#6
by かずま » 7年前
些細なことですが、printf("ありません\n", a, b); は、
「, a, b」が余計ですね。
さらに、for文で a の倍数だけを候補にすると、
b で割り切れるかどうかだけで公倍数の判定ができます。
コード:
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int a, b, sum = 0;
printf("整数 a, b を入力せよ・・・>");
if (scanf("%d%d", &a, &b) != 2) return 1;
printf("100以下の %d と %d の公倍数は\n", a, b);
for (int i = a; i <= 100; i += a)
if (i % b == 0) {
sum++;
printf("%d\t", i);
}
if (sum > 0)
printf("\nの %d個です。\n", sum);
else
printf("ありません\n");
return 0;
}
些細なことですが、printf("ありません\n", a, b); は、
「, a, b」が余計ですね。
さらに、for文で a の倍数だけを候補にすると、
b で割り切れるかどうかだけで公倍数の判定ができます。
[code=c]
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int a, b, sum = 0;
printf("整数 a, b を入力せよ・・・>");
if (scanf("%d%d", &a, &b) != 2) return 1;
printf("100以下の %d と %d の公倍数は\n", a, b);
for (int i = a; i <= 100; i += a)
if (i % b == 0) {
sum++;
printf("%d\t", i);
}
if (sum > 0)
printf("\nの %d個です。\n", sum);
else
printf("ありません\n");
return 0;
}
[/code]