ヒストグラムの工夫

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら

トピックに返信する


答えを正確にご入力ください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。

BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: OFF

トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: ヒストグラムの工夫

Re: ヒストグラムの工夫

#3

by usao » 5年前

・最低値からの差分だけを表示する:
 例えば,一番少ないbinの値が999だったらそのbinに関してのアスタリスクは表示しない.値が1000のbinに関しては1個だけ表示する.
 (加えて,最低値を別途表示するべきか)
・各binの表示を適当に改行して複数行にする
・1つのアスタリスクが複数回(例えば50回)を表すこととする
・でかい単位を表す別の文字も用いる(1円玉だけだと大量でも,10円玉や100円玉も使えるならすっきりするかもしれない)

Re: ヒストグラムの工夫

#2

by みけCAT » 5年前

一番多く出た目の数を*何個で表示すると決め、
それぞれの目について表示する*の数を
「(一番多く出た目を*何個で表示するか)×(その目が出た回数)÷(一番多く出た目が出た回数)」
で決める、などの表示の仕方ができます。

ヒストグラムの工夫

#1

by wasan » 5年前

サイコロを振って各目が出た回数分*を表示するヒストグラム表示プログラムを作りたいのです。
しかし、何千回もの回数を振るため、ヒストグラムが長く見づらくなってしまいます。
そこで、どのような表示の仕方ができるか教えてください。
(出目の回数は毎回ランダムです。)

ページトップ