検索結果 8 件

by egg_programmer
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 画像をバウンドさせたい
返信数: 3
閲覧数: 3337

Re: 画像をバウンドさせたい

softya(ソフト屋) さんが書きました:運動物理の話なのですが、どの程度理解していますか?
・重力加速度
・初速
・反発
自分は高校生で最近習い始めました。
プログラムはなんとか書けると思います。
by egg_programmer
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 画像をバウンドさせたい
返信数: 3
閲覧数: 3337

画像をバウンドさせたい

http://dixq.net/g/32.html
上のサイトを参考に、キーを押すと指定した座標から自由落下して、
ある座標以下まで落下したらバウンドさせるプログラムを考えているのですが、
参考プログラムは一旦ジャンプしてから落下してしまいます。

ジャンプさせずにいきなり落下させたいのですが、
どのような方法がありますでしょうか?
by egg_programmer
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: fps計算
返信数: 4
閲覧数: 2212

Re: fps計算

みけCAT さんが書きました:fpsは「1秒間に何フレーム処理したか」を表す数値なので、
1000ms(==1秒)を1フレームあたりの時間で割って、1秒に何フレーム入るかを計算しています。
有難う御座います!
by egg_programmer
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: fps計算
返信数: 4
閲覧数: 2212

Re: fps計算

みけCAT さんが書きました:(今の時刻-数え始めた時刻)/(フレーム数)ですね。
すなわち1フレームあたりの時間になります。
どうして
1000.f/(1フレームあたりの時間)なんですか?
by egg_programmer
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: fps計算
返信数: 4
閲覧数: 2212

fps計算

こちらのページの
http://dixq.net/g/03_14.html

Update関数内にあるこの1行の

コード:

mFps = 1000.f/((t-mStartTime)/(float)N);
((t-mStartTime)/(float)N)
この部分はどういった意味があるのでしょうか?
by egg_programmer
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: GetResourceIDStringの使い方
返信数: 4
閲覧数: 2795

Re: GetResourceIDStringの使い方

ローディング画面で読み込みが完了したファイル名を表示しようと思っていました。
関数でなんとかしたかったのですが、できないようなので別の方法で実現したいと思います。
回答有難う御座いましたm(_ _)m
by egg_programmer
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: GetResourceIDStringの使い方
返信数: 4
閲覧数: 2795

Re: GetResourceIDStringの使い方

質問前にprintfDxやDrawFormatStringで試していましたがアクセス違反のエラーがでてしまいます。
自分がやりたいのは、LoadGraphやLoadSoundMem関数で取得したサウンドハンドル、グラフィックハンドルから
ファイル名を取得することです。

戻り値の型についてはある程度理解しました。
また、引数 int ResourceIDとは何のことでしょうか?
ご教示くださいますよう、お願い致します。
by egg_programmer
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: GetResourceIDStringの使い方
返信数: 4
閲覧数: 2795

GetResourceIDStringの使い方

http://aexe.net/DxlibH_310a_func.htm#ID1015
こちらのサイトで
TCHAR* GetResourceIDString( int ResourceID ) ;
リソースID値からリソース名を取得する

という関数がありますが、戻り値の型TCHAR*についてよく分かりません。
この関数で取得した値を画面に表示するにはどうすれば良いしょうか?

詳細検索ページへ移動する