2ヶ月も返信が遅れて申し訳ありません。
どうやらテクスチャの設定が悪かったようで、テクスチャをtgaからpngへ変えたら表示されました。
有難うございました。
検索結果 14 件
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: OpenGLで3Dモデルが表示されない
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3124
OpenGLで3Dモデルが表示されない
OpenGLで3Dを表示するプログラムを書いているのですが、何故か表示されません。 ソースコードは下記のとおりです。下のリンク先を参考にしました。 "xfile.h"は下のリンク先のソースを一切改変せずに使用しました。 http://marina.sys.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/GLFW.pdf http://nn-hokuson.hatenablog.com/entry/ ... /19/145029 http://www21.atwiki.jp/opengl/pages/91.html 表示する3DモデルはSwordBoutのプレイヤーの3Dをmv1からxに変換して...
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: OpenGLでポリゴンが表示されない
- 返信数: 2
- 閲覧数: 3962
Re: OpenGLでポリゴンが表示されない
指摘された箇所を直したら出来ました。有難うございました。
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: OpenGLでポリゴンが表示されない
- 返信数: 2
- 閲覧数: 3962
OpenGLでポリゴンが表示されない
OpenGLのプログラムを書いているのですが、何故か表示されるはずのポリゴンが表示されません。 どうやらWindowにOpenGLの命令が反映されていないようで、glClearColorの関数で色を変更しても 反映されません。どうすればいいのでしょうか? プログラムは下記の通りです。下記のサイトを参考にGLFWを使用しました。 http://marina.sys.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/GLFW.pdf http://nn-hokuson.hatenablog.com/entry/2014/01/19/145029 よろしくお願いします。 #include <cstdl...
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: LGPLのリバースエンジニアリングに関して
- 返信数: 2
- 閲覧数: 3349
Re: LGPLのリバースエンジニアリングに関して
詳しい説明、有難うございました。
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: LGPLのリバースエンジニアリングに関して
- 返信数: 2
- 閲覧数: 3349
LGPLのリバースエンジニアリングに関して
LGPLのリバースエンジニアリングについて質問したい事が有ります。 1.LGPLのライブラリ、Aがある 2.Aを動的リンクを用いて利用したライブラリ、Bがある。 このBはMITライセンスやBSDライセンスなど、別のオープンソース の規約である。 3.Bのライブラリを利用したプログラム、Cがある。 この場合、Cはリバースエンジニアリングを禁止に出来るのでしょうか? それともLGPLの規約に則り、リバースエンジニアリングを禁止できないのでしょうか? あるいはBを経由してAのライブラリを使用した場合に限り、リバースエンジニアリングを 禁止できないのでしょうか? C言語というより、プログラム全般の...
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ダイアログウィンドウにメニューバーを作るには?
- 返信数: 8
- 閲覧数: 5079
Re: ダイアログウィンドウにメニューバーを作るには?
ISLe()さんの方法を試したらうまくいきました。どうも有難うございました
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ダイアログウィンドウにメニューバーを作るには?
- 返信数: 8
- 閲覧数: 5079
Re: ダイアログウィンドウにメニューバーを作るには?
プロジェクトをアップしました http://www1.axfc.net/u/3373230 エラー文は以下の通りです。 エラー 1 error RC2135: file not found: POPUP c:\Users\USER\documents\visual studio 2013\Projects\Win32Study2\Win32Study2\Win32Study2.rc 25 1 Win32Study2 エラー 2 error RC2135: file not found: MENUITEM c:\Users\USER\documents\visual studio 2013\Pr...
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ダイアログウィンドウにメニューバーを作るには?
- 返信数: 8
- 閲覧数: 5079
ダイアログウィンドウにメニューバーを作るには?
Win32APIをいじっているのですが、ダイアログにメニューバーを表示する事ができません。 下記のサイトの方法を試してみたのですが、どうやらリソースの書き方が 現在の方式とあっていないようでそのままやるとエラーが出ます。 http://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/win32/win84.html ネットで調べてみても、リソースエディタを使う方法ぐらいしか出てきません。 しかし、私の環境はVisual Studio Express 2013 for Desktopで このリソースエディタを使う事が出来ません。 http://ppp-lab.sakura.n...
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++上でRubyの入出力関数を使うとエラーが出る
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3387
Re: C++上でRubyの入出力関数を使うとエラーが出る
ほかの掲示板に変わりますから、このスレッドを閉めます
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++上でRubyの入出力関数を使うとエラーが出る
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3387
Re: C++上でRubyの入出力関数を使うとエラーが出る
片方だけにしても、同じエラーが出ました。
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++上でRubyの入出力関数を使うとエラーが出る
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3387
C++上でRubyの入出力関数を使うとエラーが出る
C++上でRubyを使う事は出来たのですが、何故かprintfやputsといったRubyの入出力関数を使うと 「ハンドルされない例外が 0x77AF224D (ntdll.dll) で発生しました(Project4.exe 内): 0xC0000005: 場所 0x00000014 への書き込み中にアクセス違反が発生しました。」 と出てエラーが出て止まってしまいます。一体何故でしょうか? インターネットで調べても何故起きるのか全く分かりませんでした。 ソースコードは以下の通りです。 #pragma comment(lib, "msvcr120-ruby210") #pragma commen...
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++上でRubyを動かすことが出来ない。
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2531
Re: C++上でRubyを動かすことが出来ない。
すみません、自己解決しました。
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++上でRubyを動かすことが出来ない。
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2531
C++上でRubyを動かすことが出来ない。
諸事情あって、C++上でRubyを動かしたいと考え、 下のページを参考にしてRubyのインストールを試みようとしました。 http://funktor.org/programming/cpp/embedding-ruby.ja.html しかし、nmakeをする際にどうしても下のエラーが出てきて全く出来ません。 原因は一体何なのでしょうか? 環境はWindows7及びVS Express 2013 for desktop、 Rubyのバージョンは2.15、2.00でも同じようなエラーが起きました。 いくらネットで調べても原因が分からず、ほんとうに悩んでおります。 どうか宜しくお願いします。 M...