ごめんなさい、
原因となるところを書き換えてしまったのか、
エラー文がなくなってしまい、
同じエラーが出てくることもなくなったので、
解決を押しておきます。
不完全燃焼のような形になってしまいましたことを謝ります。
検索結果 12 件
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Dxlib_Endの複数のインスタンスが引数リストと一致します
- 返信数: 3
- 閲覧数: 4999
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Dxlib_Endの複数のインスタンスが引数リストと一致します
- 返信数: 3
- 閲覧数: 4999
Dxlib_Endの複数のインスタンスが引数リストと一致します
こんにちは、miniminishです。
dxlibをつかうと次のようなエラーが出ます。
DxLib_End
Error:オーバーロードされた関数"Dxlib_End"の複数のインスタンスが引数リストと一致します
関数"DxLib_End()"
関数"Dxlib::DxLib_End()"
コンパイルはできるし、問題なく動くのですが、ちょっと気になります。
足りない情報があればいってください。
回答よろしくお願いします。
dxlibをつかうと次のようなエラーが出ます。
DxLib_End
Error:オーバーロードされた関数"Dxlib_End"の複数のインスタンスが引数リストと一致します
関数"DxLib_End()"
関数"Dxlib::DxLib_End()"
コンパイルはできるし、問題なく動くのですが、ちょっと気になります。
足りない情報があればいってください。
回答よろしくお願いします。
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: onDrawが呼び出せない
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3406
Re: onDrawが呼び出せない
とりあえずonDraw(Canvas c)という関数名がいけないようなので、
myDraw(Canvas c)として実行することができました。
draw(Canvas c)でなくても実行できました。
androidの館の情報が最新のSDKで作られたものではないということがわかりました。
回答ありがとうございます。
myDraw(Canvas c)として実行することができました。
draw(Canvas c)でなくても実行できました。
androidの館の情報が最新のSDKで作られたものではないということがわかりました。
回答ありがとうございます。
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 「タップを視覚表示する」について
- 返信数: 0
- 閲覧数: 1624
「タップを視覚表示する」について
こんにちは、MitiMinishと申します。 androidの館を見ながら、ゲームを作ろうと思っています。 今作ったテストアプリが タッチしたところに円を書くというものなのですが、 「タッチを視覚表示」と書いてあるものよりも遅れて表示されているように見えます。 タッチしながら早く動かすと白い丸と黒い丸がずれて見えます。 これは仕方のないことなのでしょうか? 直し方があったら教えてください。 //MainActivity.java import android.app.Activity; import android.os.Bundle; import android.view.MotionEv...
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: onDrawが呼び出せない
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3406
onDrawが呼び出せない
androidの館を見てプログラミングをしているのですが、
s2.09の章のプロジェクトをダウンロードして、
GameMgr.javaのコードを書き換えると、
Suspicious method call; should probably call "draw" rather than "onDraw"
というエラーが出ます。
何も書き換えない状態なら動くことは確認しているので、
何か設定がおかしいと思うのですが、
どうすればいいでしょうか。
回答よろしくお願いします。
s2.09の章のプロジェクトをダウンロードして、
GameMgr.javaのコードを書き換えると、
Suspicious method call; should probably call "draw" rather than "onDraw"
というエラーが出ます。
何も書き換えない状態なら動くことは確認しているので、
何か設定がおかしいと思うのですが、
どうすればいいでしょうか。
回答よろしくお願いします。
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Platinumの透明パーツについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3491
Re: Platinumの透明パーツについて
ありがとうございます。
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Platinumの透明パーツについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3491
Re: Platinumの透明パーツについて
たとえば、縦32横160の画像を使ってパーツサイズを32*32としたときに、画像に振られる番号は0から4となります。
私は透明パーツの番号を255に設定しているのですが、
このとき、パーツウインドウから255を選ぶことができないと
思うのです。
今試したら新しくレイヤーを追加したときには透明パーツで塗りつぶされた状態で追加されたのですが、
一度編集をして保存した後、また編集するときに
255を設定することができずもう一度レイヤーを作り直しています。
透明パーツを描画する方法が知りたいです。
私は透明パーツの番号を255に設定しているのですが、
このとき、パーツウインドウから255を選ぶことができないと
思うのです。
今試したら新しくレイヤーを追加したときには透明パーツで塗りつぶされた状態で追加されたのですが、
一度編集をして保存した後、また編集するときに
255を設定することができずもう一度レイヤーを作り直しています。
透明パーツを描画する方法が知りたいです。
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Platinumの透明パーツについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3491
Platinumの透明パーツについて
こんにちは、MitiMinishと申します。
いまRPGのマップを作ろうとしてPlatinumというフリーソフト
を使っているのですが、透明パーツの使い方がよくわからず苦戦しております。
編集(E)→プロジェクト設定(P)とあるところから
透明パーツを有効にするかどうかと、
何番のパーツを透明パーツにするかを決める
ことができるのですが、これだと自分の使っている画像
より大きな番号をつかうところが透明パーツに設定できないと
思うのです。
どんな画像の大きさでも、ひとつの番号が透明パーツを示すようには
できないのでしょうか。
回答よろしくお願いします。
いまRPGのマップを作ろうとしてPlatinumというフリーソフト
を使っているのですが、透明パーツの使い方がよくわからず苦戦しております。
編集(E)→プロジェクト設定(P)とあるところから
透明パーツを有効にするかどうかと、
何番のパーツを透明パーツにするかを決める
ことができるのですが、これだと自分の使っている画像
より大きな番号をつかうところが透明パーツに設定できないと
思うのです。
どんな画像の大きさでも、ひとつの番号が透明パーツを示すようには
できないのでしょうか。
回答よろしくお願いします。
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 竜神録プログラミングの館のコードについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1927
Re: 竜神録プログラミングの館のコードについて
確かに1から始まってました・・・
僕の勝手な勘違いでしたね。
失礼しました。
あと龍神録ですね。
気をつけます。
僕の勝手な勘違いでしたね。
失礼しました。
あと龍神録ですね。
気をつけます。
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 竜神録プログラミングの館のコードについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1927
竜神録プログラミングの館のコードについて
こんにちは、MitiMinishと申します。 今竜神録プログラミングの館のコードを手書きで写す作業の途中なのですが、 わからない箇所があったので 質問させていただきたいです。 enemy_order[ENEMY_ORDER_MAX]を初期化する際に、 memset(enemy_order,0,ENEMY_ORDER_MAX*sizeof(enemy_order_t)); と書いてあったのですが、 これで初期化すると、最初の enemy_main()の中のenemy_enter()の条件に引っかかって、 0フレームのときの敵がたくさん出てくるのですが、 これを回避する方法は無いでしょうか。 私は...
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Eclipseでのプログラムの実行について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2107
Re: Eclipseでのプログラムの実行について
返信ありがとうございます。
すみません。ctrl+F11で実行することに成功しました。
お騒がせしました。
おそらく
onCreateの入っているクラスがあるページを選んで実行しないといけないのですね。
僕はString.xmlのページを開いたまま実行のショートカットを押していたので、だめだったようです。
回答ありがとうございます。
すみません。ctrl+F11で実行することに成功しました。
お騒がせしました。
おそらく
onCreateの入っているクラスがあるページを選んで実行しないといけないのですね。
僕はString.xmlのページを開いたまま実行のショートカットを押していたので、だめだったようです。
回答ありがとうございます。
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Eclipseでのプログラムの実行について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2107
Eclipseでのプログラムの実行について
こんにちは、MitiMinishと申します。
Androidの館からやってきたのですが、
どうも専用の掲示板がないらしくここで投稿させていただきます。
館の1.4章にCtrl+F11を押してプログラムを実行と書いてあるのですが、
どうにもソースが保存されておらず、実行もされないようなのです。
なので、いつも実行→実行構成からプログラムを作動させているのですが、ショートカットで動かせるようになるとありがたいです。
回答よろしくお願いします。
Androidの館からやってきたのですが、
どうも専用の掲示板がないらしくここで投稿させていただきます。
館の1.4章にCtrl+F11を押してプログラムを実行と書いてあるのですが、
どうにもソースが保存されておらず、実行もされないようなのです。
なので、いつも実行→実行構成からプログラムを作動させているのですが、ショートカットで動かせるようになるとありがたいです。
回答よろしくお願いします。