検索結果 5 件

by kanaya
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 連結リストによるスタックの実装
返信数: 5
閲覧数: 3783

Re: 連結リストによるスタックの実装

ありがとうございます
自力で頑張ってみます
by kanaya
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 連結リストによるスタックの実装
返信数: 5
閲覧数: 3783

Re: 連結リストによるスタックの実装

以下のように書き加えましたが、合っているのでしょうか。

コード:

typedef struct {
 int data;
 struct STACK *next
} STACK;
おっしゃる通りでリスト構造について理解できていませんが、至急やらなければいけなくなったため、質問した次第です。
by kanaya
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 連結リストによるスタックの実装
返信数: 5
閲覧数: 3783

連結リストによるスタックの実装

件名通り連結リストを用いて、要素数を宣言せずにスタックを実装させたいのですが、全くわかりません。 配列を用いるプログラムを参考にし、変更すべきだと考えた箇所をかっこ(5、14、32,36,40行目)で置いたプログラムが以下のとおりです。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> typedef struct { ( ) } STACK; void push(STACK*, int); int pop(STACK*); void printSTACK(STACK*); int main(int argc, char* argv[]) { int i,n; ( ...
by kanaya
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: オイラーの公式 c言語
返信数: 2
閲覧数: 2695

オイラーの公式 c言語

以下はdy/dx=4xとしてx0=1,y0=1としてx=2の時のyの値を求めるプログラムです。 #include <stdio.h> void ans(double (*func)(double,double), double x0, double y0, double x); double func1(double x, double y); int main(int argc, char* argv[]) { ans(func1,1,1,2); return 0; } void ans(double (*func)(double,double), double x0, double y0,...
by kanaya
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ニュートン法 関数ポインタ
返信数: 2
閲覧数: 2005

ニュートン法 関数ポインタ

以下のようなソースコードがあります。(x0は初期値、eは許容条件) #include <stdio.h> #include <math.h> void bisection(double (*func)(double), double xJ, double xK, double e); void newton(double (*func)(double), double (*dfunc)(double),double x0, double e); double func1(double x); double dfunc1(double x); double func2(double x); do...

詳細検索ページへ移動する