検索結果 3 件
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ガウス消去法の射影変換(座標変換の計算について)
- 返信数: 6
- 閲覧数: 3455
Re: ガウス消去法の射影変換(座標変換の計算について)
回答ありがとうございます。 指摘して頂いたことも参考にいろいろ試してみました。 質問文プログラムの303,304行目について U=(a[0][8]*X+a[1][8]*Y+a[2][8]) / (a[6][8]*X+a[7][8]*Y+1); V=(a[3][8]*X+a[4][8]*Y+a[5][8]) / (a[6][8]*X+a[7][8]*Y+1); としてよいか試すために以下のプログラムを実行しました。 /* Gaussの単純消去法(部分ピボット選択) */ #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <math.h> #defin...
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ガウス消去法の射影変換(座標変換の計算について)
- 返信数: 6
- 閲覧数: 3455
Re: ガウス消去法の射影変換(座標変換の計算について)
回答ありがとうございます。
指摘頂いた通り直して実行してみたところ、Segmentation faultが出てしまいました。
書き忘れていたのですが、
質問に書いてあるプログラムは一応実行できますが、射影変換されるはずの画像がおかしくなってしまうといった状態です。
指摘頂いた通り直して実行してみたところ、Segmentation faultが出てしまいました。
書き忘れていたのですが、
質問に書いてあるプログラムは一応実行できますが、射影変換されるはずの画像がおかしくなってしまうといった状態です。
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ガウス消去法の射影変換(座標変換の計算について)
- 返信数: 6
- 閲覧数: 3455
ガウス消去法の射影変換(座標変換の計算について)
現在、ガウス消去法による射影変換を勉強しています。 パラメータの計算までは求められているのですが、変換前の座標と変換パラメータを用いて変換後の座標を計算するところで詰まっています。 以下、現在書いているコードです。効率の良し悪しはとりあえず放っておいてます。 最後の変換の計算部分についてよくないところ、間違っているところを指摘頂ければと思います。 よろしくお願い致します。 /* Gaussの単純消去法(部分ピボット選択) */ #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <math.h> #define X_SIZE 5000 /*画像の横サ...