検索結果 3 件

by ソラトブペンギン
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C言語で大きなサイズのファイル読み込みと書き出し
返信数: 4
閲覧数: 10337

Re: C言語で大きなサイズのファイル読み込みと書き出し

もとのファイルを見る限り、メールやHTTPの中にあえるMIMEのパルチパートデータを分割してファイルを取り出そうとしているのでしょうか。 そうであれば、ある程度MIMEのフォーマットを考慮した解析をかけた方が確実ですし、これくらいなら余りメモリを使わなくてもなんとかなると思います。 まず、マルチパートデータの場合、「-XXXX」がboundaryというパラメータが最初に記述されています。 この文字列はマルチパートデータの区切り部分を示す文字列で、ヘッダやデータ内部と確実にかぶらないようになっています。 サンプルのファイルであれば、ファイルの先頭行にある文字列と最後にある文字列(の先頭部分)が一...
by ソラトブペンギン
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: OpenGLで画素値がfloat値をもつ画像を作成したい
返信数: 6
閲覧数: 3934

Re: OpenGLで画素値がfloat値をもつ画像を作成したい

正直やったことがないので可能か不可能かよくわかりませんが、突破口になる事を祈って... OpenGLを触っていたのが相当昔で近頃のトレンドに疎いので正確な情報かどうか自信があまりありませんが、OpenGLの仕様上はテクスチャのピクセルフォーマットに浮動小数点を指定することが出来るようです。 例えば、glTexImage2D()。 http://www.opengl.org/sdk/docs/man/xhtml/glTexImage2D.xml 引数のinternalFormatにGL_RGBAではなくGL_RGBA32Fを指定すれば、1画素がfloat × 4になります。 GL_R32Fなら1...
by ソラトブペンギン
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Mac OS Xでの開発環境構築
返信数: 1
閲覧数: 1265

Mac OS Xでの開発環境構築

iOSのプログラム開発環境について、複数のバージョンのXcodeがインストールされている場合、./configure;make;make install でインストールするようなライブラリはどこにインストールすべきなのでしょうか? クロスコンパイル関連のライブラリを/usr/shareのようなところにインストールするのが普通かと思いますが、手持ちのMacbook ProをOSアップデート+Xcode4インストールを行ったところ、それらしい箇所が多数見つかりました。 Linux系はそれなりに扱ってきたのですが、Mac OS Xの開発環境の勝手がよくわからないので混乱しております。 インストールパ...

詳細検索ページへ移動する