検索結果 19 件

by 木下
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プロセッシングについて
返信数: 5
閲覧数: 2174

Re: プロセッシングについて

サンプルコードは、少しは理解できますが、実際のプログラミングの例として、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
by 木下
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プロセッシングについて
返信数: 5
閲覧数: 2174

Re: プロセッシングについて

熟練のプログラマーさん
返信ありがとうございます。

リンクを貼らないのは理由はありません。 完全に忘れているだけです。すいません。

返信内容にある[送られてきたデータをProcessing側で画面内のどこにあるかを調べて、範囲外にある時に無視して表示しないことは可能です。]
こちらのプログラムを教えていただけると幸いです。
よろしくおねがいします。
by 木下
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プロセッシングについて
返信数: 5
閲覧数: 2174

プロセッシングについて

工学ナビのQPTOOLKITでプロセッシングによるプログラム(サイト内に記載されている)を導入しARマーカの座標が表示されたり名前が表示されたりしますが、画面内にARマーカーが映し出されている間常に表示されている状態です。 この状態を例えばカメラの表示画面サイズ320×240の時、画面内の特定のエリア(320×240の場合、例えば100×100の画面エリア内にマーカーが映り込んだらマーカーを認識する等、100×100以外の場所に映り込んだら認識されない状態にしたいのです。)にマーカーが写り込んだ時だけ、マーカー認識(カメラが見ている座標の表示、マーカーの名前を表示)を行うことは、プロセッシング...
by 木下
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 工学ナビのQPTOOLKITについて
返信数: 30
閲覧数: 12650

Re: 工学ナビのQPTOOLKITについて

エラーがでました。
前回のBOOSTのエラーは出ませんでした。(全てインストールし直した為だとおもいます。)
cv200.dllが無いことを示しているのでしょうか?(インストールし直したほうがいいですか?)
by 木下
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 工学ナビのQPTOOLKITについて
返信数: 30
閲覧数: 12650

Re: 工学ナビのQPTOOLKITについて

ありがとうございます。
再度インストールし直します。
by 木下
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 工学ナビのQPTOOLKITについて
返信数: 30
閲覧数: 12650

Re: 工学ナビのQPTOOLKITについて

続きです。
by 木下
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 工学ナビのQPTOOLKITについて
返信数: 30
閲覧数: 12650

Re: 工学ナビのQPTOOLKITについて

一度に3つまでしか画像が添付できないので2回に分けて掲載します。
by 木下
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 工学ナビのQPTOOLKITについて
返信数: 30
閲覧数: 12650

Re: 工学ナビのQPTOOLKITについて

libboost_thread-vc90-mt-gd-1_38.libはありませんでした。
BOOSTは全てチェックボックスにチェックをいれたのですが・・・
by 木下
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 工学ナビのQPTOOLKITについて
返信数: 30
閲覧数: 12650

Re: 工学ナビのQPTOOLKITについて

BOOSTの中を検索すると添付画像に示すファイルがみつかりました。
これで正しいですか?
by 木下
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 工学ナビのQPTOOLKITについて
返信数: 30
閲覧数: 12650

Re: 工学ナビのQPTOOLKITについて

ライブラリの設定フォルダについて画像を添付します。
OPENCV2.0のlibには中身がありませんでした、何か影響しますか?
by 木下
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 工学ナビのQPTOOLKITについて
返信数: 30
閲覧数: 12650

Re: 工学ナビのQPTOOLKITについて

variantsもコンポーネントも全部チェックをいれインストールしなおすとBOOSTにlibファイルがありました。
インクルドファイルとライブラリファイルの設定をし直しビルドすると添付画像のエラーが一つだけでました。
by 木下
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 工学ナビのQPTOOLKITについて
返信数: 30
閲覧数: 12650

Re: 工学ナビのQPTOOLKITについて

libsの中にlibはありませんでした。
by 木下
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 工学ナビのQPTOOLKITについて
返信数: 30
閲覧数: 12650

Re: 工学ナビのQPTOOLKITについて

libとlibsは違うものなのですか?
by 木下
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 工学ナビのQPTOOLKITについて
返信数: 30
閲覧数: 12650

Re: 工学ナビのQPTOOLKITについて

返信ありがとうございます。

includeファイルの設定を添付画像のように変えました。(ライブラリファイルの設定内容も念のため添付しておきました)
するとエラーが減りましたが、少しエラーが残りました。
by 木下
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 工学ナビのQPTOOLKITについて
返信数: 30
閲覧数: 12650

Re: 工学ナビのQPTOOLKITについて

VC2008でBOOSTのインクルドファイルにはboost1_38を設定して、ライブラリファイルにはBOOST 内のlibsを設定しました。
後はOPENCVとARTOOLKITのインクルドファイルとライブラリファイルのincludeとlibをVS2008で設定しました。

すると添付画像のようなエラーがでました。
by 木下
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 工学ナビのQPTOOLKITについて
返信数: 30
閲覧数: 12650

Re: 工学ナビのQPTOOLKITについて

みなさん返信ありがとうございます。
includeはboost1.38を設定することにします。

libはlibsでいいですか?
それともlibsをlibへ名前変更など行いますか?
それかincludeと同じようにboost1.38を設定しますか?(c/programfile/boost/boost1_38のようにライブラリファイルに設定しますか?)
by 木下
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 工学ナビのQPTOOLKITについて
返信数: 30
閲覧数: 12650

Re: 工学ナビのQPTOOLKITについて

compilerはVC++2008を選択しました。私が理解できるところ。(私がが使用しているのがVS2008なので、これなのかなと思い選択しました。)

variantsはどれを選べば良いかわからず選択していません。私が理解できないところ。(どれを選べばよいのか?不明です。)
そのあとのコンポーネントも初期のまま(表示された状態のまま)OKを押しました。私が理解できないところ。(どれを選べばよいのか?不明です。)
by 木下
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 工学ナビのQPTOOLKITについて
返信数: 30
閲覧数: 12650

Re: 工学ナビのQPTOOLKITについて

画像を添付します。
by 木下
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 工学ナビ QPTOOLKIT
返信数: 1
閲覧数: 1170

工学ナビ QPTOOLKIT

何度もすいません。 http://www.boostpro.com/download/ここからビルド済みの1.38exeをインストールしてプログラムファイルに落としました。 添付画像はBOOST1.38のものです。libファイル(libsならあります。)とincludeファイルがありません。以上の2種類のファイルがありませんでした。 工学ナビで質問すると、BOOSTのファイルを開いたはじめのページにincludeとlibファイルが存在すると教えていただきました。 結果として、添付ファイルに示すようにprogramfile→boost→boost_1_38を開くとlibsファイルはありますが、l...

詳細検索ページへ移動する