検索結果 15 件
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 3Dプログラミングでのカメラの回転について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2661
Re: 3Dプログラミングでのカメラの回転について
成る程そういう事だったんですか。詳しい説明ありがとうございました。
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 3Dプログラミングでのカメラの回転について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2661
3Dプログラミングでのカメラの回転について
いつもお世話になっております。 今私は3Dプログラミングに興味を持ち、http://dixq.net/g/の3Dプログラミング入門から勉強を始めたのですが疑問に思った事があります。 「カメラを回転してみよう」http://dixq.net/g/3d_02.htmlの座標の回転の所なのですが // (x,y)の点を(mx,my)を中心にang角回転する void rotate(float *x, float *y, const float ang, const float mx, const float my){ const float ox = *x-mx, oy = *y-my; *x = ...
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 自機の座標の取得について
- 返信数: 15
- 閲覧数: 8799
Re: 自機の座標の取得について
動きました!!ありがとうございます。
なるほどコンストラクタはprivateにしなければいけないんですね。シングルトンがどのようなものなのかあまり知らずに使ってしまっていました。
大変ご迷惑をおかけしました。もっと勉強していきたいと思います。
長い間お付き合いいただきありがとうございました。ずっと困っていたもので、本当に助かりました。
なるほどコンストラクタはprivateにしなければいけないんですね。シングルトンがどのようなものなのかあまり知らずに使ってしまっていました。
大変ご迷惑をおかけしました。もっと勉強していきたいと思います。
長い間お付き合いいただきありがとうございました。ずっと困っていたもので、本当に助かりました。
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 自機の座標の取得について
- 返信数: 15
- 閲覧数: 8799
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 自機の座標の取得について
- 返信数: 15
- 閲覧数: 8799
Re: 自機の座標の取得について
すいません。ソースコードを上げた事が無いのですがどのようにすればよいのでしょうか?
生成されているcppファイルとヘッダファイルをコピーしたファイルをzipにして上げればいいのでしょうか?
生成されているcppファイルとヘッダファイルをコピーしたファイルをzipにして上げればいいのでしょうか?
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 自機の座標の取得について
- 返信数: 15
- 閲覧数: 8799
Re: 自機の座標の取得について
はい、その状態になっています。
DrawFormatStringでも確認しましたが、初期位置のままでした。
DrawFormatStringでも確認しましたが、初期位置のままでした。
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 自機の座標の取得について
- 返信数: 15
- 閲覧数: 8799
Re: 自機の座標の取得について
うえで投稿したコードはcsvファイルの読み込みも行っていてそれを元にenemyを生成していますが、長すぎたので省略しました。 関係があるのか分かりませんが下のコードはplayerの実行部です。 void CONTROL::All(){ board->All();//ボードの表示、計算 SetDrawArea(FIELD_START_X,FIELD_START_Y,FIELD_MAX_X+1,FIELD_MAX_Y+1); back->All();//背景の表示、計算 //存在している敵クラスがあったら for(int i=0;i<ENEMY_MAX;i++){ if(enemy[i]!=NUL...
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 自機の座標の取得について
- 返信数: 15
- 閲覧数: 8799
Re: 自機の座標の取得について
すいません間違えて投稿してしまいました
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 自機の座標の取得について
- 返信数: 15
- 閲覧数: 8799
Re: 自機の座標の取得について
CONTROL::CONTROL(){ player = new PLAYER; back = new BACK; board = new BOARD; //敵クラスの生成 for(i=0;i<ENEMY_MAX;i++){ enemy[i] = new ENEMY(date[i].type,date[i].stype,date[i].m_pattern,date[i].s_pattern,date[i].in_count,date[i].wait_time,date[i].shot_count,date[i].x,date[i].y,date[i].speed,date[i].hp,dat...
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 自機の座標の取得について
- 返信数: 15
- 閲覧数: 8799
Re: 自機の座標の取得について
呼び出しているコードはこれです。control.cppという場所にあります。controlクラスでplayerなどのインスタンスを生成する仕組みにしています。 double CONTROL::GetAtan(double &x,double &y){ double px,py; double rad; player->GetPosition(&px,&py); rad=atan2(py-y,px-x); return rad; } このGetAtanを呼び出しているコードはこれです。switch内のcase1,case2で呼び出しています。controlクラスはシングルトンにしています。 vo...
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 自機の座標の取得について
- 返信数: 15
- 閲覧数: 8799
Re: 自機の座標の取得について
追記です。私はこの構成http://bituse.info/game/shot/2を参考にして作っています。
質問の件なのですが、
DrawFormatStringで今現在の座標を表示するなどしてみたところGetPosition以外の関数(MoveやShot,Draw)の中ではちゃんと座標が表示されるのですが、やはりGetPositionの中だけで初期座標が表示されてしまいます。
なにか初歩的な勘違いをしてしまっているのでしょうか?。
質問の件なのですが、
DrawFormatStringで今現在の座標を表示するなどしてみたところGetPosition以外の関数(MoveやShot,Draw)の中ではちゃんと座標が表示されるのですが、やはりGetPositionの中だけで初期座標が表示されてしまいます。
なにか初歩的な勘違いをしてしまっているのでしょうか?。
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 自機の座標の取得について
- 返信数: 15
- 閲覧数: 8799
自機の座標の取得について
STG制作での質問です。今私はこちらのサイトhttp://bituse.info/game/shot/13と龍神禄を参考にC++でのSTG制作を勉強しているのですが、 自機(Player)の座標が正確に取得できず困っています。 自分で色々と調べてみたところ以下のコードのPLAYER::GetPositionが自機の初期位置(x=180,y=420)を代入してしまっている事が分かりました。 おそらくこれが原因だと思うのですが、解決方法が分かりませんでした。 私のイメージではPLAYER::GetPositionは自機の今現在の座標を*x,*yに代入するものだと思っていたのですが、上記のように意図...
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Releseでは表示されるがDebugでは表示されない
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2637
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Releseでは表示されるがDebugでは表示されない
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2637
Re: Releseでは表示されるがDebugでは表示されない
返信していただきありがとうございます。しばらく返信していただいた内容で考えていたのですが、解決する事が出来ませんでした。 勉強不足で申し訳ありませんが、以下のコードはその内容にあてはまりますでしょうか? main.cppです #include "DxLib.h" #include "control.h" char key[256]; bool Process(){ if(ScreenFlip() != 0)return false; if(ProcessMessage() != 0)return false; if(ClearDrawScreen() != 0)return false; if...
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Releseでは表示されるがDebugでは表示されない
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2637
Releseでは表示されるがDebugでは表示されない
初めての投稿ですがよろしくお願いします。 開発環境はOS : Windouws 7 (64bit)//使用言語 : C++ //コンパイラ: Visual C++2008 EE です。 今私はC++の勉強とシューティングゲーム作りの勉強をする為に簡単なゲームを作っていたのですが、困っている事があります。 この間、自機の画像を表示するためのプログラムを書いていたのですが、コンパイルして実行しても画像が表示されない事がありました。そこでコンパイルをDebugからReleseに変更した所、画像を表示する事が出来ました。 なぜこのような現象が起こってしまうのか調べたのですが、あまり理解する事が出来ませ...