確かにそうかもしれません。とりあえず動くものを作って、リファクタリングはその後で考えればいいでしょう。
ここでもう一つ疑問が出てきたのですが、まだ参照されているオブジェクトをdeleteすると、dangling pointerとなり危険です。
vectorからの要素の削除には、erase()関数が使えます。
Member内の関数(Member::rm)で削除を行いたいのですが、現在のコードではmainにvectorが宣言されております。
vectorをどこで宣言するのが良いのか教えてくただけませんか?