安心しました。softya(ソフト屋) さんが書きました:その仕組みで目的のオブジェクトには固有IDでアクセスするって事なら管理クラスは問題無いと思います。
これでこのトピックは解決とさせていただきます。
softyaさん、usaoさん、お二方ともありがとうございました。
安心しました。softya(ソフト屋) さんが書きました:その仕組みで目的のオブジェクトには固有IDでアクセスするって事なら管理クラスは問題無いと思います。
なるほど。確かにそのほうが簡単にまとめられますね。softya(ソフト屋) さんが書きました:
逆に、そのクラスだけが複雑になり、敵や弾のクラスはお互いの情報を持たないので構造がシンプルになりメンテナンス性が向上すると考えることも出来ます。
すみません。生存確認とはオブジェクトの実体がまだ存在しているかどうかということなのでしょうか。ご教授ください。softya(ソフト屋) さんが書きました: それで生存確認できる保証がないと思うのですが、なにか説明不足なのではないかと。
一つ一つの敵に固有の番号を持たせて、もしそのIDが変わっていたり、敵の状態がすでにやられていることを示す場合には目標が消滅したとするのはどうでしょうか。usao さんが書きました: 指定されたターゲットの生存期間に関わる問題をどこで解決するのか?とかいう別の問題に頭を悩ませそう