検索結果 13 件

by manntera
6年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 教えてください
返信数: 1
閲覧数: 1225

Re: 教えてください

if文で敵の体力が0になってる間だけカウントを進める様にすれば良いと思います。

コード:

if((敵が生存してるか?フラグ)==true){
    count += Time.deltaTime;
}
text.text = ”Time:” + count.ToString(f2);
ただ、そういった根本的な部分で悩んでいる様にも見えないです。

具体的に、何をしようとして上手くいかなかったのかを記述しないと、ここの人は相手にしてくれない傾向にあります。
まずは、何に詰まっているのかをもう少し具体的に説明してください。
by manntera
6年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C++ クラスのインスタンス?
返信数: 4
閲覧数: 2706

Re: C++ クラスのインスタンス?

ポインタだとこんな芸当が出来たりする。

https://qiita.com/Riyaaaa_a/items/887f6190e710c6410994
by manntera
6年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Zバッファが狂って表示順序がおかしくなる
返信数: 6
閲覧数: 13305

Re: Zバッファが狂って表示順序がおかしくなる

多分違うとは思いますが、一度
depthStencilDesc.StencilEnable = true;
をfalseにしてみてください。
ちょっとこのバグは予想がつかないですね…

ちなみにグラフィックスデバッガは使ってますか?
画面上部のメニューバーから、デバッグ→グラフィックス→グラフィックスデバッグの開始→(プログラムが起動)→確認したい画面まで操作したら→フレームのキャプチャをクリック→左上に出て来るフレームxxxをクリック→なんか色々チェック出来る。

チェック出来る内容は色々といじって確かめてみて下さい。
by manntera
6年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 法線ベクトルについて
返信数: 1
閲覧数: 1360

Re: 法線ベクトルについて

ググればすぐに出ましたぜ https://www.google.co.jp/search?ei=0kAQWs_OL4yI8wWN7qvADA&q=%E9%9D%A2%E6%B3%95%E7%B7%9A%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E3%80%80%E9%A0%82%E7%82%B9%E6%B3%95%E7%B7%9A&oq=%E9%9D%A2%E6%B3%95%E7%B7%9A%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E3%80%80%E9%A0%82%E7%82%B9%E6%B3%95%E7%B7%9A&gs_l=p...
by manntera
6年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Zバッファが狂って表示順序がおかしくなる
返信数: 6
閲覧数: 13305

Re: Zバッファが狂って表示順序がおかしくなる

D3D11_DEPTH_STENCIL_DESC に設定してる内容と、
射影行列の作り方を見せて頂けますか?
by manntera
6年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 本を買うかどうか・・・
返信数: 4
閲覧数: 2396

Re: 本を買うかどうか・・・

その本は絶対に購入しておくべきです。
DirectX9の使い方と言うよりも、シェーダーについての基礎知識が載った本です。
なので、これを読破すれば今後DirectX11でも12でもOpenGLでもどんなグラフィックスAPIを使っても応用出来る様な知識が身に付きます。
by manntera
6年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 複数抽選アルゴリズムについて
返信数: 2
閲覧数: 2644

Re: 複数抽選アルゴリズムについて

被らないランダム抽選であれば、「Fisher-Yates」でググると良い記事が出ると思いますよ。 ただ、ちょっと気になったのは作りたい物に対してかなり大規模な処理になっちゃった所ですかね。 だから、こういったバグにすぐ対応出来なくなっちゃった感じですかね。 もっと簡単なロジックで出来ちゃうので紹介しておきます。 以下のソースコードはアルゴリズムだけの紹介なので、 実装は自分でやってみてくださいね。 候補者の名前を登録する配列を作成 名前配列 = new string[人数分]; 名前配列に 候補者数分の名前を入力 「Fisher-Yates」で名前配列をシャッフル //当選回数表示 int 一...
by manntera
6年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DirectX9でのシェーダ描画に関して
返信数: 3
閲覧数: 1989

Re: DirectX9でのシェーダ描画に関して

fxファイルを増やして分岐させるのも一個の手段ですね。 後は、シェーダー内でif文で分岐したり(非推奨) 計算ロジックだけでif文無しで分岐っぽい事をさせてみたりね。 グローバル変数で、groundEnabeleみたいなのをつけて、 地面を描画する時には、CPU処理からgroundEnabeleに1を入れます。 a=i.pos; a=(b*groundEnabele)+(c*(1-groundEnable)); こうしてやると、aの値に足されるのは、 地面である場合はbの値が適用され、 地面出ない場合はcの値が適用される事になります。 こんな具合でシェーダーを一つにまとめてみるのも手段ですね。...
by manntera
6年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DirectXにて、とある行列から回転を消す方法
返信数: 6
閲覧数: 3292

Re: DirectXにて、とある行列から回転を消す方法

行列は、 〇〇〇〇 ←モデルのX軸が向いているベクトル 〇〇〇〇 ←モデルのY軸が向いているベクトル 〇〇〇〇 ←モデルのZ軸が向いているベクトル 〇〇〇〇 ←モデルの座標 ↑ ↑ ↑ ↑ ベベベ計 ククク算 トトト上 ルルル都 ののの合 X Y Z が 成成成良 分分分い    か    ら    な    ん    と    な    く    つ    い    て    る こんな感じの成分で構成されています。 そして、モデルが回転していなくて、移動していない状態と言うのは、 単位行列と言う、 1000 0100 0010 0001 と言う行列で表されています。 これはつまり、 モデル...
by manntera
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DirectXについて
返信数: 2
閲覧数: 2658

Re: DirectXについて

①DirectX9から入門しておけばいいよ。 簡単に9と10以降の違いをいうと、 9はDirectX側で手厚くサポートされてて、描画の仕組みをそれなりに知っておけばプログラミング出来るよって感じ。その代り、DirectXで隠蔽化されてる部分を触る事が出来ないので、奥深くまで自由にプログラミング出来ない。でも覚える事少ないよ。 10以降はDirectX側ではなんもサポートしなくて色々機能作るから後は君に丸投げするよ。って感じ。その代り、DirectXで隠蔽化されている部分が少ないので、奥深くまで自由にプログラミングが自由に出来るよ。でも覚える事めっちゃ多いよ。 ②動かない ③https://ww...
by manntera
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 【Unity】override型を使うとエラーが出る
返信数: 4
閲覧数: 7867

Re: 【Unity】override型を使うとエラーが出る

継承元である、 MonoBehaviour には OnStartServer なんかないよー(´・ω・`)って言ってる。
OnStartServer があるのは NetworkBehaviour だから、そいつから継承しよね
by manntera
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: {}を使った関数の作り方?
返信数: 5
閲覧数: 2746

Re: {}を使った関数の作り方?

すみません><
C++の継承は今勉強してる途中なのです・・・

継承を勉強すれば似たような感じの事が出来るんですかね?
そこらへんを勉強してもなお出来ないならまた質問させて頂きます!
by manntera
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: {}を使った関数の作り方?
返信数: 5
閲覧数: 2746

{}を使った関数の作り方?

おはようございます。 今回質問したい内容は、 if(うんぬん) {  かんぬん } 等の関数に{}を付けれる様な関数をC++で自作するにはどうすれば良いのでしょうか? 今やりたいのが、 void hoge(void) { 初期化処理内容 ↓ メイン処理内容   ↓    終了処理処理 } という関数があったとして、 void main(void) { hoge() { メイン処理内容を記述 } } メインでこんな感じに活用できる関数を作りたいと思っております。 初期化と終了処理を色々な場所で使い回し、メイン処理を{}の中に記述出来るみたいな感じですかね…? 回答お願いします!!

詳細検索ページへ移動する