検索結果 12 件
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: <iframe>の縮小センタリング表示【HTML/CSS】
- 返信数: 0
- 閲覧数: 4094
<iframe>の縮小センタリング表示【HTML/CSS】
C言語についての質問ではないのですが、現在<iframe>の縮小センタリング表示をしたいと思い ・ CSSで中央配置(センターリング)する方法 ・ 外部コンテンツをiframeサイズで拡大縮小させたり、固定幅コンテンツをウィンドウサイズでピッタリ表示させる方法 辺りを参考に画面中央に<iframe>を縮小して表示しようとしているのですが、上手くいきません。 表示したい幅は645px, 高さは800px <iframe>で表示する元のページは幅がブラウザサイズによって可変(但しmin-width:655px;), 高さは2200pxです 縦のスクロールはして問題ないのですが、横のスクロールはしな...
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 【C++/DxLib】キー入力の監視について
- 返信数: 1
- 閲覧数: 1874
【C++/DxLib】キー入力の監視について
現在C++とDxLibを使用し、ノベルゲームのエンジンを作成中です。
http://isle.cocolog-nifty.com/blog/2011 ... -794a.htmlを参考に文字を一文字ずつ描画するところまでは実装できました。
そこで、今度は一字ずつ描画している最中にRETURNキーが入力された場合、その行をすべて表示する。
という風にしたいのですが、その場合どうすれば良いのでしょうか?
イメージとしては、描画処理とキー入力の監視を並列で行い、キー入力が行われた場合は描画処理側の変数の値を変更する
といった感じです
よろしくお願いします
http://isle.cocolog-nifty.com/blog/2011 ... -794a.htmlを参考に文字を一文字ずつ描画するところまでは実装できました。
そこで、今度は一字ずつ描画している最中にRETURNキーが入力された場合、その行をすべて表示する。
という風にしたいのですが、その場合どうすれば良いのでしょうか?
イメージとしては、描画処理とキー入力の監視を並列で行い、キー入力が行われた場合は描画処理側の変数の値を変更する
といった感じです
よろしくお願いします
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 【C++】クラス関連の用語について
- 返信数: 7
- 閲覧数: 5064
Re: 【C++】クラス関連の用語について
特に気にしなくても問題無い、ということは理解しましたので解決とさせていただきます。
私個人としてはISLe()様の解釈が関数はインスタンスに含まれないことを上手く説明できていて分かりやすいかなぁ、と思いました。
未だ理解が不十分なので他の方々の意見はもう少し知識を付けてから再度読み返してみようと思います。
返信ありがとうございました。
私個人としてはISLe()様の解釈が関数はインスタンスに含まれないことを上手く説明できていて分かりやすいかなぁ、と思いました。
未だ理解が不十分なので他の方々の意見はもう少し知識を付けてから再度読み返してみようと思います。
返信ありがとうございました。
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 【C++】クラス関連の用語について
- 返信数: 7
- 閲覧数: 5064
Re: 【C++】クラス関連の用語について
関数以外の記憶域全般を指す場合がオブジェクト
変数や関数、クラスなどといった形を持つものを指す場合がインスタンス
ということは、コンパイル中に限っては
プロトタイプ宣言だけがされていて定義が読み込まれていない状態の関数はどちらにも属さないということになるのでしょうか?
変数や関数、クラスなどといった形を持つものを指す場合がインスタンス
ということは、コンパイル中に限っては
プロトタイプ宣言だけがされていて定義が読み込まれていない状態の関数はどちらにも属さないということになるのでしょうか?
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 【C++】クラス関連の用語について
- 返信数: 7
- 閲覧数: 5064
【C++】クラス関連の用語について
まず初めに、今回の質問はプログラムのコードに直接は関係ない(と思います)です。
先日C++のクラス、構造体について調べていたところ「インスタンス」と「オブジェクト」という用語が似たような使われ方をしているのを見かけ、その違いについても調べてみたところいまいちよく分かりませんでした。
そこでここで質問してみることにしました。
インスタンスとオブジェクトの違いが何か、例を挙げつつ教えて頂けると幸いです。
先日C++のクラス、構造体について調べていたところ「インスタンス」と「オブジェクト」という用語が似たような使われ方をしているのを見かけ、その違いについても調べてみたところいまいちよく分かりませんでした。
そこでここで質問してみることにしました。
インスタンスとオブジェクトの違いが何か、例を挙げつつ教えて頂けると幸いです。
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 【C/C++】画像描画について【DxLib】
- 返信数: 5
- 閲覧数: 5174
Re: 【C/C++】画像描画について【DxLib】
自分の中で、同じハンドルに画像のデータを上書きすればメモリ上でも上書きされると思っていたため、ThrouTheMorning様の返信は非常に勉強になりました。
softya様の方法で試してみたところ、問題なく動いたため解決とさせていただきます。
次回以降はコードも載せるようにします。
返信有難うございました。
softya様の方法で試してみたところ、問題なく動いたため解決とさせていただきます。
次回以降はコードも載せるようにします。
返信有難うございました。
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 【C/C++】画像描画について【DxLib】
- 返信数: 5
- 閲覧数: 5174
Re: 【C/C++】画像描画について【DxLib】
LoadGraphScreenはScreenの名が示していますが特殊な関数て静止画のロゴ表示ぐらいにしか使えません。 読み込んだフレームしか表示できないので一般的なDXライブラリの使い方から外れるためです。 それと読み込み時間は1フレームを超えることがありえますので、フレーム落ち=反応の悪さになります。 LoadGraphScreenは基本的に選択肢に入れないと思って下さい。 「新・C言語 ~ゲームプログラミングの館~ [DXライブラリ]」 http://dixq.net/g/01_03.html 返信ありがとうございます。 複数を同時に読み込まず、かつメモリにデータを保持する方法として 画...
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 【C/C++】画像描画について【DxLib】
- 返信数: 5
- 閲覧数: 5174
【C/C++】画像描画について【DxLib】
現在、DxLibを利用してノベルゲームのエンジンを作成しています。 そこで背景画像の描画について気になったことが有ります。 それはLoadGraphScreen関数とDrawGraph関数の違いです。 それぞれを使用するメリットは http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/function/dxfunc_graph1.html#R3N7 から、 ・LoadGraphScreen関数は呼び出された時に画像を読み込むため、メモリを圧迫しない ・DrawGraph関数は事前にメモリに画像を読み込むため、処理が早い と考えました。 メッセージの表示に併せて逐次...
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ノベルゲームのテキストエンジン[C/C++]
- 返信数: 7
- 閲覧数: 8033
Re: ノベルゲームのテキストエンジン[C/C++]
先日教えていただいたリンクを拝見させていただきました。 禁則処理付き折り返し文字列描画【ShiftJIS版】 のコードの191行目、 struct Main : public VGCanvas { WrapText wt; int width; Main() : VGCanvas() {} void init(); void frameUpdate(int skiiped); void frameRender(void); } canvas; の Main() : VGCanvas() {} はどういったことを行っているのでしょうか? 自分の知識不足かとは思いますが解説していただきたく思います...
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ノベルゲームのテキストエンジン[C/C++]
- 返信数: 7
- 閲覧数: 8033
Re: ノベルゲームのテキストエンジン[C/C++]
わたしのブログの記事ですが、参考になるでしょうか。 #この掲示板に過去にも投稿していますが。 禁則処理付き折り返し文字列描画【ShiftJIS版】 禁則処理付き折り返し文字列描画【ShiftJIS版/改行付き】 ノベルゲーム風に一文字ずつ表示する ノベルゲーム風に一文字ずつ表示する【UTF-8/DXライブラリ版】 このプログラムはテキストデータのストリーム入力を想定していて、バッファにメッセージを展開し、行毎の先頭を記録していくので、好きな行数で表示できるし、スクロールするまで展開処理を停止することもできるし、バッファは容量を増やしてそのままバックログとして使うこともできます。 長いメッセー...
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ノベルゲームのテキストエンジン[C/C++]
- 返信数: 7
- 閲覧数: 8033
Re: ノベルゲームのテキストエンジン[C/C++]
返信ありがとうございますh2so5 さんが書きました:テキスト処理が多い場合はマルチバイトではなくUnicodeで開発したほうがいいと思います。
Unicodeに変更する際に、
・変数の型を char から wchar_t に変更する
・全角文字の範囲を書き換える
この他にするべきこと、また、気をつけるべきことがあれば教えていただきたいと思います
よろしくお願いします
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ノベルゲームのテキストエンジン[C/C++]
- 返信数: 7
- 閲覧数: 8033
ノベルゲームのテキストエンジン[C/C++]
開発環境 OS:Windows7 Ultimate(Mac OS X Mavericks上のVirtual Box 4.3.12で動かしています) Microsoft Visual C++ 2010 で DxLibraryを使用 現在ノベルゲームのテキストエンジンを作成していて、 ・1行の長さを文字数で制限 ・メッセージボックスに収まる行数の表示 はできているのですが、 ・1行の長さを幅で制限する方法(全角/半角が混ざることが考えられるため。等幅フォントを使用) ・メッセージボックスに収まらないメッセージの時のメッセージボックスの更新の仕方 (例えばメッセージボックスが三行しか表示できず、メッ...