以下のようにaddattacktimeが0になった際にaddattacktimeを501にする処理を書いたのですが、なぜか0のままです。ですがaddattacktime が501でないのにcountとKcountはしっかり働きます。
なぜ0のままなのでしょうか。またなぜaddattacktime が501でないのにcountとKcountはしっかり働くのでしょうか。
if (addattacktime == 0) {//addattacktime == 0だと初期値と被ってしまうので0より小さいとした。
playerX = preplayerX;
playerImage = playerGHandle[4];
addattacktime = 501;//addattacktimeが0にると、元の位置に戻る
//if (count < 50) ++count;//これにより連続で攻撃してもif (Key[KEY_INPUT_A] == 1 && enemyImage == enemyGHandle[5])を考慮して連続攻撃ができる!
//★あるフレームが進んでから画像がを動くまでを遅くした、ならば、あるフレームが進んだら数字も次の数字に移るまで遅くできるのは?と考えた。
if (addattacktime = 501 && count < 50) ++frames;//framesが5で割りきれる時に+countが+1されいく。//countが50より小さい時、framesがフレームにより+1ずつされていき、10で割り切れる際にcountが50になるまで+1される、++により最初+1が追加され49かい+1されるので結果的にcountは50になる。
if (frames % 5 == 0) {
++count; if (count > 50) { count = 50; }//★上限はないためcountが49より大きくなったらcount = 50により50にする。
}
if (addattacktime = 501 && Kcount < 50) ++frames;
if (frames % 20 == 0) {
++Kcount; if (Kcount > 50) { Kcount = 50; }//★上限はないためcountが49より大きくなったらcount = 50により50にする。
}//★++が>よりも優先順位により優先されるため、というか単純に+1されいくため、その先で条件によって(&&とは違い強制ではなく)Kcount > 50ならばcount = 50となっただけである。
}
以下は全体のコードです。
https://pastebin.com/SJZLZu6a
以下のようにaddattacktimeが0になった際にaddattacktimeを501にする処理を書いたのですが、なぜか0のままです。ですがaddattacktime が501でないのにcountとKcountはしっかり働きます。
[b]なぜ0のままなのでしょうか。またなぜaddattacktime が501でないのにcountとKcountはしっかり働くのでしょうか。[/b]
if (addattacktime == 0) {//addattacktime == 0だと初期値と被ってしまうので0より小さいとした。
playerX = preplayerX;
playerImage = playerGHandle[4];
addattacktime = 501;//addattacktimeが0にると、元の位置に戻る
//if (count < 50) ++count;//これにより連続で攻撃してもif (Key[KEY_INPUT_A] == 1 && enemyImage == enemyGHandle[5])を考慮して連続攻撃ができる!
//★あるフレームが進んでから画像がを動くまでを遅くした、ならば、あるフレームが進んだら数字も次の数字に移るまで遅くできるのは?と考えた。
if (addattacktime = 501 && count < 50) ++frames;//framesが5で割りきれる時に+countが+1されいく。//countが50より小さい時、framesがフレームにより+1ずつされていき、10で割り切れる際にcountが50になるまで+1される、++により最初+1が追加され49かい+1されるので結果的にcountは50になる。
if (frames % 5 == 0) {
++count; if (count > 50) { count = 50; }//★上限はないためcountが49より大きくなったらcount = 50により50にする。
}
if (addattacktime = 501 && Kcount < 50) ++frames;
if (frames % 20 == 0) {
++Kcount; if (Kcount > 50) { Kcount = 50; }//★上限はないためcountが49より大きくなったらcount = 50により50にする。
}//★++が>よりも優先順位により優先されるため、というか単純に+1されいくため、その先で条件によって(&&とは違い強制ではなく)Kcount > 50ならばcount = 50となっただけである。
}
以下は全体のコードです。
[url]https://pastebin.com/SJZLZu6a[/url]