検索結果 12 件

by 放浪中
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DrawStringToHandleでの全角文字の表示について
返信数: 9
閲覧数: 4090

Re: DrawStringToHandleでの全角文字の表示について

だんごさんさん,ありがとうございます。 アンチエイリアス効果や描画回数などを気にして制作する必要がありそうですね。参考にしていきたいと思います。 文字列にまとめて表示する方法は私も考えましたが,カーソル位置に合わせて文字の色を変えるため,一文字ずつ描画する方法にしました。 ただ,一文字ずつ描画する必要がない場合,かつ大量の文字を表示する場合は画像にしたり,まとめて表示するなどの工夫をしていきたいと思います。 またこのような場面に遭遇したら,DxLibの掲示板で質問してみます。 プログラムの方は,今のところ正常に動作しているので解決にしたいと思います。 これからのゲーム制作の参考になる意見をくだ...
by 放浪中
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DrawStringToHandleでの全角文字の表示について
返信数: 9
閲覧数: 4090

Re: DrawStringToHandleでの全角文字の表示について

ごちゃごちゃしていますが,以下が正常に動作したソースコードになります。 /* font_data.h */ #ifndef FONT_DATA_H #define FONT_DATA_H //#define #define FONT_DATA_NUM 20 //フォントデータ struct fontData{ int font; }; extern struct fontData Font[FONT_DATA_NUM]; #endif // !FONT_DATA_H void loadFont(); /* LoadFont.cpp */ #include "sksn_include.h" //...
by 放浪中
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DrawStringToHandleでの全角文字の表示について
返信数: 9
閲覧数: 4090

Re: DrawStringToHandleでの全角文字の表示について

 使用フォントはメイリオです。ただ,今別の変数に同じフォントデータを代入して実行してみたところ正常に動作しました。
しかし,根本的な原因が分からないので,まだ解決にはしないでおこうと思います。
by 放浪中
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DrawStringToHandleでの全角文字の表示について
返信数: 9
閲覧数: 4090

Re: DrawStringToHandleでの全角文字の表示について

 要素の値とフォントをデフォルトフォントに変更して再度実行してみましが,要素の値を変えても処理が重いままでした。
ただ,デフォルトフォント(DrawFormatString関数)で実行したところ処理速度は変わらず(約60fps)普通に動作しました。
実際の実行結果が以下のようになります。
by 放浪中
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DrawStringToHandleでの全角文字の表示について
返信数: 9
閲覧数: 4090

Re: DrawStringToHandleでの全角文字の表示について

返信して頂きありがとうございます。今現在,開発環境がない状態なので明日,添字の値と
フォントをデフォルトフォントに変更して試してみたいと思います!
by 放浪中
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DrawStringToHandleでの全角文字の表示について
返信数: 9
閲覧数: 4090

DrawStringToHandleでの全角文字の表示について

DrawStringToHandle関数について  以前,この掲示板で質問した者です。現在,DxLibでRPGを制作しているのですが,名前入力画面でつまずいてしまいました。 かなを50音順に表示することはできたのですが,その際に処理が重くなってしまいます(fpsが27前後)。以下がソースコードになります。 //文字・文字列表示 void showCharStrToName(int toNameState, int nowShowChar){ const int sa = 1; const int stringNum = 7; const char strAtcName[64] = { "主人公...
by 放浪中
10年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 読み込んだエフェクトを順番に表示する方法
返信数: 2
閲覧数: 1829

Re: 読み込んだエフェクトを順番に表示する方法

みけCATさん、お早い返答ありがとうございます!
教えていただいた方法で別のエフェクトも表示することができました。
自分でも理解するよう努力します。今回もありがとうございました!
by 放浪中
10年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 読み込んだエフェクトを順番に表示する方法
返信数: 2
閲覧数: 1829

読み込んだエフェクトを順番に表示する方法

slash_ice.png
エフェクトの例です。
slash_ice.png (1.49 KiB) 閲覧数: 1829 回
二度目の投稿になります。以前、2Dの衝突判定を質問したものです。現在、DXライブラリで2Dのゲームを制作しています。Xキーを押すとエフェクトを表示する、というプログラムを作成しているのですが、LoadDivGraphで読み込んだエフェクト画像をパラパラ漫画のように表示する方法が分からなくてつまずいてしまいました。for文で繰り返して表示するのか、または別の方法があるのか、初歩的な質問ですがどうか教えてください。
by 放浪中
10年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 2DのRPGにおける衝突判定について
返信数: 6
閲覧数: 3296

Re: 2DのRPGにおける衝突判定について

sqrtの戻り値ですか。お教えいただきありがとうございます!
衝突判定は線分と線分、について自分で調べてみたいと思います。
みけCATさん、ありがとうございました!
by 放浪中
10年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 2DのRPGにおける衝突判定について
返信数: 6
閲覧数: 3296

Re: 2DのRPGにおける衝突判定について

自分なりの解釈ですが、 EPS=10^-4 L1は線分の長さ^2 L2は線分の始点から点までの長さ^2として、 if (naiseki + EPS >= 0 && fabs(naiseki*naiseki - L1*L2) <= EPS) 内積+EPSを足した値が0以上かつ|内積^2-L1*L2|がEPS以下、 if (L1 + EPS >= L2) L1+EPSがL2以上の時に衝突、ということでよろしいでしょうか? また、判定が行われない所はDXライブラリ環境の精度が足りないということですね。 私はマップ上での衝突判定をキャラクター同士は矩形同士の衝突判定、キャラクターと壁は点と線分、矩形と...
by 放浪中
10年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 2DのRPGにおける衝突判定について
返信数: 6
閲覧数: 3296

Re: 2DのRPGにおける衝突判定について

みけCATさん、わざわざありがとうございます!早速実装し勉強してみます。
自分で理解してみたら改めて報告します。
by 放浪中
10年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 2DのRPGにおける衝突判定について
返信数: 6
閲覧数: 3296

2DのRPGにおける衝突判定について

 初めての投稿です。DXライブラリで2DのRPGを制作しようと思い勉強を始めたのですが、衝突判定でつまづいてしましました。矩形同士の衝突判定はできたのですが、点と線分の衝突判定が中々うまくいかなくて悩んでます。  いろいろ検索して以下のアルゴリズムにたどり着きました。 ・点と線分の衝突判定 線分の長さ L1 = sqrt( (x1-x0)^2 + (y1-y0)^2 ) 線分の始点から点までの長さ L2 = sqrt( (x2-x0)^2 + (y2-y0)^2 ) (x1-x0)*(x2-x0) + (y1-y0)*(y2-y0) が L1*L2 に等しく、かつL1≧L2の時衝突している  ...

詳細検索ページへ移動する