・複数のステージ→1ステージのみとなっております。
・タイトル画面・エンディング画面→タイトル画面とゲームオーバ画面のみ完成しております。エンディング画面については恥ずかしながら、質問されて、作ることを忘れていたことに気づかされました。私個人がですが。
・ボスの存在に関しては、まだ作っておりません。
以下の項目については現時点で検討しておりません。敵の移動に関して完成しております。
・オプション設定
・スコアの表示
・敵の攻撃アクションとかを含めた簡単なAI。
・ステージの仕掛け
検索結果 7 件
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 画面スクロールについて
- 返信数: 31
- 閲覧数: 13676
Re: 画面スクロールについて
インフルエンザにかかってしまい、連絡が遅れてしまいました。 申し訳ございません。 ookamiさん、返信ありがとうございます。 ②現状ではどこまでできているのか。 現在は敵をチップ表示ではなく、ファイルから座標位置を読み込み画面描写するという事。 キャラクタから上記敵に攻撃を指定回数当てることにより、敵を消滅つまり倒す処理完了。 キャラクタのテクスチャの問題等若干の不具合を残し、ステージを描く為の画面スクロールだけとなっております。 ③全体の完成期限として2月15日を提示されております。 ①タイプミスの意味がわかりかねますが、打ちミスということでしょうか。 質問されて気づきましたが、+が...
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 画面スクロールについて
- 返信数: 31
- 閲覧数: 13676
Re: 画面スクロールについて
回答ありがとうございます。
以前作っていたものをスクロールさせるものになります。
追記にてDXライブラリ使用について書かせていただきます。
コードに関してはもちろんです。
以前作っていたものをスクロールさせるものになります。
追記にてDXライブラリ使用について書かせていただきます。
コードに関してはもちろんです。
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 画面スクロールについて
- 返信数: 31
- 閲覧数: 13676
画面スクロールについて
画面スクロールについて質問します。 ①使用ソフト visual stusio2010 C+ アクションプログラム ②質問 表示画面から一定以上横に離れると、画面をスクロールしたい。 ③完成期限2月10日。1月25日からは毎日作業ができる環境になります。 ロジックを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 必要な情報がありましたら、追記いたします。 #define SCREEN_WIDTH (640) // 画面の横幅 #define SCREEN_HEIGHT (480) // 画面の縦幅 #define CHIP_SIZE (32) // 一つのチップのサイズ #define M...
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: アクションプログラム
- 返信数: 6
- 閲覧数: 3566
Re: アクションプログラム
softyaさん、わかりやすい解説ありがとうございます。 マグロ丼さん、具体的に不具合を指摘していただきありがとうございます。 モーションの動きが早く、そこまで確認をしておりませんでした。ありがとうございます。 データやソースがそのまま持ち出せないにしてもソースを印刷するとか書き写すとか、机上で出来ることも沢山あるはずです。 それとネットカフェ等の利用など、この掲示板に訪れる方法も無いとは思えません。 机上での作業では、コードの整合性を確認できないもので、していませんでした。 DXライブラリをうまく扱えていない現状、ソレができるとは思えず、避けて考えていました。 時間がないのですから、それくら...
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: アクションプログラム
- 返信数: 6
- 閲覧数: 3566
Re: アクションプログラム
softyaさん回答ありがとうございます。
施設の関係でデータとソフトが使用できない状態ですので、おっしゃるように月曜日、木曜日の午前中にしかこれません。
モーションの動きがかなり怪しいというのは、私が書いた問題点以外にもあるのでしょうか。
弾丸発射時にmuki変数を追加するということですよね。
回答ありがとうございました
施設の関係でデータとソフトが使用できない状態ですので、おっしゃるように月曜日、木曜日の午前中にしかこれません。
モーションの動きがかなり怪しいというのは、私が書いた問題点以外にもあるのでしょうか。
弾丸発射時にmuki変数を追加するということですよね。
回答ありがとうございました
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: アクションプログラム
- 返信数: 6
- 閲覧数: 3566
アクションプログラム
DXライブラリのサンプルを利用し、基本の動きである左右移動、ジャンプを実装し、ゲームの計画通りキャラクタチップのサイズを30bitから60bitサイズに変更を行いました。 基本動作の状況~ キャラクタチップの変更により 接地判定などに問題が起こりました。 マップチップで一つだけをおいたところに飛ぼうとすると、何もない中間点でとまってしまいます。 1マスだけの状態での判定のとき、通り抜けてしまいました。 理由としては、判定をマップチップを左上、右上、左下、右下の四点の座標位置で判定しているからだと予想しています。 その為、現在、真上と真下の判定を組み込んだ段階です。 何もない中間点での動作をどう...