キャリア三角波

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら

トピックに返信する


答えを正確にご入力ください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。

BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: OFF

トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: キャリア三角波

Re: キャリア三角波

#2

by あたっしゅ » 5年前

検索したところ

https://slpr.sakura.ne.jp/qp/periodic-analytical/
三角波、のこぎり波、矩形波、その他の数式 - シキノート(ja)

が出ました。

キャリア三角波

#1

by こーたろー » 5年前

C言語でのこぎり波(キャリア三角波)を作成したいです。振幅は1で周期は600Hz程度を考えています。

私が考えたのは逆三角波(y=acos(cosx))を利用しましたが振幅が1を超えてしまいました。

インバータのプログラムを作成しているのでsinのプログラムもそもまま掲載いたします。

情報をお持ちのかたはお願いします。

コード:

#include<stdio.h>
#include<math.h>

#define N (99)

void main(void)
{
	int i = 0;
	double a[N + 1], b[N + 1], c[N + 1], pi, t,d[N + 1],ra;
	pi = 4 * atan(1.0);
	printf("     時間     ωt     sinwt    のこぎり波\n");
	/*sinωtの計算*/
	for (i = 0; i <= N; i++) {
		t = 0.01666666 * i / ((double N) + 1);
		a[i] = t;
		b[i] = 120 * pi * t;
		c[i] = sin(b[i]);
	}
	/*のこぎり波*/
	for(i=0;i<=N;i++){
		t = 0.000166666666 * i/ ((double N) + 1);
		ra = cos(1200 * pi * t);
		d[i] =acos(ra);
		printf("%4d   %5.4lf     %5.4lf        %5.4lf  %5.4lf \n",i, a[i], b[i], c[i],d[i]);

	}

}


ページトップ