検索結果 10 件
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: SSLを使った通信がうまくいかない
- 返信数: 2
- 閲覧数: 3530
Re: SSLを使った通信がうまくいかない
POSTリクエストの形式が正しくないように見えます。 ---------------------------------------- POST /path HTTP/1.0 Content-Length: データバイト数 データ ---------------------------------------- という仕様だったように思います。 ソースから推測すると以下のような感じかな・・ ------------------------------------------------------------------------ POST /secure/login?site=nicol...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: SSLを使った通信がうまくいかない
- 返信数: 2
- 閲覧数: 3530
SSLを使った通信がうまくいかない
今HTTPクライアントを作っていてHTTP通信はうまくいきopenSSLを使いHTTPS通信をしています。 http://www.verisign.co.jp、こちらのページへのHTTPS通信は以下のコードでうまくいったのですが secure.nicovideo.jp(ニコニコ)へのログインをするためのHTTPS通信がうまくいきません。 SSL_connect()の部分で止まっているのでSSLの設定がいけないと思っています。 ↑のほうはリクエストがGET ニコニコはPOSTなのですがこの辺も関係してるんでしょうか? 何かアドバイスお願いします。 #include <iostream> #inc...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: openSSLをVC++で使用する方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2789
Re: openSSLをVC++で使用する方法
ありがとうございます。
無事つなげることができました!
無事つなげることができました!
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: openSSLをVC++で使用する方法
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2789
openSSLをVC++で使用する方法
現在winsock2を使ってHTTPクライアントを作成しているのですが
httpsでの通信でSSLを使わないとできずopenSSLを使って通信をしようと思っています。
このopenSSL何ですが
http://slproweb.com/products/Win32OpenSSL.html
よりダウンロードしてインストールまではできました。
ここからVC++につなげる方法がよくわかりません。
もしかしてこのインストーラーからだとうまくできないのでしょうか?
httpsでの通信でSSLを使わないとできずopenSSLを使って通信をしようと思っています。
このopenSSL何ですが
http://slproweb.com/products/Win32OpenSSL.html
よりダウンロードしてインストールまではできました。
ここからVC++につなげる方法がよくわかりません。
もしかしてこのインストーラーからだとうまくできないのでしょうか?
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ファイルデータの更新処理
- 返信数: 28
- 閲覧数: 10987
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++でのクラスの管理について
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3238
Re: C++でのクラスの管理について
こちらの方法でもできました。ありがとうございます!softya(ソフト屋) さんが書きました: グローバル変数と同じです。
どこかのcppでインスタンスを定義して、ヘッダではextern参照します。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++でのクラスの管理について
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3238
Re: C++でのクラスの管理について
返信ありがとうございます。 「クラス」と「インスタンス」、わからず使っていました; 今後気をつけます。 恐らく、(これはC言語でもできますが)構造体に関連する変数をまとめ、その構造体のインスタンスへのポインタを、ユーザーとなる2つのクラスのインスタンスが共有するようにすれば、所望の事ができるのではと思います。 こちらなんですが、情報クラスのインスタンスの作成とそれを使用するクラスとをまとめるクラスを作成し 複数のクラスのコンストラクタ時に引数としてそのインスタンスへのポインタを渡しなんとか動くようになりました。 ポインタの渡すタイミングなんですがまた別に渡す方法などはありますか? 色んなクラス...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++でのクラスの管理について
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3238
C++でのクラスの管理について
Cで書いたコードをC++のクラスを用いたコードに書き換えているのですが、
別々のクラスで、ある一つのクラスを共有して使いたいと思っています。
今通信のプログラムを書いているのですが、
あるクラスでクライアントが接続してきたらクライアントの情報クラスにデータを書き込み
また別のクラスでクライアントの情報クラスを元にメッセージを送信する・受信する
などのようなことを考えています。
Cではクライアントの情報をグローバル変数で宣言したのですが
C++でこのようなときにクライアントの情報クラスはどのように宣言・管理するといいでしょうか?
別々のクラスで、ある一つのクラスを共有して使いたいと思っています。
今通信のプログラムを書いているのですが、
あるクラスでクライアントが接続してきたらクライアントの情報クラスにデータを書き込み
また別のクラスでクライアントの情報クラスを元にメッセージを送信する・受信する
などのようなことを考えています。
Cではクライアントの情報をグローバル変数で宣言したのですが
C++でこのようなときにクライアントの情報クラスはどのように宣言・管理するといいでしょうか?
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 動画の配信方法について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1833
Re: 動画の配信方法について
デスクトップをキャプチャして動画配信すると言うことでしょうか? そんな感じのを作ってみたいと思っています。 「UltraVNC - VNC - Remote Support Software - Remote PC Access Service - UVNC - Free - OpenSource」 http://www.uvnc.com/ 「Download UltraVNC 1.0.9.6.2 - UltraVNC - VNC - Remote Support Software - Remote PC Access Service - UVNC - Free - OpenSource」 ...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 動画の配信方法について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1833
動画の配信方法について
現在 サーバと多人数クライアントを接続してチャットをするプログラムを書いています。
winsock2.0を使用してCUI上で上のような機能は実現でき、
次にクライアントのモニターを他のクライアントに共有するような機能を実装していきたいと思っています。
違うのかもしれませんがニコニコ動画やustreamのような感じにクライアントがサーバを通して別クライアントに動画を配信?できたらと思います。
この機能を実装する上で必要な技術・情報を教えてもらいたいです。
開発環境は visual C++ を使っています。
よろしくお願いします。
winsock2.0を使用してCUI上で上のような機能は実現でき、
次にクライアントのモニターを他のクライアントに共有するような機能を実装していきたいと思っています。
違うのかもしれませんがニコニコ動画やustreamのような感じにクライアントがサーバを通して別クライアントに動画を配信?できたらと思います。
この機能を実装する上で必要な技術・情報を教えてもらいたいです。
開発環境は visual C++ を使っています。
よろしくお願いします。