ありがとうございます!
ほかの部分は、自己解決しました
検索結果 24 件
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 関数呼び出しの引数が多すぎます とでる
- 返信数: 3
- 閲覧数: 12698
関数呼び出しの引数が多すぎます とでる
コードは、だいたいこんなかんじ //システム.cpp int talk(void){ c++; for(int j=0;j<256;j++){ if(oldKey[j]==0&&Key[j]==1) Key[j]=2; oldKey[j]=Key[j]; } if(c>=100){ if(CheckHitKey(KEY_INPUT_RETURN)==1){ c=0; i=0; ch_i++; } } if(i<=80-2&&ch[ch_i][i]!='\0'&&counter%5==0){ i+=2; strncpy(disp,ch[ch_i],i); disp[i]='\0'; } Draw...
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
- 返信数: 45
- 閲覧数: 23453
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
- 返信数: 45
- 閲覧数: 23453
Re: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
#include<DxLib.h> #include<math.h> int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){ ChangeWindowMode(TRUE),DxLib_Init(),SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK); float angle,x,z,mx,my,mz,v=0.0f,angle2=0.0f;; int r,Model,Zimen,Speed=5.0f; Zimen=MV1LoadModel("Model/地面.mqo"); Model=MV1LoadModel("Model/中心.mqo")...
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
- 返信数: 45
- 閲覧数: 23453
Re: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
#include<DxLib.h> #include<math.h> int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){ ChangeWindowMode(TRUE),DxLib_Init(),SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK); float angle,x,z,mx,my,mz,v=0.0f; int r,Model,Zimen,Speed=5.0f; Zimen=MV1LoadModel("Model/地面.mqo"); Model=MV1LoadModel("Model/中心.mqo"); mx=0.0f,my=...
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
- 返信数: 45
- 閲覧数: 23453
Re: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
できました!!
少しできるのに時間がかかりましたが、よーく考えて書き換えてみたところ
正常に動きました!!
ありがとうございました
少しできるのに時間がかかりましたが、よーく考えて書き換えてみたところ
正常に動きました!!
ありがとうございました
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
- 返信数: 45
- 閲覧数: 23453
Re: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
#include<DxLib.h> #include<math.h> int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){ ChangeWindowMode(TRUE),DxLib_Init(),SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK); float angle,x,z,mx,my,mz; int r,Model,Zimen; Zimen=MV1LoadModel("Model/地面.mqo"); Model=MV1LoadModel("Model/中心.mqo"); mx=0.0f,my=0.0f,mz=0.0f; MV1S...
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
- 返信数: 45
- 閲覧数: 23453
Re: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
#include<DxLib.h> #include<math.h> int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){ ChangeWindowMode(TRUE),DxLib_Init(),SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK); float angle,x,y; int r; angle=0.0f; x=400,y=250,r=150; while(ProcessMessage()==0&&ScreenFlip()==0&&ClearDrawScreen()==0){ DrawLine(250,250,x,y,Get...
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
- 返信数: 45
- 閲覧数: 23453
Re: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
疑問に思っていたのですが
math.hの中で、
sinf()やcosf()などがありますが
この中身では、どのような処理が行われているのでしょうか
math.hの中で、
sinf()やcosf()などがありますが
この中身では、どのような処理が行われているのでしょうか
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
- 返信数: 45
- 閲覧数: 23453
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
- 返信数: 45
- 閲覧数: 23453
Re: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
少し間があいたので、質問を
これは、xは、0でいいのでしょうか
図をみたら、0では、ないようなきがするのですが。
これは、xは、0でいいのでしょうか
図をみたら、0では、ないようなきがするのですが。
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
- 返信数: 45
- 閲覧数: 23453
Re: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
これは・・
難しい....。
明日から学校なんで、次の土曜日くらいにまたお願いします。
難しい....。
明日から学校なんで、次の土曜日くらいにまたお願いします。
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
- 返信数: 45
- 閲覧数: 23453
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
- 返信数: 45
- 閲覧数: 23453
Re: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)

こんなかんじかな・・
r2がよくわかりません
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
- 返信数: 45
- 閲覧数: 23453
Re: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)

こういう感じですかね・・・
これで、主人公を180度回転させるとカメラが見える ってかんじですかね・・・
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
- 返信数: 45
- 閲覧数: 23453
Re: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
sinθ=r/y
cosθ=r/x
を直してみると
y=sinθ×r
x=cosθ×r
となりますがこれでいいですか
一応これでも結構がんばった
cosθ=r/x
を直してみると
y=sinθ×r
x=cosθ×r
となりますがこれでいいですか
一応これでも結構がんばった
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
- 返信数: 45
- 閲覧数: 23453
Re: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
すみません
三角関数がまだあまりわかっていません
距離は、求められますが、位置までは・・・・
三角関数がまだあまりわかっていません
距離は、求められますが、位置までは・・・・
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
- 返信数: 45
- 閲覧数: 23453
Re: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
まだまだ初心者なもので・・・
よくわからないので、簡単なコードをかいてくれたらありがたいです
よくわからないので、簡単なコードをかいてくれたらありがたいです
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
- 返信数: 45
- 閲覧数: 23453
Re: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
え~と・・・ こぴぺですが #include "DxLib.h" int Key[256]; int gpKey(){ char tmpKey[256]; // 現在のキーの入力状態を格納する GetHitKeyStateAll( tmpKey ); // 全てのキーの入力状態を得る for( int i=0; i<256; i++ ){ if( tmpKey[i] != 0 ){ // i番のキーコードに対応するキーが押されていたら Key[i]++; // 加算 } else { // 押されていなければ Key[i] = 0; // 0にする } } return 0; } int WI...
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
- 返信数: 45
- 閲覧数: 23453
見ているモデルを中心にカメラを回転させたい(DXLib)
カメラが常に3Dモデルの背中を見ているようにしたいのですが、
カメラの視点を回転することができても、カメラの位置を回転させることができません!
モデルが回転したらそれと同じ回転量でカメラをモデル中心で回転させたいです。
後、ひとつカメラのことでは、ありませんが・・・
UPボタンを押したときにZを足して移動させているのですが、
それでは、モデルの向きが変わった場合にモデルが進行方向に進みません。
できたら、モデルの向きに進ませたいのですが、それは、どうしたらいいですか?
カメラの視点を回転することができても、カメラの位置を回転させることができません!
モデルが回転したらそれと同じ回転量でカメラをモデル中心で回転させたいです。
後、ひとつカメラのことでは、ありませんが・・・
UPボタンを押したときにZを足して移動させているのですが、
それでは、モデルの向きが変わった場合にモデルが進行方向に進みません。
できたら、モデルの向きに進ませたいのですが、それは、どうしたらいいですか?
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: テクスチャが反映されません(DxLib)
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3560
Re: テクスチャが反映されません(DxLib)
!!
相対パスに直したところ、しっかりテクスチャが反映されるようになりました!!
ありがとうございます!!
絶対パスだったのがいけなかったのですね
相対パスに直したところ、しっかりテクスチャが反映されるようになりました!!
ありがとうございます!!
絶対パスだったのがいけなかったのですね
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: テクスチャが反映されません(DxLib)
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3560
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: テクスチャが反映されません(DxLib)
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3560
Re: テクスチャが反映されません(DxLib)
まったく同状況です。
それと、さっき試してみたのですが、Xファイルに出力してみたところ、
それもテクスチャなしの真っ白で表示されました
それと、さっき試してみたのですが、Xファイルに出力してみたところ、
それもテクスチャなしの真っ白で表示されました
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: テクスチャが反映されません(DxLib)
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3560
Re: テクスチャが反映されません(DxLib)
なぜかエラーは、でていません。