書き忘れていました.timesetevent を実行するために
seqを10に変更しました.すみません.
更に,
free(seq_no_Recv);のみでエラーする様になりました.
あと送信する際,パケットを分割して送信するやり方を教えて下さい.
画像データは640*480でした.間違えてすみません.
検索結果 12 件
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 2つの通信プログラム間のエラー
- 返信数: 55
- 閲覧数: 13717
Re: 2つの通信プログラム間のエラー
sleepさん,遅くなり申し訳ありません. 頂いたプログラムを実行したところ,以下のように出力されました. HEAP[UDP.exe]: Invalid address specified to RtlValidateHeap( 00290000, 0029F9B0 ) Windows によって UDP.exe でブレークポイントが発生しました。 ヒープが壊れていることが原因として考えられます。UDP.exe または読み込まれた DLL にバグがあります。 あるいは、UDP.exe がフォーカスを持っているときに、ユーザーが F12 キーを押したことが原因として考えられます。 可能であれば、出...
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 2つの通信プログラム間のエラー
- 返信数: 55
- 閲覧数: 13717
Re: 2つの通信プログラム間のエラー
ヒープが壊れていることが原因として考えられます。としか出てきませんでした.sleep さんが書きました:free関数の中で、HeapFreeが呼ばれるので
malloc系は全て HeapAlloc系の関数でメモリ確保が行われるんですが・・・
nanaさん
Windowsが返してきたエラーって
STATUS_NO_MEMORY (0xC0000017L)
か
STATUS_ACCESS_VIOLATION (0xC0000005L)
のどちらを指してるか分かりますか?
STATUS_NO_MEMORYだったら、メモリ不足の可能性がありますね。
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 2つの通信プログラム間のエラー
- 返信数: 55
- 閲覧数: 13717
Re: 2つの通信プログラム間のエラー
nanaさん 返信ありがとうございます。 また1つ問題が解決できて良かったです。 send_len = sendto(soc,(const char *)sendbuf,DataLen,0,(LPSOCKADDR)UDPadd, sizeof(*UDPadd)); //実行できずNULLを返す } ちょっとコードがこれだけではまださらっとしか見ていないのもあるのですけど、何とも言えません。 とりあえず、まずは int SS() に渡している struct sockaddr_in UDPadd にどのような値がセットされているか 教えていただいて良いですか? IPアドレスがもしグローバルIPで...
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 2つの通信プログラム間のエラー
- 返信数: 55
- 閲覧数: 13717
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 2つの通信プログラム間のエラー
- 返信数: 55
- 閲覧数: 13717
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 2つの通信プログラム間のエラー
- 返信数: 55
- 閲覧数: 13717
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 2つの通信プログラム間のエラー
- 返信数: 55
- 閲覧数: 13717
Re: 2つの通信プログラム間のエラー
sleepさん,本当にご親切にありがとうございます. おかげさまでtimeSetEventの問題は解決しました. 次は,送る際のsendto関数が成功せず困っています. struct packet{ unsigned long seq_no; unsigned short state; double time; unsigned char color[PIXCEL*COLOR]; unsigned short CRC; }; int main(){ int send_len ; send_len= sizeof(packet); SS(soc, (unsigned char *)&packet...
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 2つの通信プログラム間のエラー
- 返信数: 55
- 閲覧数: 13717
Re: 2つの通信プログラム間のエラー
頂いたテストプログラムを実行したところ,timeSetEventは正常に働きtimerIDにNULLが入ることはありませんでした.
しかし,私のプログラムエラーはデバックなどで出る警告やエラーではないのでどこが悪いのかわからず行き詰っています.
しかし,私のプログラムエラーはデバックなどで出る警告やエラーではないのでどこが悪いのかわからず行き詰っています.
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 2つの通信プログラム間のエラー
- 返信数: 55
- 閲覧数: 13717
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 2つの通信プログラム間のエラー
- 返信数: 55
- 閲覧数: 13717
Re: 2つの通信プログラム間のエラー
エラーをはいてしまいます.助けてください.
変えていたら,昨夜の問題よりも前にエラーを吐くようになってしまいました.
すみません.
変えていたら,昨夜の問題よりも前にエラーを吐くようになってしまいました.
すみません.
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 2つの通信プログラム間のエラー
- 返信数: 55
- 閲覧数: 13717
Re: 2つの通信プログラム間のエラー
ありがとうございます. MMRESULT timerID; timerID = timeSetEvent(1, // 間隔[ms] 1, //0, // 分解能 Send_Loop, // 割り込み関数 0, //(DWORD)&cnt, // ユーザーパラメータ TIME_PERIODIC | TIME_CALLBACK_FUNCTION // 動作フラグ ); if( !timerID ){ fprintf(stderr, "タイマー登録に失敗\n"); exit(1); } timeSetEventを使用したいのですが,できず,”タイマー登録に失敗”とエ