検索結果 6 件
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DxLibのマウスの挙動について
- 返信数: 15
- 閲覧数: 7634
Re: DxLibのマウスの挙動について
forの中身を貼っていただいたスニペットに置き換えても、同様の結果が得られました。
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DxLibのマウスの挙動について
- 返信数: 15
- 閲覧数: 7634
Re: DxLibのマウスの挙動について
Pはtypedef pair<bool,bool> Pです…そのまま掲載してしまってすみません…
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DxLibのマウスの挙動について
- 返信数: 15
- 閲覧数: 7634
Re: DxLibのマウスの挙動について
>>8
変わりませんでした・・
>>9
nextFrame()の呼び出しはupdateKey()でしか確認できませんでした・・後者についても1回の呼び出しのみでした。
変わりませんでした・・
>>9
nextFrame()の呼び出しはupdateKey()でしか確認できませんでした・・後者についても1回の呼び出しのみでした。
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DxLibのマウスの挙動について
- 返信数: 15
- 閲覧数: 7634
Re: DxLibのマウスの挙動について
C++の書き方について追記すると、No.5の投稿で新しく定義したnextFrameではMOUSE_INPUT_LEFTやMOUSE_INPUT_RIGHTなどのキーコードに対応したペア(一つ前のフレームの入力状態、現在のフレームの入力状態)を利用して、全てのキーコードについて現在のフレームの状態をペアの第一変数に格納すると同時に第二変数については現在のフレームの情報を更新していくような書き方をしてみたのですが…クリックと同時に第2変数はちゃんと切り替わってくれたのですが第1変数はずっと0のままでした・・何度もすみません
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DxLibのマウスの挙動について
- 返信数: 15
- 閲覧数: 7634
Re: DxLibのマウスの挙動について
nextFrame()関数を、以下のように定義しなおしたところ、 void Keys::nextFrame() { //フレーム遷移 int x, y,u; for (std::map<int, std::pair<bool,bool> >::iterator it = mouse.begin(); it != mouse.end(); it++) { if ((*it).first & GetMouseInput()) //今のフレームの状態を格納 { (*it).second = P((*it).second.second, TRUE); } else { (*it).second = P...
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DxLibのマウスの挙動について
- 返信数: 15
- 閲覧数: 7634
Re: DxLibのマウスの挙動について
updateKeyで取得しているKey[256]については http://dixq.net/g/02_09.html ここを参照しました。updateKeyでカウントさせているKeyってマウスボタンにも対応しているのでしょうか・・? prevMouse = mouse; mouse = GetMouseInput(); if (mouse ^ prevMouse & mouse & MOUSE_INPUT_LEFT){ status = OFF_ON; } if (mouse ^ prevMouse & prevMouse & MOUSE_INPUT_LEFT){ status = ON_OF...