検索結果 2 件
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 射影変換の係数を4個の対応点から求める
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3593
Re: 射影変換の係数を4個の対応点から求める
おはようございます. 昨日は,回答ありがとうございました. みなさんのご指摘に従い,デバッグしたところ動くようになったのですが,最後の結果表示の際に,全ての結果がX=nan と表示されました. 原因が分からず困っていますので,どこがおかしいのかご教授お願いします. /*ガウスの消去法を用いて射影変換の係数を4個の対応点から求める*/ /*x1,y1: 対応点1の変形前の(x,y)座標 u1,v1: 対応点1の変形後の(x,y)座標 x2,y2: 対応点2の変形前の(x,y)座標 u2,v2: 対応点2の変形後の(x,y)座標 x3,y3: 対応点3の変形前の(x,y)座標 u3,v3:...
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 射影変換の係数を4個の対応点から求める
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3593
射影変換の係数を4個の対応点から求める
C言語で画像処理を勉強しています. そこで,射影変換という面白い変換に出会い,画像中の4点の座標からパラメータを導出するプログラムを書いたのですが,segmential faultとエラーが出てしまい,計算結果が合っているのかどうかもわかりません. また,経験が浅いため,プログラムのアドバイスなどありましたら,ぜひご教授お願いします. /*ガウスの消去法を用いて射影変換の係数を4個の対応点から求める*/ /*x1,y1: 対応点1の変形前の(x,y)座標 u1,v1: 対応点1の変形後の(x,y)座標 x2,y2: 対応点2の変形前の(x,y)座標 u2,v2: 対応点2の変形後の(x,...