検索結果 2 件
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ポインタの基本部分についての質問
- 返信数: 10
- 閲覧数: 6030
Re: ポインタの基本部分についての質問
バッファオーバーランの危険がある実装であれば、要素数に関係なくバッファオーバーランの危険があります。 危険を減らすためには、配列の要素数を上げるだけではなく、scanfで最大の入力の長さを指定するといいと思います。 確かにそうですね…すいません scanf関数自体、柔軟性が高いのであまり理解できてないんですよね・・・("%[^\n]"や"[0123456789]"や"*c"などなど) 自分が作るとこんな感じになるのかなあ・・・ #include <stdio.h> #include <string.h> int main(void) { char sex[10]; printf("性別を入力...
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ポインタの基本部分についての質問
- 返信数: 10
- 閲覧数: 6030
Re: ポインタの基本部分についての質問
正しくコンパイル出来ました。 #include <stdio.h> typedef struct{ char name[64]; int age; char sex[10]; }student; void scan_student(student data[]); void print_student(student data[]); int main(void){ student data[3]; scan_student(data); printf("データを出力します。\n"); print_student(data); return 0; } void scan_student(stu...