検索結果 3 件

by 機械工学科大学生
10年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Windows用のプログラムをLinuxで使用できるものに書き変えるには?
返信数: 2
閲覧数: 2273

Re: Windows用のプログラムをLinuxで使用できるものに書き変えるには?

ご回答ありがとうございます。
linuxで使用可能な関数やデータ構造を参考にしようと思いましたが,
インターフェースが異なるため比較することが難しくなっております。
プログラムの使用を行うデバイスは6軸モーションセンサのため,それに
似たようなプログラムも見てみようと思います。


環境に関しての助言ありがとうございます。
linux用のデバック環境は参考にさせていただき用意をしたいと思います。
by 機械工学科大学生
10年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Windows用のプログラムをLinuxで使用できるものに書き変えるには?
返信数: 2
閲覧数: 2273

Windows用のプログラムをLinuxで使用できるものに書き変えるには?

以下のWindows用のサンプルプログラムを書き変えLinuxで使用したいです。  先日掲示板でご質問をさせていただきfopen,scanf,fclose等を用いプログラムの書き換えができそうであるという ご回答いただき書き換えを行っていました。  しかしながら私自身プログラムの学習を始めてから半年も経たないないため書き換え作業に手も足もでませんでした。 具体的にはサンプルプログラム内のcom_Open,com_Send,com_SendString,com_ReadLine,com_ReadPacket,com_Close がそれぞれ何を行っているのかが分からないためどのようにかきかえたらよ...
by 機械工学科大学生
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: センサの値を表示するプログラムについて
返信数: 2
閲覧数: 1824

センサの値を表示するプログラムについて

6軸モーションセンサの値を表示するプログラムの作成を行いたいのですが、どのようなプログラムを記入してよいのか悩んでおります。 今現在はセンサに付属していたWindows用のプログラムはあるのですが、Linuxでの使用を行いたいと考えています。 付属プログラムの中にはWindows.h等のヘッダファイルが使用されているため、Linuxでの使用を行うためにはプログラムの書き直しが必要になってくるかと思います。 使用しているセンサはUSBによる有線接続のため、USBの通信プログラムを記述できればできるのかと思っております。 どの様なプログラムを作成すればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。 //...

詳細検索ページへ移動する