検索結果 64 件

by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C]ABAddressBookRequestAccessWithCompletionが働かない
返信数: 0
閲覧数: 1824

[Objective-C]ABAddressBookRequestAccessWithCompletionが働かない

if ([[[UIDevice currentDevice] systemVersion] floatValue] >= 6.0) { if (ABAddressBookGetAuthorizationStatus() == kABAuthorizationStatusNotDetermined) { ABAddressBookRef book; ABAddressBookRequestAccessWithCompletion(book, ^(bool granted, CFErrorRef error) { if(granted){ NSLog(@"0"); // ユーザーがアドレス帳への...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C]電話発信をした後の戻り先について
返信数: 2
閲覧数: 2956

Re: [Objective-C]電話発信をした後の戻り先について

h2so5 さんが書きました:telprompt:を使うか、UIWebViewを使う方法があるようです。
http://stackoverflow.com/questions/7104 ... e-app-afte
telpromptを付けるだけで行けました!
ありがとうございました!
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: AjaxとJSONの使い方がよくわかりません。
返信数: 10
閲覧数: 7696

Re: AjaxとJSONの使い方がよくわかりません。

なめくじ さんが書きました:返信遅れてすみません、回答ありがとうございます。
教えていただいたやり方で加算できました。
レポートを昨日提出したのですが、参考文献にこのページのurlを載せて自分が投稿したとかいてしまいました。
今日その授業で、大学の課題を質問することは大学の規約違反で、半期分の単位がなくなるかもしれないといっていました。
みなさんに親切に教えて頂いただいたのに、申し訳ないのですがこの質問を削除してはいただけないでしょうか?
お願いします。
このトピックに対してでなく、管理人に直接言うべきことでは・・・・?
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C]電話発信をした後の戻り先について
返信数: 2
閲覧数: 2956

[Objective-C]電話発信をした後の戻り先について

以前のFTP通信に関しては助けていただいてありがとうございました。

現在電話をopenURLを用いて発信し、その後通話終了と同時に元のアプリ(電話アプリを呼び出したアプリ)に戻りたいと思っています。
デフォルト?では電話終了と同時に連絡先のタブバーが表示された画面に飛んでしまいます。
電話アプリから元のアプリに遷移する方法はあるのでしょうか?

サンプルコードなどありましたら教えてください。お願いします。
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C]FTPサーバ上のファイルの更新日時の取得について
返信数: 5
閲覧数: 5198

Re: [Objective-C]FTPサーバ上のファイルの更新日時の取得について

なんとか頑張ってみた結果うまくいきましたのでコードをのせます - (void)FTPupdate { //FTPサーバの目当てのファイルへのパスを示す NSURL *url = [[NetworkManager sharedInstance] smartURLForString:@"ftp://.jp/"]; //読み込みストリームを作成する CFReadStreamRef readStream; //FTPサーバに対するストリームに設定する readStream = (__bridge CFReadStreamRef)(CFBridgingRelease(CFReadStreamCreate...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C]FTPサーバ上のファイルの更新日時の取得について
返信数: 5
閲覧数: 5198

Re: [Objective-C]FTPサーバ上のファイルの更新日時の取得について

サンプルコード: https://code.google.com/p/maccode/source/browse/trunk/Utilities/SparkleCaster/CommunicationController.m?r=237 MyPrintDirectoryListing(CFDictionaryRef dictionary) //このdictionaryには何が入っているのか { CFDateRef cfModDate; CFNumberRef cfType, cfMode, cfSize; CFStringRef cfOwner, cfName, cfLink, cfGrou...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C]FTPサーバ上のファイルの更新日時の取得について
返信数: 5
閲覧数: 5198

Re: [Objective-C]FTPサーバ上のファイルの更新日時の取得について

サンプルコード: https://code.google.com/p/maccode/source/browse/trunk/Utilities/SparkleCaster/CommunicationController.m?r=237 このサンプルコードを参考にして、更新日時の取得を考えるとすると 1、FTPサーバ上のファイルのデータをCFDictionaryに追加 2、CFNumberRef変数を作成 3、2、で作成した変数にCFDictionaryGetValueメソッドを使って辞書から更新日時を取得 4、その後、CFTime変数なり、CFDate変数なりを作成し、値を代入して使う と...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C]FTPサーバ上のファイルの更新日時の取得について
返信数: 5
閲覧数: 5198

Re: [Objective-C]FTPサーバ上のファイルの更新日時の取得について

h2so5 さんが書きました:サンプルコード: https://code.google.com/p/maccode/sourc ... er.m?r=237
ありがとうございます。
最終的なコードが出来次第のせて解決済みにします。
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C]FTPサーバ上のファイルの更新日時の取得について
返信数: 5
閲覧数: 5198

[Objective-C]FTPサーバ上のファイルの更新日時の取得について

現在、FTPサーバ上のファイルの更新日時を利用してファイルをダウンロードするかしないか決めるという一連の流れを作成しようとしています。 最初のうちはダウンロードし、ローカルに保存したものからNSFileManagerを使用して更新日時を取得すればいいやと思っていたのですが、Macではダウンロードが確定した瞬間に現在日時に上書きされる事を知り諦めました。 なので現在ファイルダウンロードの部分で使用しているCFFTPStreamの中に良さげなものはないかと探っていたところkCFFTPResourceModDateという項目をリファレンスから見つけました。 ですが使いどころが分かりません。 kCFF...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C]UIAlertViewの挙動について
返信数: 2
閲覧数: 2662

Re: [Objective-C]UIAlertViewの挙動について

ookami さんが書きました:ちょっと違うかもしれませんが、↓このような現象でしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20120626/p1
ありがとうございます!
感謝感激です。
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C]UIAlertViewの挙動について
返信数: 2
閲覧数: 2662

[Objective-C]UIAlertViewの挙動について

現在、AlertViewを使いまして、ボタンをタップしたときに画面遷移する。 というプログラムを組みたいと思っています。 ですが、何故か画面遷移する前に遷移先のviewDidLoadの処理を終らせてしまい、その後遷移するといった奇妙な挙動をするようになってしまいました。 原因を知りたいです。 お願いします。 - (void)RE { UIAlertView *alert = [[UIAlertView alloc] initWithTitle:@"更新確認" message:@"更新してもよろしいですか?" delegate:self cancelButtonTitle:@"はい" other...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [objective-c]FTP通信でのモード切り替えについて
返信数: 6
閲覧数: 7586

Re: [objective-c]FTP通信でのモード切り替えについて

self.networkStream = CFBridgingRelease(CFReadStreamCreateWithFTPURL(NULL, (__bridge CFURLRef)url)); CFReadStreamSetProperty(readStream,   //ここでエラー kCFStreamPropertyFTPUserName, (CFTypeRef)@"splanet"); CFReadStreamSetProperty(readStream, kCFStreamPropertyFTPPassword, (CFTypeRef)@"spadmin2013$"); CFR...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [objective-c]FTP通信でのモード切り替えについて
返信数: 6
閲覧数: 7586

Re: [objective-c]FTP通信でのモード切り替えについて

リファレンス見ましょう https://developer.apple.com/library/mac/documentation/corefoundation/Reference/CFReadStreamRef/Reference/reference.html https://developer.apple.com/library/mac/documentation/CoreFoundation/Reference/CFFTPStreamRef/Reference/reference.html 今回のソースでは、NSInputStreamを事前に作成し、このストリームに対してCFreadS...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [objective-c]FTP通信でのモード切り替えについて
返信数: 6
閲覧数: 7586

Re: [objective-c]FTP通信でのモード切り替えについて

コードを改造してみました。 今回はダウンロードのみ欲しいのでマネージャークラスには変更を加えず、getcontorollerクラスを用いてみました。 エラーは出ないのですがダウンロードは出来てません。 おそらく通信モードが原因なのですが指定する場所が分かりません。 CFreadStreamのsetpropertyメソッドのようなものが存在するのかと思っていたのですが・・・・。 #import "GetFTP.h" #import "NetworkManager.h" #include <CFNetwork/CFNetwork.h> @interface GetFTP () <NSStreamD...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [objective-c]FTP通信でのモード切り替えについて
返信数: 6
閲覧数: 7586

Re: [objective-c]FTP通信でのモード切り替えについて

CFFTPStream使えばたぶんできます。 使い方は https://developer.apple.com/library/ios/samplecode/SimpleFTPSample/Introduction/Intro.html を見てください。 指示された記事をもとにクラスを作成してみたのですが、エラーが出てしまいます。 static const size_t kBufferSize = 1000000; @implementation FTPDownload - (void)download{ @autoreleasepool { NSURL *fileURL = [NSURL ...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [objective-c]FTP通信でのモード切り替えについて
返信数: 6
閲覧数: 7586

[objective-c]FTP通信でのモード切り替えについて

質問させていただきます。 現在、FTP通信を用いて、サーバからiPhoneへとCSV形式のデータをダウンロードできるようにしようと思っています。 ダウンロードする処理自体は完成し、テストサーバを用いてみたところきちんと機能しました。 ですが、本番用のサーバではうまくいきませんでした。 FTPクライアントソフトを用いても本番用のサーバではうまくいかなかったので、原因を調べたところ、 アクティブモードとパッシブモードの違いである事がわかりました。(因に、パッシブモードでは通信失敗、アクティブモードでは成功しました。) そこで質問なのですが、現在NSURLConectionをもちいてダウンロードして...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて
返信数: 18
閲覧数: 11836

Re: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて

h2so5 さんが書きました:こちらのことです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa ... 0130814940
すいません、規約の事だったのですね。
読みこぼしてました。
解決にして落とします。
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて
返信数: 18
閲覧数: 11836

Re: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて

h2so5 さんが書きました:二箇所で同時に質問しないでください。こちらには回答しません。
?以前の質問は解決にチェックをいれたつもりだったのですが・・・・・。
このサイト外という事でしょうか?
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて
返信数: 18
閲覧数: 11836

Re: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて

ちなみに、このサーバに対して、FFFTPのみ501 Server cannot accept argument
というエラーメッセージがでます。
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて
返信数: 18
閲覧数: 11836

Re: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて

h2so5 さんが書きました:その次に、ダウンロードできたというtxtの拡張子をcsvに変えてダウンロードしてみてください。
CSVにしたら駄目になります。
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて
返信数: 18
閲覧数: 11836

Re: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて

h2so5 さんが書きました:
matunon さんが書きました: mpg,png,jpg,mp3,txt,xmlまで試しました。
試して、ダウンロードできたのですか?
出来ました。
CSVのみダウンロードできません。
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて
返信数: 18
閲覧数: 11836

Re: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて

h2so5 さんが書きました:
matunon さんが書きました: mpg,png,jpg,mp3,txt,xmlまで試しました。
試して、ダウンロードできたのですか?
出来ました。
CSVのみダウンロードできません。
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて
返信数: 18
閲覧数: 11836

Re: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて

ではiPhoneからCSV以外のファイルはダウンロードできるのですか。 mpg,png,jpg,mp3,txt,xmlまで試しました。 現在のコードです。 .h #import <Foundation/Foundation.h> @interface FTPHelper : NSObject<NSURLConnectionDelegate, NSURLConnectionDataDelegate> - (void) DataDownload; @end .m #import "FTPHelper.h" @interface FTPHelper() // ダウンロードデータを保存するインスタン...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて
返信数: 18
閲覧数: 11836

Re: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて

h2so5 さんが書きました:そのCSVはパソコン用のFTPクライアントからはダウンロードできるのですか。
返信ありがとうございます。
会社にあったFTTTPを用いた所、成功しました。
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて
返信数: 18
閲覧数: 11836

Re: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて

もし、本当に無理だとしたらWeb上から電話帳などのデータをダウンロードする時は、iPhoneではどのようにするのが一般的なのでしょうか?

補足ですいませんがよろしくお願いします。
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて
返信数: 18
閲覧数: 11836

Re: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて

h2so5 さんが書きました:CSVをダウンロードできるとうたっているアプリでは問題のCSVはダウンロードできるのですか。
有料のソフトなのでわかりませんが、説明文にCSVファイルのダウンロードができると書いてあるものはありました。
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて
返信数: 18
閲覧数: 11836

[Objective-C] FTPからのCSVのダウンロードについて

現在、FTPサーバに保存してあるCSVファイルをiPhoneのドキュメントフォルダにダウンロードし、それをFMDBを用いてデータベースにインポートする一連の流れを実現したいと考えています。 CSVをデータベースにインポートするところまでは実現できたのですが、肝心のダウンロードがうまくいきません。 なので調べてみた結果、「webからのCSVのダウンロードは出来ない」と出ました。 この結果だけならば諦められたのですが、ほかにも調べてみるとFTPクライアントでCSVをダウンロードできるとうたっているアプリが多数とは言いませんが存在しました。 Apple公式のURLLoadingSystem,CFNe...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Objective-CでのFTP通信について
返信数: 8
閲覧数: 6281

Re: Objective-CでのFTP通信について

h2so5 さんが書きました:そもそもダウンロードできないファイルなのでプログラム側の問題じゃないですね。
考えられる問題としては相手サーバ側の認証などでしょうか・・・・。
とはいえプログラムに問題なしと分かっただけでもありがたいです。
h2so5さんありがとうございました!
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Objective-CでのFTP通信について
返信数: 8
閲覧数: 6281

Re: Objective-CでのFTP通信について

実験してみたところ、FTPクライアントソフトでは失敗。
ブラウザでは目的のファイルの直前のディレクトリまでは成功。
URLにファイル名が入った瞬間に失敗でした。
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Objective-CでのFTP通信について
返信数: 8
閲覧数: 6281

Re: Objective-CでのFTP通信について

h2so5 さんが書きました:ftp://ftp.gnome.org/pub/GNOME/LATEST.xml で試したところダウンロードできました。
指定したURLはブラウザやFTPクライアントからは正常にアクセスできているのでしょうか?
クライアントソフトでやってみたところ接続できませんでした・・・・。
見直してみます。
CSVファイルもうまくダウンロードできますでしょうか?
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Objective-CでのFTP通信について
返信数: 8
閲覧数: 6281

Re: Objective-CでのFTP通信について

h2so5 さんが書きました:あと、ダウンロード出来ているかどうかはどうやって判断されているのでしょうか?iTunes経由ですか?
いえ、Xcodeで標準でついているシュミレータをもちいて起動し、ローカルファイルのパスを直接参照して確認していました。
・・・・・・もしかしてシュミレータじゃ確認できないですか・・・・・?
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Objective-CでのFTP通信について
返信数: 8
閲覧数: 6281

Objective-CでのFTP通信について

Objective-CでのFTP通信について FTP通信を用いてFTPサーバからCSVファイルをダウンロードしたいと考えています。 ファイルサイズ自体はそこまで大きいサイズでないので、NSURLConectionを用いてダウンロードを行いたいと考えています。 ソースを書き、エラーも吐かなかったのですが、肝心のダウンロードができませんでした。 以下ソースです。 FTP.h #import <Foundation/Foundation.h> @interface FTP : NSObject - (void)FTPDownload; @end FTP.m #import "FTP.h" @impl...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: どうも、二回目です・・・住所録を作成しているのですが・・・
返信数: 5
閲覧数: 3616

Re: どうも、二回目です・・・住所録を作成しているのですが・・・

「可変冗長」が何のことかわかりませんが、malloc関数は使えます。 可変個のデータを保存するときは、データの件数を 最初に 保存した方がいいと思います。 不定個のデータを入力する時はデータをリスト構造で管理すると、reallocを使用する必要が無くなっていいと思います。 ファイルから読み込む時は、最初に保存したデータの件数を元に配列を確保し、そこにデータを読み込んでいくといいと思います。 リスト構造の1個のノードは、例えばこんな感じで配列を乗せられるようにするといいかもしれません。 struct disp_t_list { int dataNum; disp_t* data; struct...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: どうも、二回目です・・・住所録を作成しているのですが・・・
返信数: 5
閲覧数: 3616

Re: どうも、二回目です・・・住所録を作成しているのですが・・・

あ、みけCATさん!今回もありがとうございます!

#define・・・いわゆるマクロってやつですね。
数値設定だけなら難しくないと思うんでやってみます!

質問なのですが、今回の課題では保存できるアドレスのかずには制限は設けないとのことだったのですが、
やはり、配列の可変冗長をつかうのかなあと思ったのですが、構造体配列でも可変冗長は使えるのでしょうか?
malloc関数を使えるのでしょうか?
使うとしたらどのように使うのでしょうか。

アドバイスをばお願いします!
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: どうも、二回目です・・・住所録を作成しているのですが・・・
返信数: 5
閲覧数: 3616

Re: どうも、二回目です・・・住所録を作成しているのですが・・・

あれ?これってもしかしてchar型の配列に1000はおおすぎまっせって感じですか?
はずかしい・・・・・。
どうなんでしょう?
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: どうも、二回目です・・・住所録を作成しているのですが・・・
返信数: 5
閲覧数: 3616

どうも、二回目です・・・住所録を作成しているのですが・・・

現行の状態でもバイナリファイルだったらいけるべとおもいコンパイル。 するとエラーが出なかったので喜び勇んで実行したのですが・・・・・・ 結果は空欄の結果がずっと表示される中にぽつんと No-8564211012 氏名:フフフフフフフフがgきあ 年齢:フフフフフフ といったようなものが一つあるだけになってしまいます。 環境はvisual studio2013 C++ 言語はC言語です。 以下ソースです。 //標準入出力 #include<stdio.h> //標準文字操作 #include <string.h> //住所録表示用構造体 typedef struct{ //住所録ナンバー int ...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 低性能PCはプログラミングに向かない?
返信数: 10
閲覧数: 4816

Re: 低性能PCはプログラミングに向かない?

お疲れ様です。 自分はプログラミング始めたばっかであんまり偉そうなことは言えないのですが、 CPU:Coretoduo メモリ:2GB OS:Winvista で全然できるのでプログラミングはあなたのパソコンでも出来るのではないでしょうか? ですからsoftya(ソフト屋)さんはメモリなどの問題でないとおっしゃってくださったんだと思います。 <というか本来聞きたかったのはこのままこのPCを使い続けていいのかということなのですが・・> 多分開示している情報が少ないので誰も明確な答えが出せないんだと思います。 ただ、使い続けられるスペックだとは思うので・・・・(もしかしたら大穴でOSはWindow...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

ISLe さんが書きました:アルゴリズム云々以前に、
・各要素を32ビット値(を持つ変数)に書き込む関数あるいはマクロ
・32ビット値(を持つ変数)から各要素を読み出す関数あるいはマクロ
を作って使うようにしたら、このプログラムのしていることがもっと分かりやすくなるのではないでしょうか。
マクロですか・・・・・。
どこかわかりやすい解説サイト探してやってみます!
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

かずま さんが書きました:
matunon さんが書きました: ここは修正した方がいいじゃんよという箇所ありましたら教えて下さい。
fp が NULL のとき、fclose(fp) を実行してはいけません。
了解です。
途中でreturn 1を返します。
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

かなり強引ですが出来ました! 以下コードです。 /* 標準入出力用ヘッダファイルのインクルード */ #include<stdio.h> /* 警告C4996を出さない */ #pragma warning ( disable : 4996 ) /* 入出力用データの構造体 */ typedef struct{ int save_count; int data_disp[14][10]; unsigned long data_input[10]; }save_t; /* プロトタイプ宣言 */ int input(save_t *data); int save(save_t *data); i...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

/* 標準入出力用ヘッダファイルのインクルード */ #include<stdio.h> /* 警告C4996を出さない */ #pragma warning ( disable : 4996 ) /* 入出力用データの構造体 */ typedef struct{ int save_count; int data_disp[13][10]; unsigned long data_input[10]; }save_t; /* プロトタイプ宣言 */ int input(save_t *data); int save(save_t *data); int change(save_t *data)...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

scanf("%lu", &tmp) != 1 
これだとどういう意味になるんでしょう?
scanfで取得した値が1でない時、またはscanfで値を取得したかどうかってことでしょうか?
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

すいません。
追加の質問です。
今回表示の形を、

コード:

1       2     3
15  125  0
255   125  0
255   125  0
255   125  0
15            0
255          0
255          0
255          0
と言った具合にデータ番号順に横に並べて表示したいと思っています。
配列に値を代入しなかった場合には表示じたいしないようにしたいです。
どうすればいいでしょうか?
お願いします!
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

構造体を用いましてやってみました! ただinput関数のところでif文が同じことを何度も書いています。 なんとかしたいのですが・・・・・。 以下コードです。 /* 標準入出力用ヘッダファイルのインクルード */ #include<stdio.h> /* 警告C4996を出さない */ #pragma warning ( disable : 4996 ) /* 入出力用データの構造体 */ typedef struct{ int save_count; int data_disp[14][10]; unsigned long data_input[10]; }save_t; /* プロトタイプ宣...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

返信有難うございます! 2~5番目:tmpはunsigned long型なので常に正です。 確かに・・・・・・。よく考えればわかることだっただけに悔しいですね。 6番目:引数dataが使用されていません。不要ではないですか?(未実装の可能性も考えられます) よく見たら使われていませんでした。 コンパイラが違うだけでこんなに指摘してくれる内容が違うんですね。 びっくりしました。 指摘ありがとうございます。 以下修正したコードです。 /********************************* 所属:沼津技術専門校 製作:松浦 展久 ****************************...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

返信ありがとうございます!
構造体・・・・・・せっかくです!チャレンジしてみます!
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

コードをboxさんの指摘どおりに修正してみました。 ただsave_countの位置はかわってません。 /* 標準入出力用ヘッダファイルのインクルード */ #include<stdio.h> /* 警告C4996を出さない */ #pragma warning ( disable : 4996 ) /* プロトタイプ宣言 */ int input(unsigned long *,int); int save(unsigned long *,int); int change(unsigned long *,long *,int); int disp(long *,int); /*********...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

変数save_countの使い方は本当に適切かな?と思います。 ファイルポインターfpがNULLかどうかをループの中で毎回チェックするのは 本当に必要なのかな?と思います。 また、氏名などの個人情報をネットにさらすのはやめる方がよいでしょう。 あああああ気をつけてたのにwwご指摘ありがとうございます。 念のためですが、他人のソースではありません。説得力がネット上では皆無ですが。 save_countの使いドコロはいまだに迷ってます。 熟練の方ならどの位置に置くのでしょうか? そもそもsave_countを用いている理由が保持しているデータの総数を知ることなのですが、そういうのを調べる技法?み...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

ビットシフトについてです。
x = 1111;
x>>2; /* 11 */
x>>1; /* 1 */
というふうにシフトされた値を保持しているわけではなく、
x = 1111;
x>>2; /* 11 */
x>>1; /* 111 */
といった感じにその都度取得したい桁までシフトしなければならないのでしょうか?
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

返信有難うございます! とりあえず出来ました!ただ、シフトの幅のことが今ひとつ理解できていないです。 すいませんが、ヒントだけでも・・・・。 とりあえず表示に成功したコードを以下に・・・・・ /* 標準入出力用ヘッダファイルのインクルード */ #include<stdio.h> /* 警告C4996を出さない */ #pragma warning ( disable : 4996 ) /* プロトタイプ宣言 */ int input(unsigned long *,int); int save(unsigned long *,int); int change(unsigned long *,...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

返信有難うございます。 よく考えたら2次元配列data_dispに入るのは最大で255なのでint型に変えました。 そうして実行したところ、結果は1111111111111が表示されました。 Repeat変数がたかだか3なので入らないと言うのはint型にして確保する領域を狭くするというのでは根本的な解決にはならないのでしょうか? また、32bitのunsigned long型を16bit右シフトしただけのつもりだったのですが、領域外になってしまったのはなぜなのでしょうか? 質問多くてすいません。 お願いします。 以下修正?してみたコード /* 標準入出力用ヘッダファイルのインクルード */ #...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

すいません。ありがとうございます!
自分の方でもがんばってみます。
最終的に頼りきりになってしまいそうですが・・・・・・
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

disp関数のprintf関数の書式を%lから%ldに変えました。見逃してましたすいません。 input関数のdata_inputを変数宣言部にて初期化しました。 以上のようにしたところ、-符号のついた数字が大量に現れるようになりました。 その後強制終了します。 以下コード /* 標準入出力用ヘッダファイルのインクルード */ #include<stdio.h> /* 警告C4996を出さない */ #pragma warning ( disable : 4996 ) /* プロトタイプ宣言 */ int input(unsigned long *,int); int save(unsigne...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

%luに直したところ数値の表示は正しい形になりました。 ありがとうございます。 この調子で行けるかと思い、実行してみたのですが・・・・・・ PI.txtに入っている値は3489660927,でした。 なので表示もうまくいくと思ったのですが、プロンプトに表示されたのは最初に0の大群で、その後によくわからない数列、また0の大群と表示されて強制終了となります。 以下、修正したコードです。 /* 標準入出力用ヘッダファイルのインクルード */ #include<stdio.h> /* 警告C4996を出さない */ #pragma warning ( disable : 4996 ) /* プロトタイ...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

みけCAT さんが書きました:
matunon さんが書きました:上位桁の1の大群がなぜ入ってきているのかわからない状況です。
「1の大群」はどのようなプログラム/方法で表示していますか?
おそらく、その表示方法の仕様だと思います。
返信有難うございます。
プログラムはコードの通りになります。
方法はVisualStudioにてコマンドプロンプトで表示しています。
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

usao さんが書きました:>上位桁の1の大群がなぜ入ってきているのかわからない状況です。
unsigned な値を signed として表示しているからではないでしょうか.

そのようにまともに動いているかどうかを変数を実際に表示等してみてデバッグしていくと良いですね.
返信有難うございます。
コードの通りunsigned型で指定したつもりだったのですが・・・・・・
どうすればunsigned型に戻せるでしょうか?
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

色々修正してみました。 input関数内にてprintf関数を用いて値を見てみたのですが(すべて最大値で実験) Yellowの値を入力した時点で255(11111111) Redの値を入力した時点で65535(1111111111111111) Greenの値を入力した時点で16777215(111111111111111111111111) Soundの値を入力した時点で268435455(1111111111111111111111111111) ここまでは自分の思ったとおりに代入できているのですが、繰り返しの回数を代入すると、 -805306369(1111111111111111111...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

みけCAT さんが書きました:必要のない記事の編集は控えていただけるとありがたいです。
今回の場合、新しいコードは普通に返信で書けばいいと思うのですが、何かそうできない理由がありますか?
フォーラムルール さんが書きました:3. 禁止行為について

以下の行為を禁止行為として定めます。
(略)
[C言語何でも質問掲示板でのみ適用される事項]
(略)
記事の内容を無暗に変更する行為
(以下略)
(http://dixq.net/board/board.html)
すいません。来たばかりなものでこっちの方が見やすいかもと思ってしまいました。
今後気をつけます。
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

みけCAT さんが書きました:fscanfとfprintfで、%lとなっているところを%ldに修正するべきだと思います。
修正してみました。
一番初めのレスのコードを修正しました。
ただ、まだうまく行きません・・・・。
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

Re: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

とりあえず問題文すら見てませんが ファイルを開いては閉じるという行為をループで繰り返すのは何か間違っているような気がしますね. ファイルの開閉をfor文の外でやるべきということでしょうか? 修正しました まだ、正しく動作しません。 おこがましいお願いではありますが、引き続きお願いします。 /********************************* 機能:binファイルに保持しているデータを保存する 引数:data_input,save_count 戻り値:0 備考: **********************************/ int save(long *data,in...
by matunon
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・
返信数: 51
閲覧数: 21726

学校での宿題でコードはかけたのですが正しく動作しません!ご教授をば・・・・

皆様お願いします! 作成環境はVisualStudio2010C++です。 問題は以下のとおりです。 [album]793[/album] [album]794[/album] 今のところのコードは以下のとおりです。 usaoさんのアドバイスを元に修正。 みけCATさんのアドバイスを元に修正。 /* 標準入出力用ヘッダファイルのインクルード */ #include<stdio.h> /* 警告C4996を出さない */ #pragma warning ( disable : 4996 ) /* プロトタイプ宣言 */ int input(); int save(); int change();...

詳細検索ページへ移動する