検索結果 5 件

by じゃすと
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 初心者用の簡単な暗号解析プログラム
返信数: 8
閲覧数: 8460

Re: 初心者用の簡単な暗号解析プログラム

YuO さんが書きました:細かいことですが,NULLはポインタに対してのみ使うようにしましょう。
'\0'の代わりに使えなくはないですが,NULLは「空ポインタ定数」を意味するのであって「ナル文字」ではないです。
そうなんですね。まだまだしっかりとした知識がないためそのようなご指摘はありがたいです。
わざわざありがとうございました。
by じゃすと
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 初心者用の簡単な暗号解析プログラム
返信数: 8
閲覧数: 8460

Re: 初心者用の簡単な暗号解析プログラム

みなさんのご指摘を受け、プログラムとしては汚いながらもなんとか思い通りの動作をさせることができました。ご指摘いただいた皆さん、本当にありがとうございました。 またつまずいたときに質問させていただきます。 #include<stdio.h> #include<string.h> int main(void) { char input[80], code[80], front_buffer[80], rear_buffer[80]; int i, j, k, length, length_front, length_rear; printf("Input word: "); gets(input)...
by じゃすと
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 初心者用の簡単な暗号解析プログラム
返信数: 8
閲覧数: 8460

Re: 初心者用の簡単な暗号解析プログラム

この手の物は,最初はループを分けたり,バッファ自体も分けたりして考えた方が考えやすいと思います。 暗号文をstrに入力する 平文のバッファwordを用意する 配列の前半部分をコピーしていくためのバッファfront_bufferを用意する 配列の後半部分をコピーしていくためのバッファlatter_bufferを用意する 入力文字列長length = strlen(str)を求める 配列の前半部分をコピーする長さlength_front = (length + 1) / 2を求める 配列の後半部分をコピーする長さlength_latter = length - length_frontを求める ...
by じゃすと
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 初心者用の簡単な暗号解析プログラム
返信数: 8
閲覧数: 8460

Re: 初心者用の簡単な暗号解析プログラム

やり方としては 1 配列strを用意する。 2 strは前から順番に格納するので、どこに格納するかをカウントする変数例えばkを用意して最初はk=0 3 printfで現在文字を出力している命令の代わりにstrの配列に1文字ずつ格納する。 例えば str[k]=word 4 1文字格納したらkをカウントアップする。 5 whileから抜けた後、正しく格納されたか表示する。例えば puts(str) 一応、悪戦苦闘しながらも書いてみました。 #include<stdio.h> #include<string.h> int main(void) { char word[80], str[80]; ...
by じゃすと
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 初心者用の簡単な暗号解析プログラム
返信数: 8
閲覧数: 8460

初心者用の簡単な暗号解析プログラム

先週からC言語を学び始めた じゃすと と申します。初めての投稿となるので、至らない点がありましたらご指摘ください。 まず、独習Cという参考書に乗っていた問題で、 「ユーザーから文字列を受け取って暗号化するプログラムを作成せよ。 このとき暗号化では、文字列の両端の文字を左から始めて交互に取り出し、文字列の真ん中に達した時に終わるようにする。 例えば Hi there という文字列は Heir eth となる」 という問題があって、この問題に関しては一応答えをちらちらと見ながらも理解はしました。 ここからが本題なのですが、「 入力した文字列→暗号化→元の入力した文字列 」 と変換できるプログラムも...

詳細検索ページへ移動する