3dグラフィックライブラリの自作について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら

トピックに返信する


答えを正確にご入力ください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。

BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: OFF

トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: 3dグラフィックライブラリの自作について

Re: 3dグラフィックライブラリの自作について

#9

by あたっしゅ » 1年前

 謹賀新年。

 FUjiTSU FM-TOWNS 専用 2D メタバース(今で言うと)として
『富士通 Habitat (ふじつうハビタット)』(1990 年 2 月 10 日 正式サービス開始) があった。
アバターの頭が交換できたのだが、これを悪用して、自分の頭を渡さないで、相手の頭だけ持ち去る、
という『犯罪』が、すでにこの時点で、発生していた。

 国産と言えば、TOWNS と並んで、SHARP X680n0 シリーズだが、
こっちは、スプライト・ダブラーとかの世界だったからな。
ポリゴンな Game も、月刊 Oh! X に載ったけど。
ZUIKI X68000 Z は、応募した。

Re: 3dグラフィックライブラリの自作について

#8

by ユーマ » 1年前

あたっしゅさん
自分は昔のことは良く知らないのですが、そんな雰囲気だったのですね
あまり理解はできてはいませんが、昔のプログラマは熱かったんだなぁという雰囲気は伝わってきました
個人的には黎明期の方が面白かったんだろうなぁと常々思っております。
面白いお話をどうもありがとうございますorz

Re: 3dグラフィックライブラリの自作について

#7

by あたっしゅ » 1年前

東上☆海美☆「

PC-DOS でも、DOS Expander を使った奴は、32 bit. 日本国内だと FUjiTSU FM-TOWNS。

しかし、あの頃は、『ライブラリの著作権が、どうのこうの』という話ばかりだったような。
商用パソコン通信は、みんなが SYSOP/SIGOP になりたがって、インターネットの襲来をのりきれなかった。

TOWNS は、結局、DEMO である FRACTAL ENGINE / フラクタル エンジン を超えるソフトが出なかったみみ。

Re: 3dグラフィックライブラリの自作について

#6

by ユーマ » 1年前

こんにちは、あたっしゅさん。

>『GPU を使わないで、CPU で、直接 3D する』という事でしょうか。
その通りでございます。

>PC-DOS の MEGADEMO(メガデモ) や Demoscene(デモシーン) で探すと、8086 のリアル・モード用のものが
出てくると思うみみ。
調べてみました。
個人でもぎりぎりできそうな気がしました。
ソースコード探して読んでみようと思います。
ありがとうございます。

>自作 OS に関する書籍なら、
内田 公太、ゼロからの OS 自作入門、マイナビ、ISBN978-4-8399-7586-9
がオススメみみ。
この書籍は持っていますが、まだ読めていないので、この機会に読んでみようと思います。

ご自身の経験を踏まえ、具体的なアドバイスを下さってありがとうございます。
少しやるべきことが見えた気がします。
ありがとうございました

Re: 3dグラフィックライブラリの自作について

#5

by ユーマ » 1年前

こんにちは、usaoさん。
ご回答ありがとうございます。
質問の内容分かりにくかったようで、すみません。
確かに読み直してみたところ、自分以外の人にはわかりにくくなっていたように思います。
質問の意図は「個人でも解読・参考にできるような、簡易的な3dグラフィックライブラリのサンプルコード、もしくは説明をご存じでしょうか?」といった趣旨でした。
次回以降気を付けます。

Re: 3dグラフィックライブラリの自作について

#4

by あたっしゅ » 1年前

東上☆海美☆「

自作 OS に関する書籍なら、

内田 公太、ゼロからの OS 自作入門、マイナビ、ISBN978-4-8399-7586-9

がオススメみみ。ブート・ローダから 3D CUBE を回転させるまで、の事が書いてあるみみ。

Re: 3dグラフィックライブラリの自作について

#3

by あたっしゅ » 1年前

東上☆海美☆「

> 自作 OS の上で動作するような簡易的な 3d グラフィックライブラリ

『GPU を使わないで、CPU で、直接 3D する』という事でしょうか。

昔、NEC PC-98x01 用に、640x400 の一部 512x400 を 256x200 に見立てて、三角ポリゴンを描く
プログラムとか、作ってました。

PC-DOS の MEGADEMO(メガデモ) や Demoscene(デモシーン) で探すと、8086 のリアル・モード用のものが
出てくると思うみみ。まぁ、今から書くなら、アセンブラでも、32/64 bit ですかね。

Re: 3dグラフィックライブラリの自作について

#2

by usao » 1年前

オフトピック
素人すぎて何言ってるのかさっぱり理解できない者からの感想ですが……
「今現在直面している具体的な問題とは何なのか?」を述べた方が良いのでは? とか思いました.
何かいろんな要素(言葉)が並んでいるように見えるので,

・グラフィックを扱うこと自体?
・3Dであること?(仮に2Dならば問題ないというなら,3Dであることで何が問題になる?)
・「簡易的」であること?
・「ライブラリ」をつくること?
・「自作OS」の上で動作せねばならないこと?
・etc

…のどの要素が本当の問題なのかが読み手にわからないように思います.

3dグラフィックライブラリの自作について

#1

by ユーマ » 1年前

3dグラフィックライブラリの自作に興味があります。
具体的には、自作OSの上で動作するような簡易的な3dグラフィックライブラリを自作したい訳なのですが、何か良いチュートリアルはありますでしょうか?
使用している言語はc言語とx86のアセンブリ言語となっています。
個人的に色々探しては見たのですが、少しマイナーな分野であるのか、まとまった資料が少ない印象を受けました。
ある程度動くものが作れるようになれば、そこから改良していくことはできそうな気がするのですが、最初の滑り出しがうまくいっていない感じです。
もし、良い資料をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。
また、何かアドバイス等ありましたら、それもすごく助かります。
よろしくお願いいたします。

ページトップ