回答ありがとうございます。
メモリをこっちで確保すれば、通りました。
検索結果 10 件
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: AOJのPrime Quadrupletについて(4つ子素数の問題)
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1600
- 9年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: AOJのPrime Quadrupletについて(4つ子素数の問題)
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1600
AOJのPrime Quadrupletについて(4つ子素数の問題)
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/description.jsp?id=0222 入力された数字より、小さい4つ子素数のうち尤も大きい数を出力する問題なのですが、Runtime Errorが返されてしまいます。 恐らく、配列の添え字を大きくし過ぎたせいなのだと思うのですが、どのように直せばよいのでしょうか?教えてください。 #include<stdio.h> #include<math.h> #define N 10000000 int main(){ int a[N]; int b; int i, j, p; int c[1000]; int d[1...
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: OpenGLのフルスクリーン表示について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2441
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: OpenGLのフルスクリーン表示について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2441
OpenGLのフルスクリーン表示について
どうも、こんにちは。OpenGLとfreegultを使って、フルスクリーン表示にしようとしたのですが上手くいきません。 glutInit(&argc, argv); glutGameModeString("1024x768:32@60"); こんな感じに書いたのですが、実行すると682x512(モニタに表示されるのはゲーム画面の一部)で表示されてしまいます。 どうすれば、1024x768で表示できるのでしょうか。 IDEはVisual Stdio Express 2013 for Wndows Desktop C++で、OSはWin8.1 64bitです。 また、モニタの解像度は1920x10...
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 意味
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2745
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: freegultを使ってみたのですが、上手く表示されません。
- 返信数: 1
- 閲覧数: 1457
Re: freegultを使ってみたのですが、上手く表示されません。
自己解決しました。
問題は、glEnable(GL_LIGHTING);
だったという如何にも初歩的なつまずきでした。
問題は、glEnable(GL_LIGHTING);
だったという如何にも初歩的なつまずきでした。
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: freegultを使ってみたのですが、上手く表示されません。
- 返信数: 1
- 閲覧数: 1457
freegultを使ってみたのですが、上手く表示されません。
こんにちは。今回は、前々からやろうと思っていたOpenGLとfreegultとglpngを使ってみました。 OpenGLプログラミングメモ( http://www21.atwiki.jp/opengl/pages/24.html )のソースをコピペして 実行したところ最低限使いたい機能(平面図形描画、 文字列描画(出来たことにはできましたが全然理解できませんでした)、マウスの状態取得、png画像表示、タイマー機能)を使うことはできたのですが、併用したところ文字列のみが正常に表示され、平面図形と用意したpngの画像は黒く塗り潰されたように表示されてしまいました。考えられる原因をご教授願います。 ...
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 二重ポインタが上手くいきません
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2111
Re: 二重ポインタが上手くいきません
自己解決しました。
上げたソース外のm[w][h]を使う関数の方に問題がありました。
それでも、イマイチよく分からないバグが発生したのですが動作に支障は来たさないようなので、これで解決ということにします。
上げたソース外のm[w][h]を使う関数の方に問題がありました。
それでも、イマイチよく分からないバグが発生したのですが動作に支障は来たさないようなので、これで解決ということにします。
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 二重ポインタが上手くいきません
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2111
Re: 二重ポインタが上手くいきません
回答ありがとうございます。
"delete m;" の後に"delete []m;" を加えてみました。
ですが、依然エラーは表示されます。他に原因らしきものなどはないでしょうか?
"delete m;" の後に"delete []m;" を加えてみました。
ですが、依然エラーは表示されます。他に原因らしきものなどはないでしょうか?
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 二重ポインタが上手くいきません
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2111
二重ポインタが上手くいきません
こんにちは。C++を独学で勉強中のものです。 googleのストリートビューの劣化版のようなものを作ろうと思い、カプセル化を意識した結果、 以下のようなコードになりました。(かなり省略してますが) おそらく、文法的に問題ない気がするのですがコンパイルに引っかかりました。 (「ハンドルされない例外が発生し、読み取り中にアクセス違反が発生しました」というエラーです) ウィンドウを閉じてから機能を停止するので当初は問題なかったのですが、後々class内の関数でmap** mを使う処理 を実装することができなくなるので質問させて頂きました。 エラーが発生しなくなるにはどうすれば良いのでしょうか? 開発...