検索結果 2 件

by simeone
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 行列の積を戻り値として返す関数について
返信数: 8
閲覧数: 6515

Re: 行列の積を戻り値として返す関数について

返信遅れてすみません。皆様の回答で少し理解できてきました。   課題自体が2次元配列を戻り値として返すように指定されていて、配列自体は戻り値に出来ないことを知ったため色々と参考書やネットで調べて配列のポインタでどうにかできないかということでこうなってしまいました。 理解の甘さから、調べた情報を断片的に繋いでいったため、diannさんの指摘するような型が違ってしまう状況になってしまったのだと思います。 みけCATさんが例示していただいたもので、目標は達成できそうです。 mallocは(*c)[3]に配列のポインタを入れる場所(メモリ)を確保しているという理解で良いでしょうか。 構造体というものが...
by simeone
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 行列の積を戻り値として返す関数について
返信数: 8
閲覧数: 6515

行列の積を戻り値として返す関数について

学校の課題で出た3行3列の行列の積を返す関数を作るため、以下のように作りました #include<stdio.h> double (*func(double x[][3],double y[][3])); int main(){ int i,j; double a[3][3]={1,2,3,4,5,6,7,8,9}; double b[3][3]={9,8,7,6,5,4,3,2,1}; double (*c)[3]; c=func(a,b); for(i=0;i<3;i++){ for(j=0;j<3;j++){ printf("c[%d][%d]=%f\n",i,j,c[i][j]); }...

詳細検索ページへ移動する