検索結果 5 件

by tim
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: クラスを配列化して operatorでベクトル演算させたい
返信数: 3
閲覧数: 2194

Re: クラスを配列化して operatorでベクトル演算させたい

これはすごい基本的な事について間違いを犯していました。 どうもすみません

>このコード、左辺値が必要とか言われないんですね。驚きです。

びっくりですね 
by tim
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: クラスを配列化して operatorでベクトル演算させたい
返信数: 3
閲覧数: 2194

クラスを配列化して operatorでベクトル演算させたい

演算子の多重定義でベクトルの足し算を行うプログラムを作っています。 単純に足し算させる事は出来たのですがベクトルを要素に持つ配列を作る事は出来ますが足すことが出来ません(コンパイルは出来ますが値が変わらない)  おそらく 配列化 vec2 a[3]とすると引数がない関数が呼び出されてるのが原因だと思うのですが、どうすれば配列化したクラスを足すプログラムを実現させる事ができるのか分かりません どうすればよいでしょうか? #include<iostream> class vec2{ public: vec2(); vec2(int x,int y); vec2 operator+(const ve...
by tim
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: opengl&glutのmain関数について(c++)
返信数: 0
閲覧数: 2188

opengl&glutのmain関数について(c++)

先日 文字表示について伺いましたがまたまた調べても分からない問題に直面しましたorz 下に貼ってるコードは私が現在使っているパソコンでは問題なく動くのですが、display関数内のglflushをglutSwapBuffersに変更すると何故か真っ白になってしまいます。(windowの大きさを変えると画面内を白色で塗りつくさないのでglClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT|GL_DEPTH_BUFFER_BIT)も動いてないdisplay関数自体止まってしまう) また手抜きopenglを参考にしてglutInitDisplayMode(GLUT_RGBA | GLUT_DOUB...
by tim
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: openglの文字表示について
返信数: 2
閲覧数: 4801

Re: openglの文字表示について

glLoadIdentity()とかglRotated()とかglTranslated()とかの影響は,それらをコールした関数を抜けてもそのまま残っています. (これらの関数は OpenGL側が管理している(?)変換マトリクスを変化させるもので,その変換マトリクスの状態が保持されているから) そのコードで言えば,display()内のglRotated()とかの影響は,次回のdisplay()呼び出し時も生きているということです. そういう事だったんですね。 おかげさまでどこが問題なのか理解できました。 void display(){ glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT|...
by tim
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: openglの文字表示について
返信数: 2
閲覧数: 4801

openglの文字表示について

この前 お世話になりましたtimです。 またまた初歩的な事で質問があります。 現在opengl&glutで動画を再生してる所に文字を表示させるプログラムを作成中なのですが何故か文字が振り子の動き(glRotatedで動かしている)に連動して動いてしまいます。  僕が参考にした資料ではglRotatedが作用するのはglRotatedに下にある関数のみと書いてあるのですが、、  文字表示関数を上に書いても物体の動きに引きずられて動いてしまいます。 開発環境はvisual studio 2012 言語はc++ ライブラリはglutです。  #pragma comment(linker, "/sub...

詳細検索ページへ移動する