#4
by Makin » 8年前
すみません。解決のボタンを押してしまったのですが、修正後に何故か再度エラーが起きてしまった(修正後に関数の内容を変更したりは一切していません)ので、ここにもう一度書きます。main関数内で、オブジェクトを生成して、代入などの操作はしました。
指摘された2か所のエラーを直したところ、最初にコードを動かした時に異常な動き(勝手にコマンドプロンプトが閉じる)をしたのですが、再度コードを読み込んでみたら、一応動いたので(なぜかパソコンが急に重くなりましたが)気にしていなかったのですが、今になって、何故か29行目と33行目にエラーメッセージが表示されるようになり、急にコンパイラエラーになってしまいました。エラーメッセージは、'0x3000': this character is not allowed as a first character of an identifierと表示されていますが、全く意味が分かりません。どういうことでしょうか?29行目と33行目を削除すると、コードは正常に動きます。オブジェクトの代入をすると、もちろんエラーになってしまいますが・・・。
すみません。解決のボタンを押してしまったのですが、修正後に何故か再度エラーが起きてしまった(修正後に関数の内容を変更したりは一切していません)ので、ここにもう一度書きます。main関数内で、オブジェクトを生成して、代入などの操作はしました。
指摘された2か所のエラーを直したところ、最初にコードを動かした時に異常な動き(勝手にコマンドプロンプトが閉じる)をしたのですが、再度コードを読み込んでみたら、一応動いたので(なぜかパソコンが急に重くなりましたが)気にしていなかったのですが、今になって、何故か29行目と33行目にエラーメッセージが表示されるようになり、急にコンパイラエラーになってしまいました。エラーメッセージは、'0x3000': this character is not allowed as a first character of an identifierと表示されていますが、全く意味が分かりません。どういうことでしょうか?29行目と33行目を削除すると、コードは正常に動きます。オブジェクトの代入をすると、もちろんエラーになってしまいますが・・・。