>>みけCAT様
>自分でテストはしましたか?
自宅ではコンパイルできないのです。(visualC?をダウンロードしてみたのですがうまく動きません…)
翌朝、学校でテストしてみます。
>そのようなデータの読み込み方では、提示された入力の条件と合わない気がします。
うーん、難しいものですね…習い始めたばかりでなかなか思うように組み立てることが出来ません。
もう少し考え直してみます。
検索結果 9 件
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語のプログラムです。どなたかご助力お願いいたします。
- 返信数: 19
- 閲覧数: 9342
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語のプログラムです。どなたかご助力お願いいたします。
- 返信数: 19
- 閲覧数: 9342
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語のプログラムです。どなたかご助力お願いいたします。
- 返信数: 19
- 閲覧数: 9342
Re: C言語のプログラムです。どなたかご助力お願いいたします。
超初級者様、 みけCAT様、ご意見ありがとうございます。
エラー処理があることで減点されるようなことはないと思うので、エラー処理に関してはこのままにしておきたいと思います。(教科書の似たような例題でもエラー処理はありました)
エラー処理があることで減点されるようなことはないと思うので、エラー処理に関してはこのままにしておきたいと思います。(教科書の似たような例題でもエラー処理はありました)
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語のプログラムです。どなたかご助力お願いいたします。
- 返信数: 19
- 閲覧数: 9342
Re: C言語のプログラムです。どなたかご助力お願いいたします。
私の理解が及ばないばっかりにお手間をおかけし大変申し訳ありません。 「同じ式で順番が不定の代入と参照をしているので、結果が未定義になる」 という意味を理解することが出来ました。大変わかりやすいご説明ありがとうございます。 dev_e=0.0; for(i=0;i<num;++i){ dev_e+=((student[i].eng-avr_e)*(student[i].eng-avr_e)); dev_e/=num; dev_e=sqrt(dev_e); } dev_m=0.0; for(i=0;i<num;++i){ dev_m+=((student[i].math-avr_m)*(stude...
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語のプログラムです。どなたかご助力お願いいたします。
- 返信数: 19
- 閲覧数: 9342
Re: C言語のプログラムです。どなたかご助力お願いいたします。
>> 超初級者様
ご指摘ありがとうございます。
データが101あった場合、いったん配列の101番目の要素に読み込む必要があるのではないのでしょうか?
実際に処理を行えるのは100人までということになるので、条件を満たしているのではないかと考えておりました。
条件は、「学生の人数は100人以下で不定とする(100人以下ならプログラムを修正せずに対処できなければならない)」
というものです。説明不足で申し訳ありません。
ご指摘ありがとうございます。
データが101あった場合、いったん配列の101番目の要素に読み込む必要があるのではないのでしょうか?
実際に処理を行えるのは100人までということになるので、条件を満たしているのではないかと考えておりました。
条件は、「学生の人数は100人以下で不定とする(100人以下ならプログラムを修正せずに対処できなければならない)」
というものです。説明不足で申し訳ありません。
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語のプログラムです。どなたかご助力お願いいたします。
- 返信数: 19
- 閲覧数: 9342
Re: C言語のプログラムです。どなたかご助力お願いいたします。
>> みけCAT様 いろいろと疎かになってしまっていて申し訳ありません。 ご指摘いただいた添え字とセミコロンを書き加えました。 sprtはsqrtのミスでした。大変失礼いたしました。 使用しているのはLinuxです。 「同じ式で順番が不定の代入と参照をしているので、結果が未定義になる」 とのご指摘を頂きましたが、よく理解できません。理解力がなく大変申し訳ないのですが、 もう少し詳しくご教授願えませんでしょうか。 #include <stdio.h> #include <string.h> #include <math.h> typedef struct{ char id[6]; int eng...
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語のプログラムです。どなたかご助力お願いいたします。
- 返信数: 19
- 閲覧数: 9342
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語のプログラムです。どなたかご助力お願いいたします。
- 返信数: 19
- 閲覧数: 9342
Re: C言語のプログラムです。どなたかご助力お願いいたします。
>> amehirune様
失念しておりました!
ご助言感謝致します。
失念しておりました!
ご助言感謝致します。
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語のプログラムです。どなたかご助力お願いいたします。
- 返信数: 19
- 閲覧数: 9342
C言語のプログラムです。どなたかご助力お願いいたします。
100人以下の学生の学籍番号、3つの科目(英語、数学、国語)の得点が記録されたデータファイルがあります。 (ファイルの中身) E0000 90 85 93 … これらのデータを読み込んでいき、各合計点を計算し、各科目と合計点の平均・標準偏差を読み込んだ順に出力するプログラムを作成しています。 しかしなかなかうまくいきません。 出力結果は、 ID Eng Math Jap Total ------ ---- ---- ---- ----- E0000 90 85 93 268 ... ... ------------------------------------ Avr 75.1 ...