検索結果 2 件

by Haru
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 課題
返信数: 16
閲覧数: 5550

Re: 課題

5.入れ替え終了後、atoiを用いて整数に変換して返値として出力 整数に変換する必要性はさほどないような気がします。 文字列のまま出力したり戻り値として返したりして何ら問題ないと思います。 いちばん最初に入力を受けるところは「正の整数」というしばりがあるようですけれど。 確かにそうかもしれませんね。 ただ入力が正の整数で、それに対する出力が正の整数でないのは違和感があったので変換したほうがいいかと考えました。 また、特に難しいプログラムでもないので、なおさらその傾向は強まるかと。 それと、beatleさんのレスは課題の答えを直接教えようとはしてないとおもいます。(違っていたらすみません) 私...
by Haru
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 課題
返信数: 16
閲覧数: 5550

Re: 課題

大雑把ですが...

1.scanfによる整数の入力を計3回行う。
2.sprintfもしくはitoaで入力した整数を文字列に変換。
3.初めに入力された文字列に対して2番目に入力された文字列と一致するか配列の初めから順番に確認する。
4.もし、一致した場合その場所の配列を3番目に入力された文字列と入れ替える。
5.入れ替え終了後、atoiを用いて整数に変換して返値として出力

どうでしょうか

詳細検索ページへ移動する