答していただいたすべての方々に改めてご挨拶させていただきます。
ありがとうございました。
スクリプトファイルを開けないという方は是非これを参考してください。
皆さんのおかげでこのトピックは解決となります。
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: scriptファイルの開き方
- 返信数: 26
- 閲覧数: 15590
Re: scriptファイルの開き方
ご解答ありがとうございます 数多くの返信ありがとうございます では、順番に答えていきたいと思います。 NO19 かずまさんのご解答について 実行画面にはこのように表示されていました。 スクリプトc:/users/user/documents/visual studio 2013/projects/project12/fpは 読み込めませんでした。 ブレイクポイントについては存じています。 if (loadScript("c:/users/user/documents/visual studio 2013/projects/project12/fp", &script) != 0) { re...
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: scriptファイルの開き方
- 返信数: 26
- 閲覧数: 15590
Re: scriptファイルの開き方
ご解答ありがとうございます。 NO15 mainについて コードの書き出しありがとうございます。 残念ながら変更してみたもののできませんでした。 下記のプログラムを実行しました。 #define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS #include <stdio.h> #include <string.h> #define SCRIPT_MAX_LINE 1000 //スクリプトは最大1000 行まで #define SCRIPT_MAX_STRING_LENGTH 300 //スクリプト最大文字数 typedef struct ScriptInformation_tag { in...
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: scriptファイルの開き方
- 返信数: 26
- 閲覧数: 15590
Re: scriptファイルの開き方
ご解答ありがとうございます。 私のいい加減さで皆さんを混乱させてしまって申し訳ございませんでした。 初めに今回の質問を整理させていただきます。 ノベルゲームの制作で「ゲーム作りで学ぶ!実践的C言語プログラミング」というサイトを使用し、作っている最中です。下記のURLのを参考に制作中です。 http://www.usamimi.info/~guiprog/game/ URL内の第9章 ノベルゲーム用スクリプト言語の作成 ◾スクリプトを読み込む という内容が今回のプログラムとなります。 まだ私自身もプログラムを理解をしてないことより、質問当初に「fpファイルはscriptファイル場所は下記のとこ...
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: scriptファイルの開き方
- 返信数: 26
- 閲覧数: 15590
Re: scriptファイルの開き方
ご解答ありがとうございます。
まずはじめに、ソースの改善ありがとうございます。
次に、fpファイルの場所についてです。
ローカルディスク(C)→users→user→マイドキュメント→visual studio 2013→projects→project12→fp
にあります。
prpject12というのはfpファイルを開くファイルが書かれているソースのところです。
この場所では開けないのですが、また違う場所になるのでしょうか。
まずはじめに、ソースの改善ありがとうございます。
次に、fpファイルの場所についてです。
ローカルディスク(C)→users→user→マイドキュメント→visual studio 2013→projects→project12→fp
にあります。
prpject12というのはfpファイルを開くファイルが書かれているソースのところです。
この場所では開けないのですが、また違う場所になるのでしょうか。
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: visual studio 2010年 入手について
- 返信数: 4
- 閲覧数: 11634
Re: visual studio 2010年 入手について
ご解答ありがとうございます。
ダウンロードのURLそしてfopenについてのご解答ありがとうございます。
おまじない(_CRT_SECURE_NO_WARNINGS )を実装したことによりfopenは大丈夫になりました。
無事viasual studio2010の入手が可能ということを知れました。 このトピックは解決となります。
ダウンロードのURLそしてfopenについてのご解答ありがとうございます。
おまじない(_CRT_SECURE_NO_WARNINGS )を実装したことによりfopenは大丈夫になりました。
無事viasual studio2010の入手が可能ということを知れました。 このトピックは解決となります。
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: scriptファイルの開き方
- 返信数: 26
- 閲覧数: 15590
Re: scriptファイルの開き方
ご解答ありがとうございます。 皆様の貴重なお時間を割いて考え答えていただき感謝でいっぱいであります! みけCATさんの if(fopen_s(&fp, filename, "r") != 0) fp = NULL; かずまさんの #define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS などを実装したことにより実行することができました。 最後の質問になるかと思います 実行できたのはいいのですがスクリプトが読みこないため開けません。 プログラム部分でいうと下記のものになります。 if (fp == NULL) { //ファイル読み込みに失敗 printf("スクリプト%s を読み込めません...
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: visual studio 2010年 入手について
- 返信数: 4
- 閲覧数: 11634
visual studio 2010年 入手について
こんにちは、今回はタイトルにあるように、visual studio 2010の入手について質問させていただきます。
今使用しているのはvisual studio 2013です。
ですが、今やっているプログラム(script)なんですが、fopenを使用するとデフォルトエラーになってしまうため
エラーにならない2010で試してみたいと思いダウンロード先を見つけているのですが、見つからない為
質問のほうをさせていただきました。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、今は入手できるのでしょうか
ご解答お願いします
今使用しているのはvisual studio 2013です。
ですが、今やっているプログラム(script)なんですが、fopenを使用するとデフォルトエラーになってしまうため
エラーにならない2010で試してみたいと思いダウンロード先を見つけているのですが、見つからない為
質問のほうをさせていただきました。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、今は入手できるのでしょうか
ご解答お願いします
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: scriptファイルの開き方
- 返信数: 26
- 閲覧数: 15590
Re: scriptファイルの開き方
ご解答ありがとうございます。
みけCATさんご解答して頂いた
リファレンスを見てfopen_sを正しく使う
コンパイラをGCCなどに乗り換え、fopenのままのコードをコンパイルする
というのが難しくて理解できませんでした。
fopen_sを正しく使うとはどのようにコードをかけばいいのでしょうか。
みけCATさんご解答して頂いた
リファレンスを見てfopen_sを正しく使う
コンパイラをGCCなどに乗り換え、fopenのままのコードをコンパイルする
というのが難しくて理解できませんでした。
fopen_sを正しく使うとはどのようにコードをかけばいいのでしょうか。
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: カーソルで画面内のボタンをクリックさせたい
- 返信数: 5
- 閲覧数: 8362
Re: カーソルで画面内のボタンをクリックさせたい
こんばんは私も初心者なので深くまでかけませんが以下のものを参考にして頂いたら幸いでございます。 「マウスカーソルでゲーム画面内のメニューボタンをクリックするまで」ということでバラして考えてみました。 1.マウスカーソルについて マウスカーソルの表示は SetMouseDispFlag( TRUE ); でできます。 2.ゲーム画面のメニューについて これは人によって作り方が色々違うと思いますがイメージ的には MENU ゲームスタート 終わり なのでこれをDrawStringを使用し文字列で書きます。 イメージ的には DrawString(x座標,y座標,表示させたい文字列←今回はゲーム...
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: scriptファイルの開き方
- 返信数: 26
- 閲覧数: 15590
Re: scriptファイルの開き方
ご解答ありがとうございます おかげで以下のエラーを解決することができました。 printf("スクリプト%s を読み込めませんでした\ n", filename); printf("error: 文字数が多すぎます(% d 行目)", scriptInfo->currentLine); ですが以下のエラーは下記のコードに直しても改善できませんでした。 エラーについて エラー 1 error C4996: 'fopen': This function or variable may be unsafe. Consider using fopen_s instead. To disable dep...
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: scriptファイルの開き方
- 返信数: 26
- 閲覧数: 15590
scriptファイルの開き方
新年明けましておめでとうございます。 新年早々に申し訳ないのですが、タイトルにあるようにscriptファイルを開くということなのですが、エラーがおきて実行できませんでした。 このエラーを消すにはどうすればいいのでしょうか。 それとテキストファイルの場所はあっていますか。 この2つのご解答お願いします。 エラーは下記のものです。 警告 2 warning C4129: ' ' : エスケープ シーケンスとして正しく認識されませんでした。 c:\users\user\documents\visual studio 2013\projects\script\script\script01.cpp ...
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DXライブラリ サンプルプログラム 20.サウンドノベル風文字列描画、テキストバッファ使用バージョン について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2768
Re: DXライブラリ サンプルプログラム 20.サウンドノベル風文字列描画、テキストバッファ使用バージョン について
ご解答ありがとうございます。 ご指摘を受けた点について LoadGraphScreen関数はDrawGraphに変更しました。 ProcessMessage()はif文に複数使用していたのでwhileのとこだけにしました。 ですが画像の読み込みができませんでした。 「画像を裏画面に描画した後、ScreenFlip()を呼ばずに待ちに入ってしまっているのが原因」というのは DrawGraph(0, 100, handol, TRUE); //画像の描画 //ScreenFlip(); という風に考えたのですが、そしたら3大処理を複数使用してしまうということで違うのではと思いよくわかりませんでした...
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DXライブラリ サンプルプログラム 20.サウンドノベル風文字列描画、テキストバッファ使用バージョン について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2768
DXライブラリ サンプルプログラム 20.サウンドノベル風文字列描画、テキストバッファ使用バージョン について
お世話になります ムラオサと申します。 「サウンドノベル風文字列描画、テキストバッファ使用バージョン」をベースにノベルゲームを作成しています。 この度はプログラミグにてわからない箇所がありましたので質問の方をさせていただきました。 つまずいた点は、switch文の各処理についてです。 ケースBはエンターで改行と画像表示("画像/メッセージボックス 1.png"←の画像の表示) ケースcは画面のクリア ケース@は改行(自動で行われます) ケースEは終了 となっております。 このswitch文のケースBの改行はできるのですが、画像表示ができません。この場合...
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DXライブラリ サンプルプログラム サウンドノベル風文字列描画、テキストバッファ使用バージョンについて
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3084
Re: DXライブラリ サンプルプログラム サウンドノベル風文字列描画、テキストバッファ使用バージョンについて
ムラオサです。
返信ありがとうございます。
使い方とルールを読み直してきちんと質問できる形にしてからもう一度ご利用させていただきます。
返信ありがとうございます。
使い方とルールを読み直してきちんと質問できる形にしてからもう一度ご利用させていただきます。
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DXライブラリ サンプルプログラム サウンドノベル風文字列描画、テキストバッファ使用バージョンについて
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3084
Re: DXライブラリ サンプルプログラム サウンドノベル風文字列描画、テキストバッファ使用バージョンについて
ムラオサです
返信ありがとうございます
使い方とルールを読み直してきちんと質問できる形にしてからもう一度ご利用させていただきます
返信ありがとうございます
使い方とルールを読み直してきちんと質問できる形にしてからもう一度ご利用させていただきます