検索結果 10 件
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++での異なるcppファイルでの情報の受け渡し
- 返信数: 6
- 閲覧数: 4260
Re: C++での異なるcppファイルでの情報の受け渡し
softya(ソフト屋)さん、Dixq(管理人)さん返信ありがとうございます! であればC++の選択は間違った選択肢です。C言語の数倍から数十倍の時間の勉強が必要です。 C言語であれば、ファイル分割をやめて関数にしてmainから呼び出せば直ぐに解決できる事だと思われます。 まずsoftya(ソフト屋)さん、確かにC++に対する理解が浅く狭かった事は自覚していますので自分はC言語で作るのではなく、C++をC言語の数倍から数十倍の時間の勉強をしようと思います。 Mouseはシーンではないので、Baseシーンクラスから継承する必要はないと思います。 特にそれを活かしたmainの構造にもなっていないよ...
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++での異なるcppファイルでの情報の受け渡し
- 返信数: 6
- 閲覧数: 4260
Re: C++での異なるcppファイルでの情報の受け渡し
softya(ソフト屋)"さん、返信ありがとうございます。softya(ソフト屋) さんが書きました:まず確認したいのは、C言語で書きたいのか現状書かれているC++で行くのかです。
もしかすると、ちゃんと言語の違いを区別されていないのでは?という不安が生じています。
C++であれば、クラスやらインスタンスやら色々と理解していただく必要があります。
正直いまいちCとC++の違いが分かっていませんでした。
c++を理解するために本やネットで違いなど勉強してきます
でも、私事ですがすぐにやり方を知りたい状況なので正直に書くとコードがほしいという気持ちも有ります
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++での異なるcppファイルでの情報の受け渡し
- 返信数: 6
- 閲覧数: 4260
C++での異なるcppファイルでの情報の受け渡し
※慣れていないのでテンプレをコピペして使用してます [1] 質問文 [1.1] 自分が今行いたい事は何か →C++(dxlib)で、ヘッダーやcppファイルで取得した情報を他のcppファイルで参照?して使いたい [1.2] どのように取り組んだか(プログラムコードがある場合記載) →やりたいことの一部としてマウスの位置情報の受け渡しをしたく、いろいろと試しているのですが上手くいきません。 ↓いまのmouse.hの中身です #pragma once #include "BaseScene.h" class Mouse : public BaseScene { private: i...
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DXlibでのマス目作り
- 返信数: 14
- 閲覧数: 9235
Re: DXlibでのマス目作り
なるほど、詳しい説明をありがとうございます!
早速やってみます。
早速やってみます。
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DXlibでのマス目作り
- 返信数: 14
- 閲覧数: 9235
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DXlibでのマス目作り
- 返信数: 14
- 閲覧数: 9235
Re: DXlibでのマス目作り
学校で少し時間があったのでまとめるのを頑張ったらできました。 ですがコメントを見る前だったので関数化は出来ていないです。 正直なところ、マウスのなぞるマス目を覚える仕組みがさっぱりわかりません for (i = 1; i <= 5; i++){ DrawLine(0, i * 120, 960, i * 120, Cr); // 線を描画 } for (i = 1; i <= 8; i++){ DrawLine(i * 120, 0, i * 120, 720, Cr); // 線を描画 } for (i = 1; i <= 6; i++){ // i行目の範囲 for (j = 1; j <...
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DXlibでのマス目作り
- 返信数: 14
- 閲覧数: 9235
Re: DXlibでのマス目作り
忙しくて返信遅れました。 線を引いてクリックを表示はできたのですが、なぞる仕組みが良くわかりませんでした。 それと量が多くなり見にくくなってしまってforかwhileで見やすくしたかったのですが上手くいかずに悩んでます。 DrawLine(0, 120, 960, 120, Cr); // 線を描画 DrawLine(0, 240, 960, 240, Cr); // 線を描画 DrawLine(0, 360, 960, 360, Cr); // 線を描画 DrawLine(0, 480, 960, 480, Cr); // 線を描画 DrawLine(0, 600, 960, 600, Cr...
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DXlibでのマス目作り
- 返信数: 14
- 閲覧数: 9235
Re: DXlibでのマス目作り
softya(ソフト屋)さん、返信ありがとうございます。softya(ソフト屋) さんが書きました:マス目自身が描かれていないですが、さきにマス目を描かれては?
手順として
1.マス目を描く
2.マウスがどのマス目をクリックしたか表示
3.マウスのなぞるマス目を覚える仕組み
4.マウスの移動後をスプライトがなぞる動き。
で作成されてはどうでしょうか?
リファレンスですが、すでに使われている関数だけで出来そうです。
簡単な質問でお恥ずかしいのですが、工程1のマス目を書くところで真っ先にDrawLineで1行ずつ書く方法が浮かんだのですが、DrowBoxで1マスずつ書いたり他の関数を使ったりしたほうがいいですかね?
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DXlibでのマス目作り
- 返信数: 14
- 閲覧数: 9235
Re: DXlibでのマス目作り
確かに質問が雑で説明も足りませんでした、すみません。 #include "DxLib.h" int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow) { //初期化処理-------------------------------------------------------------------------------------- ChangeWindowMode(TRUE); //ウィンドウモードに変更 SetGraphMode(1280, 720, ...
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DXlibでのマス目作り
- 返信数: 14
- 閲覧数: 9235
DXlibでのマス目作り
学校の課題で「マス目を作り、マウスが左クリックされている状態でマス目の上をなぞり、離したらそのマス目の上を順番にテクスチャを移動させる」というプログラムを組む課題が出たんですが上手くマス目が作れずに悩んでいます。 どのように作ればいいのか助言などお願いします。 イメージとしては任天堂の「ファイアーエムブレム」のような感じです。 環境は OS : Windows コンパイラ名 : VC++ 2013 その他 ・どの程度C言語を理解しているか c言語の知識は「明解C言語入門編」を一通りやり理解できる程度です。 ・ライブラリを使っている場合は何を使っているか ライブラリは「DXライ...