検索結果 12 件

by あすぱら
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Ubuntu 12.04 CUIでの画像切替
返信数: 1
閲覧数: 1438

Ubuntu 12.04 CUIでの画像切替

あすぱらと申します。 度々すいませんがお力をお貸し下さい。 現在Ubuntu 12.04のCUIで画像の切替を行いたいと考えています。やりたい「R.jpg」を3秒表示させた後、「L.jpg」を表示させるです。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main (){ system("fbi R.jpg"); system("sleep 3s:kill"); system("fbi L.jpg"); return 0; } 上のコードを実行したところ、「R.jpg」は表示されたのですが、「L.jpg」が表示させられません。 何が問題なのかアドバイスお...
by あすぱら
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: デジタルI/Oの使い方について
返信数: 10
閲覧数: 5729

Re: デジタルI/Oの使い方について

>>softya

アドバイスありがとうございます。やはりこのボードでGPIOを使うには、私の技術力がまだまだ足りそうにありません。

他の方法を探してみますので、この件に関しては解決済みとさせて頂きます。皆さんありがとうございました。
by あすぱら
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: デジタルI/Oの使い方について
返信数: 10
閲覧数: 5729

Re: デジタルI/Oの使い方について

色々調べて見まして、仮想ファイルシステムを読み書きしてGPIOを制御するという方法を見つけました。 以下のサイトを参考にしています。 https://tool-lab.com/2013/12/raspi-gpio-controlling-command-1/ このサイトではRaspberry Piを元に説明していました。 試しに私のボードの環境で「/sys/class/gpio」に移動してみると以下のファイルがありました。 -rwxrwxrwx 1 root root 4096 10月 29 11:42 export -rwxrwxrwx 1 root root 4096 10月 29 08:...
by あすぱら
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: デジタルI/Oの使い方について
返信数: 10
閲覧数: 5729

Re: デジタルI/Oの使い方について

>>h2so5

返信ありがとうございます。使っているライブラリが分かっただけでもありがたいです。

>> softya(ソフト屋)

返信ありがとうございます。確かにubuntuでI/Oを動かすのは難しいのかも知れません。


今日1日私自身調べてみますので、何かあればよろしくお願い致します。
by あすぱら
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: デジタルI/Oの使い方について
返信数: 10
閲覧数: 5729

Re: デジタルI/Oの使い方について

>>softya

返信ありがとうございます。やはりこれだけの情報では難しいですか。

>>h2so5
申し訳ございません。すぐにマニュアルを削除します。
by あすぱら
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: デジタルI/Oの使い方について
返信数: 10
閲覧数: 5729

デジタルI/Oの使い方について

あすぱらと申します。 現在「ARBOR製 EmCORE-i2501」のデジタルI/Oを使用しいと考えております。 具体的には、Inputに信号が入ってきたら文字を表示させたいと思っています。 マニュアルをダウンロードしC言語でのサンプルコードを見てみましたが、何をしているのか今一ピント来ません。 丸々コピペしたところエラーが出てしまいました。以下に環境とコードの一部、エラー内容を記載します。、コンパイルしたところ以下のようなエラーが出てしまいました。 環境 Ubuntu12.04 GCCコンパイラ #include “math.h” #include “stdio.h” #include “d...
by あすぱら
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: バイナリファイルの書き出しについて
返信数: 12
閲覧数: 5016

Re: バイナリファイルの書き出しについて

初期設定を見直したところ、やはりRGB8ビットで動作していませんでした。設定を変更しfor文で回したところ、無事にバイナリファイルとして書き出す事が出来ました。

アドバイス頂いた皆さんありがとうございました。
by あすぱら
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: バイナリファイルの書き出しについて
返信数: 12
閲覧数: 5016

Re: バイナリファイルの書き出しについて

>>みけCAT

964320ばいとは以下の式から求めました。

解像度×RGB24ビット=656×490×3=964320

>>へにっくす
レスありがとうございます。

必要なバイト数は上記で求めたのですが、もしかしたらRGB24ビットで画像を取得してない可能性も思いつきました。このカメラにはモノラル8ビットで画像を取得する事も出きるのです。もしその場合は必要なバイト数は321440バイトとなり、現在取得出来ているバイナリファイルのサイズ324493に近いサイズになります。
もう一度初期設定を見直してみます。
by あすぱら
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: バイナリファイルの書き出しについて
返信数: 12
閲覧数: 5016

Re: バイナリファイルの書き出しについて

>>usao アドバイスありがとうございます。以下に記載された事を調べるためにコードを修正しました。 unsigned char* imagebuffer = NULL; res = pImage -> get(&imagebuffer); printf("imagebuffer:%d\n",imagebuffer); if(res != BGAPI_RESULT_OK) { printf("BGAPI::Image::getエラー: %d\n" ,res); return 0; } printf("imagebuffer:%d\n",res); FILE* fp; fp = fopen("R...
by あすぱら
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: バイナリファイルの書き出しについて
返信数: 12
閲覧数: 5016

Re: バイナリファイルの書き出しについて

>>usao レスありがとうございます。 書き込みを1度にやってはどうかとアドバイスを受けて、コードは以下のように修正しました。 fwriteの項目数を963420にしました。 unsigned char* imagebuffer = NULL; res = pImage -> get(&imagebuffer); if(res != BGAPI_RESULT_OK) { printf("BGAPI::Image::getエラー: %d\n" ,res); return 0; } FILE* fp; fp = fopen("R", "wb"); fwrite(&imagebuffer,size...
by あすぱら
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: バイナリファイルの書き出しについて
返信数: 12
閲覧数: 5016

Re: バイナリファイルの書き出しについて

レスありがとうございます。
みけCATさんの言われた通り、「imagebuffer」を渡したところ、プログラムが途中で停止してしまいました。(コンソールにwriteが表示されませんでした。)
一応、バイナリファイルが出来ていたので見たところ容量が1.3MBありました。計算上ですと964.32KBのファイルとなるはずですので、まだ何かおかしいでしょうか?
by あすぱら
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: バイナリファイルの書き出しについて
返信数: 12
閲覧数: 5016

バイナリファイルの書き出しについて

あすぱらと申します。 初めての質問で至らぬ点があると思いますが、ご容赦ください。 以下に質問の内容を記載します。 [1] 質問文  [1.1] 自分が今行いたい事は何か    unsigned char* imagebufferの先頭アドレスには画像の輝度値が入っています。    それをfwrite関数とfor文を使用してバイナリファイルに書き出そうとしています。  [1.2] どのように取り組んだか(プログラムコードがある場合記載)    プログラムが長いので以下に問題の部分だけ記載します。  [1.3] どのようなエラーやトラブルで困っているか(エラーメッセージが解る場合は記載)    同...

詳細検索ページへ移動する