音楽だとここじゃないほうがよい答え得られそうな気がしますが。
本 とはちょっと違いますが私個人のお勧めは
好きな曲のスコア買って、その曲聴きながら、スコア見ながらで打ち込んでました。
あとは毎月DTMマガジンやらサンレコやらの雑誌。
とりあえずいろんな曲コピーしてフレーズの手数増やしちゃったほうが飽きずに進められるかもです。
あくまで私個人のやり方なので合わなければ合わないで、まぁ、その。
検索結果 4 件
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Singer Song Writer Lite 8
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2667
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DxLibを利用したゲーム作成のクラスについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 80541
Re: DxLibを利用したゲーム作成のクラスについて
アドバイスありがとうございます。
vector、Templateですよね。たしか。
手元の本のどこかで見かけたことがあるような気がしますが、
むづかしそうなので放置していました。
調べて利用してみたいと思います。
基礎があやふやなので質問自体もあやふやで申し訳ありませんでした。
アドバイス通りとりあえず突っ走ってとりあえずの完成を目指したいと思います。
本当にありがとうございました!
vector、Templateですよね。たしか。
手元の本のどこかで見かけたことがあるような気がしますが、
むづかしそうなので放置していました。
調べて利用してみたいと思います。
基礎があやふやなので質問自体もあやふやで申し訳ありませんでした。
アドバイス通りとりあえず突っ走ってとりあえずの完成を目指したいと思います。
本当にありがとうございました!
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DxLibのKeyBoard.hについて
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2247
Re: DxLibのKeyBoard.hについて
たぶんですが KeyBoard.h を自分で作ってないから じゃないでしょうか?
自分で作る必要があるかと。
無くすと動く理由はそのプログラムにキーボード操作が含まれていないから。じゃないでしょうか?
自分で作る必要があるかと。
無くすと動く理由はそのプログラムにキーボード操作が含まれていないから。じゃないでしょうか?
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DxLibを利用したゲーム作成のクラスについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 80541
DxLibを利用したゲーム作成のクラスについて
質問させてください。 初心者ですが、DxLibを利用してC++でSTG製作しています。 Init()した後にMove()とDraw()等をループさせています。 (簡略化はしています) GameMain::Init(){ PLAYER =new Player ENEMY =new Enemy } GameMain::Move(){ Player->PLmove();//操作キャラの移動、プレイヤのショット Enemy->ENmove(Player->GetX(),Player->GetY());//敵キャラの移動、敵ショット //↑で操作キャラの場所に寄っていく敵、ホーミングする弾を作りたいので...